■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生のための参考書・教科書Pt.23
- 1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/17(水) 22:58:44 ID:???
- 教科書、専門書の情報交換や内容の比較・検討のためのスレッドです。
前スレ
大学生のための参考書・教科書Pt.21
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1141451439/
教科書の書評のまとめサイト
http://buturi.jpn.org
超既出参考書一覧
http://buturi.jpn.org/topics.html
数学の参考書について(純粋数学寄り)
http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html
★★★ A4・B4を名乗る気違い荒らし厨にご注意を! ★★★
ここ数年物理とは関係の無くなった低脳が、
Air4th・Beer4LLといった2chでも指折りのキチガイコテハンを名乗って
スレッドを汚しています。
こいつは極めて陰湿かつ幼稚で、愚かにも破廉恥な脳内東大PD・A4を
実在の物性物理の研究者と意図的に同一視させて晒しものにするつもりだった
妄想狂気犯罪者です。
この突然変異変態条虫はそれにも飽き足らず、
いまだにA4・B4擁護のレスを性懲りも無く続け、「自演」と確認されても
さらにスレッドに居座り荒らし続けているのです。
また、必死でをっさん=某教授を主張し、
不自然なまでにWT(潰れ院生)を庇います。
http://qb6.2ch.net/_sec2ch/2004/09/sci-99.txt
- 2 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/17(水) 23:33:12 ID:???
- 君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」
それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。
君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。
天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む
2 ゲ ッ ト
- 3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/18(木) 00:00:54 ID:???
- メコスジ学生のための参考書・教科書Pt.23
- 4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/18(木) 00:27:39 ID:???
- 猪木 慶治 量子力学は改訂されるんですか?
- 5 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/18(木) 02:27:01 ID:???
- そんなこと聞かれても誰か分かるやついるのか?
- 6 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/18(木) 16:13:27 ID:???
- そんなの需要ないから、ランダウ復刊汁!
- 7 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/18(木) 16:25:39 ID:???
- 新スレになったけど^^警報つくるって誰か言ってなかった?
言っただけで立ち消え?
- 8 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/18(木) 16:52:36 ID:???
- >>7
忘れただけかと。
- 9 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/18(木) 17:09:08 ID:???
- ^^警報
参考スレ
物理数学
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1091539094/196-
大学生の為の参考書・教科書 Pt.18 (68以降)
ttp://makimo.to/2ch/science3_sci/1117/1117214167.html
大学生のための参考書・教科書Pt.20 (175以降)
ttp://makimo.to/2ch/science4_sci/1124/1124899208.html
- 10 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/18(木) 18:20:44 ID:???
- 876 :ロマン昇龍波!!!:2006/03/25(土) 18:36:30 ID:???
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1140852428/375
375 :132人目の素数さん :2006/03/25(土) 16:01:55
一応注意しておきますが、
>>281>>369>>362>>373
なんかで一人で煽っているのは通称「ロマン君」といって、
「○●(分野名)でいい本はないですか?」という質問に対して
「○●に変なロマン持ってんじゃねーよバーカ」というレスを返す荒らしです。
数学のまとめスレを見ると大昔からいる模様。この頃はまともな会話をしていましたが、
どうも、崩れてから今のようになった模様。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7997/085.html
この文体から、物理板で自説をたれまくっている
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1122312030/100-
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1123169093/
と同一人物ではないかと思われています。
その他、ロマン君が立てたor書き込んだスレ 行間を空けて書き込むのが特徴
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1097723617/l50
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1142912341/l50
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1138544797/686
- 11 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/18(木) 19:11:58 ID:???
- それにしてもきもい。
- 12 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/18(木) 19:33:01 ID:???
- 天下には居そうもない基地外が居るものだな
- 13 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/18(木) 20:39:32 ID:???
- 今大学二年生ですが材料力学の授業でティモシェンコの「材料力学要論」を使って
いるんですけど、せん断力や慣性モーメントは求められるんですけどその後にSFD・BMD
を図示するのがいまいち分からないんですけどその辺を詳しく書いてある参考書などがあれば
教えてください。
- 14 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 00:45:52 ID:TaMUZ+/u
- >>13
あの本を通読するのは難しいな
フィート・ポンドとか普通に使ってるし読みにくい
材料力学の本なら山ほど出てるっしょ デカイ本屋に行けば自分にあったのが見つかるよ
ちなみにSFDとかBMDはその点の右側もしくは左側のせん断力とか曲げモーメントの合計を
表したもの ちなみに右側と左側どちらを考えても結果はもちろん同じ
版にもよるが図5.8みたいな簡単な系で考えれば分かると思う
ただし図5.3にあるように符号に注意すること
- 15 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 01:24:47 ID:???
- SFD・BMDがなんの略かすらわかりません><
- 16 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 01:38:04 ID:???
- 工学部?
- 17 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 01:39:27 ID:???
- 材料力学やってるなら機械工じゃね?
- 18 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 01:48:09 ID:TaMUZ+/u
- せん断力線図 shearing force diagram
曲げモーメント線図 bending moment diagram
ちなみに曲げモーメントを微分するとせん断力になる
- 19 :13:2006/05/19(金) 03:50:27 ID:???
- >>14
どうもありがとうございます。
図5.8みたいな簡単なものは解けるけど練習問題5.3の9みたいな途中に集中荷重が
かかる問題などがいつも混乱してしまいます。13さんの言っておられるように簡単
なのから練習していこうと思います。
今度図書館や本屋で自分にあったのを探して見ます。
>>16>>17
工学部で機械の制御です。
- 20 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 20:08:14 ID:???
- 物理科の一年なんですが、ベクトル解析の初学者向けの本は何がよいのでしょうか
あまり、種類自体がないみたいですが・・・
- 21 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 20:13:18 ID:???
- 腐るほどある。
なんでもいいから演習問題を自力で解け。
- 22 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 20:15:17 ID:???
- 演習問題より、説明系の参考書が欲しいのですが・・・
- 23 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 20:23:45 ID:???
- >>20
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/456300507X
学生の時これを使いましたがわかりやすかったとおもいます。
おそらくこの本以上に簡単に書くのは難しいんじゃないかな。
- 24 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 20:28:27 ID:???
- >>20
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061545337/
- 25 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 20:29:23 ID:???
- >>20
物理数学の本の該当章。
馬鹿でもわかるみたいな本でもどうせ書いてあることは大差ないから、どんな本でもOK。
ちなみに個人的お勧めは、岩波から出てる物理の数学。
理論系行きたいんだったら、1年のうちからでもグラスマン代数つかった計算で、ベクトル
解析との対応を見るのもいいかも。
お勧めは、同じく岩波の微分・位相幾何(和達)
- 26 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 20:35:24 ID:???
- >>22
電磁場とベクトル解析
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4000068830/249-6465639-8969925?v=glance&n=465392
ベクトル解析入門
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4130629115/249-6465639-8969925?v=glance&n=465392
- 27 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 20:57:17 ID:???
- >>20
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0226890481/
- 28 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 20:59:54 ID:???
- >>27
20ではないけれどおもしろそうな本だね
- 29 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 21:27:43 ID:???
- http://www.amazon.co.jp/gp/product/4320018176/249-6919002-4966764?v=glance&n=465392
- 30 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 21:28:40 ID:???
- 高3です。大学の物理や数学を勉強したいんですが、どんな参考書が良いですか?
- 31 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 21:32:57 ID:???
- >>30
「解析入門」 杉浦
「線型代数学」 佐武
「力学」 ランダウ
「理論電磁気学」 砂川
- 32 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 21:33:12 ID:???
- >>30
ランダウ「力学」「場の古典論」「統計物理学」
シッフ「量子力学」
杉浦光夫「解析入門」
佐武一郎「線型代数学」
- 33 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 21:44:31 ID:???
- >>30
ランダ・・・・・といわずに岩波の入門コースでも読めば?と普通に返事をしてみる
- 34 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 21:48:01 ID:???
- >>30
自分の力量を書かないと助言出来ない.
>>31-32 の本を読んで絶望しないように.
- 35 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 21:49:12 ID:WO+hKgpG
- >>30
むしろ大学受験の勉強をした方がいいと思ふが。
受かったらいくらでも勉強できるんだし。
- 36 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 21:51:10 ID:???
- >>30
24氏が挙げている本など読みやすいかと思う。
31-32は普通の高校生には無理。
- 37 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 22:01:09 ID:xNDubBaj
- 杉浦は慣れると読みやすい。
- 38 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/19(金) 23:26:27 ID:GNSlgTPz
- >>30
学校の先生に聞いたほうがいいよ。
・・・と釣られてみる。
- 39 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/20(土) 00:32:43 ID:dwNqnET7
- 直交多項式を物理として深く学びたいのですが、いい本はありすか?問題と解答がたくさんあると嬉しいのですが。
ちなみにこれに関しては「物理のための応用数学」を読んだ知識ですが、入門からやや難くらいをカバーしてる本がいいです。
- 40 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/20(土) 07:06:17 ID:???
- >>30
物理:駿台の微積物理
数学:線形代数 キーポイントとかの薄いのがいいやろ
- 41 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/20(土) 10:57:09 ID:???
- 物理数学といえばクーランヒルベルトだろ?
- 42 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/20(土) 11:21:07 ID:???
- 中ry
- 43 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/20(土) 15:23:48 ID:???
- 最近のファッションについて勉強できる参考書を教えてください!
- 44 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/20(土) 17:59:39 ID:???
- >>43
脱オタファッションガイドブック
- 45 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/20(土) 21:53:32 ID:???
- >>44
俺が書こうとしていたことを!!お前って奴は!!11
- 46 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/20(土) 22:03:51 ID:???
- >>44
これは良い書物ですね。購入することに決めました!
- 47 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/21(日) 00:29:18 ID:mjuj4UKZ
- 本当にあつたんだな…
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4274066193/
しかし復刊された名著がこんな表紙だつた日には、
君達どうする?
- 48 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/21(日) 00:34:40 ID:mjuj4UKZ
- ランダウの流体が復刊されて、こんな表紙になつちやつたり
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4274066177/
- 49 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/21(日) 00:37:45 ID:???
- パンチラがあれば買う。
- 50 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/21(日) 00:40:17 ID:???
- Landauのパンチラかぁ・・・
- 51 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/21(日) 00:53:53 ID:mjuj4UKZ
- こんなものまである
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4274066320/
- 52 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/21(日) 01:00:29 ID:???
- マンガでわかる理論物理学教程
- 53 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/21(日) 01:04:57 ID:???
- おいおい
最近の学生はそんなにアフォになっちゃたのか
- 54 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/21(日) 01:18:32 ID:???
- >>51の1番目のレギュアーが言ってるサービスショットっていうのが何なのか気になる。
- 55 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/21(日) 01:45:11 ID:???
- サルでも分かる場の量子論
- 56 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/21(日) 02:42:26 ID:???
- >>48,51
俺の隣の席のアニオタ先生は
「こんなもん萌え絵に入らん!」
と力説されてました。
- 57 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/21(日) 21:03:56 ID:25NJ7AzF
- >>39
直交多項式は、特殊関数の一種です。そして、物理で重要かつ頻出の偏微分方程式の
解となるものです。電磁気学、電磁波、量子力学、振動現象などの本を読むと書いて
あるでしょう。
- 58 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/22(月) 19:48:50 ID:???
- 姉妹スレ?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1147459841/
- 59 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/23(火) 11:57:04 ID:???
- >>56
フーリエの方のは少し揺れた俺orz
でもふつーに勉強して終わらせちゃったヨ
- 60 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/24(水) 17:46:27 ID:???
- 光学(幾何光学から量子光学)でお勧めの本があれば教えてください。
基本的な内容のものがよいです。
- 61 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/25(木) 21:54:23 ID:1RbtRjWt
- ヘクト
- 62 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/25(木) 22:51:54 ID:???
- 断熱されたシステム内のサブシステム間で熱,物質,電荷が移動する
不可逆過程におけるエントロピー生成に関して詳しく書かれている本ありませんか?
- 63 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/25(木) 22:59:20 ID:v7k9mMRu
- 電気回路でお勧めの本があれば教えてください
お願いします
- 64 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/26(金) 00:29:56 ID:???
- >>63
大学の授業でSCHAUM`SのELECTRIC CIRCUITS使ってるけど問題も豊富で分かりやすい。
英語で書かれてるけどとても親切に作られているのでお勧め!!
- 65 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/26(金) 06:02:17 ID:???
- >>63
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4339001899/
(1)は電気回路の基礎から分布定数回路まで載ってる.
これと何か過渡応答の学習を他の本で補えば基礎は十分と言える.
- 66 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/26(金) 17:57:42 ID:???
- 物理科二年ですが微分方程式がわけわかりません……
数学板行った方がいいでしょうか……?
- 67 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/26(金) 18:17:03 ID:???
- わけわかりません……だけだと、そうですか、で終わりだと思うよ
それにおなじ微分方程式でも数学の人と物理学の人だと注目するところが違う
- 68 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/26(金) 19:28:05 ID:???
- >>66
確かにどのレベルでわけわからんのか言ってくれんとアドバイスのしようもないが、2年なら力学を
微積使って解く問題とかはいろいろやっているだろうから、そういう問題をどんどんやれ。
具体的問題を解いていけば身についてくるよ。
- 69 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/26(金) 19:33:40 ID:???
- >>66
多分数学板逝くともっとわからなくなります(><;)
- 70 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/26(金) 20:16:08 ID:???
- 腐るほどある線型代数の教科書を選択中の物理科の皆さん、長谷川浩司の本が恐らく現時点で最善。
- 71 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/26(金) 20:24:23 ID:???
- >>66
常微分方程式ならポントリャーギン、偏微分方程式なら溝畑が良いよ。
>>70
佐武の方が良いよ。
- 72 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/26(金) 20:39:17 ID:???
- >>71
30年前なら確かに佐武。
佐武から30年経ってようやく次のマトモなやつが出た。
- 73 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/26(金) 22:57:27 ID:???
- 線型代数くらいどれで勉強してもかわらんよ。自分の好みにあったので勉強すりゃいい。
- 74 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/27(土) 01:23:59 ID:???
- 線形代数の大切さがわかるのは、多分量子力学で”状態がベクトルでらわされる!”って知ったとき
じゃないか?
思うに、一番大切なのは、ベクトル空間の公理を頭に吸収させることです。
まぁ、なんにせよ線形代数なんぞどんな本で勉強しても変わらんw
キーポイント線形代数あたりでもおkwwwwww
- 75 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/27(土) 02:17:38 ID:???
- 読んでないんだけど佐武さんのってテンソルについても書いてるんだよね?
- 76 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/27(土) 09:22:21 ID:???
- 数学は千葉逸人さんの「これならわかる 工学部で学ぶ数学」がマジお勧め。
書名はショボイけど、わかりやすい。
一単元ごとのページ数は7,80ページでかなり少ないけど
他の本(←授業で教科書に指定されるような)よりも証明を省かずにきちんと書いてあります。
著者が学部3年の時に初版が出された本なので、「3年が終わるまでに全部理解しなくちゃ」って感じで、やる気が出ます。
自分は4年でまだ全然完璧じゃないですけど。
とにかくこの人の日本語がうまいのか、すごく理解しやすいのでお勧め。
- 77 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/27(土) 10:07:30 ID:???
- テンソルは相対論で学べば十分
佐武の本で勉強しようと思ってもまったくおもしろくないから続かない
- 78 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/27(土) 10:47:47 ID:???
- テンソルが死ぬほど分かりやすい本教えてください
- 79 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/27(土) 12:13:08 ID:kbvdMjFG
- つなっとくするテンソル
- 80 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/27(土) 12:15:21 ID:??? ?
- ツンデレ!!ツンデレ!!ツンデレ!!
- 81 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/27(土) 12:59:48 ID:???
- 千葉さんの信者はかなり多いな。HPも面白いしね。
- 82 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/27(土) 20:55:02 ID:???
- 今日BOOKOFF行ったら、共立の「線形代数」(佐竹一郎)が105円だった。もちろんゲットした。
- 83 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/27(土) 23:25:00 ID:dYDJM+Ky
- マジで!?
あほだなそこのブックオフは。
ところでちゃんと読むのかい?
- 84 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/28(日) 00:32:09 ID:???
- 単にbook offではそういう種類の本は二束三文で買って
すぐに売り飛ばすことになってるだけかと
つまりそういう一般に需要の無い本は取り扱わないよ、ということ
- 85 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/28(日) 00:35:39 ID:???
- つまりアホなのはブックオフじゃなくて(おそらく)二束三文で売り飛ばした前の持ち主ということだな。
BookOffにとっちゃ、高い値段でいつ売れるかわからない学術書で本棚を占拠させるよりは
回転率の高いマンガ置いといた方が儲かるからな。
- 86 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/28(日) 00:42:48 ID:???
- >>85
確かにそうですね。
ちょうど佐武線形代数欲しかったので嫉妬してました。明日ブックオフ逝ってきまつ。
- 87 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/28(日) 01:54:38 ID:???
- ブックオフって2週間くらい売れない本は全部105円になるんじゃなかったっけ
- 88 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/28(日) 02:19:29 ID:???
- メシア日本語3冊セットで105円とかやってくれないかな…
- 89 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/28(日) 17:25:23 ID:yDsTqaE/
- 今日行ってきたけどいいのなかった。高校の参考書ばかり。
結局完全版ドラゴンボール立ち読みして帰った。
- 90 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/30(火) 00:10:39 ID:F35kBLjq
- エルゴード仮説がしっかり書いてある統計力学の本ある?
- 91 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/30(火) 00:59:36 ID:???
- テルハール
- 92 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/30(火) 01:22:03 ID:???
- 電気回路でおすすめの参考書
について誰かがアドバイスすることキボン
- 93 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/30(火) 01:26:42 ID:???
- まず電気回路でこのスレを検索しろカス
- 94 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/30(火) 01:35:34 ID:???
- というか板違いじゃね?
電気・電子版に姉妹スレがあるからそっちで聞けば?
- 95 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/30(火) 09:21:32 ID:MzICh26R
- >>90
ランダウ
- 96 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/30(火) 09:27:21 ID:k1wBVd/y
- >>95 ネタ。ランダウはエルゴード嫌いで何も書いていない。
- 97 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/30(火) 13:53:25 ID:???
- とりあえずランダウと言ってみたいお年頃なんだよ。
ランダウは隅から隅まで理解しようとおもうと大変だけどわかりやすい部分も多いよね。
このスレだとネタにしか使われないのが残念。
- 98 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/30(火) 15:02:51 ID:FBoMCmoL
- 物理の論述問題の対策になるような演習書ある?耳学問を増やせるような奴
- 99 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/30(火) 16:19:32 ID:???
- 分かりました
- 100 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/30(火) 20:47:43 ID:???
- >>90
91にもあるがD.テル・ハールの熱統計学の付録AにH定理とエルゴード定理の解説がある
みすずから出てたが絶版。図書館で探せ。
ほかにもDarwin-Fowlerの方法が載ってたりビリアル係数のやたら詳しい導出があったりとマニアックだが良書
- 101 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/31(水) 13:57:15 ID:???
- 習いだした微分方程式、定数変化法が分からない……orz
- 102 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/31(水) 15:47:43 ID:RHikvEBr
- >>101
ポントリャーギンがわかりやすいよ。
- 103 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/31(水) 21:00:34 ID:???
- 定数なのに変化させるってのが凄いよなw
ヤリマンなのに処女って感じでw
- 104 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/31(水) 21:24:42 ID:???
- >>101
乗数変化法って一階線形方程式
dy/dx + p(x)y =q(x) を解くのに使うやつだよね?
これは両辺にexp(∫p(x)dx )掛ければ
(d/dx){y・exp(∫p(x)dx)} = q(x) となって簡単に解けるよ
- 105 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/31(水) 21:26:28 ID:???
- (d/dx){y・exp(∫p(x)dx)} = q(x)exp(∫p(x)dx)だった
- 106 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/31(水) 23:37:14 ID:???
- >>104-105
定数を変化させることは気にせず、結果の公式だけ覚えて適応させるだけでOKってことでしょうか?
- 107 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/31(水) 23:48:32 ID:???
- >>106
>>104-105は定数変化法では無い。定数変化法の考えが馴染まなければ
他のアプローチから解が得られるということ。
- 108 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/02(金) 02:18:41 ID:35WjhBw/
- age
- 109 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/02(金) 21:47:22 ID:???
- 戸田盛和の振動論おもしろすぎる!
単振動の方程式の解き方が5種類もあるなんて!!!
- 110 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/02(金) 23:04:30 ID:???
- >>109
kwsk
- 111 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/04(日) 00:59:01 ID:???
- 戸田の振動論絶版なのかよwww
この国もうだめだwwwwwwww
- 112 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/04(日) 17:22:23 ID:???
- おまえらがコピーばかりして教科書買わないから絶版になるんだよ
- 113 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/04(日) 18:37:48 ID:???
- 教科書1冊3000円とか
正直きつい
- 114 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/04(日) 18:41:13 ID:XYtJFd3Q
- コピーする時間の人件費考えたら、買った方が安いよ
- 115 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/04(日) 18:48:19 ID:???
- >>113
化学だけど 有機化学 上中下 6000*3
とかマジ勘弁してほしい。
全本をA4サイズで1冊にして安くして欲しい
- 116 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/04(日) 20:17:26 ID:pct5xgaa
- ページ数250で¥3,000の大して有名ではない絶版本。
普通にそれで勉強したいけど毎回図書館から借りるのはめんどくさい。
これ全部コピーする価値ありますか?
- 117 :ご冗談でしょう?名無しさん :2006/06/04(日) 21:13:01 ID:gFTm5F6s
- アマゾンの値段付けどおりなら、本棚から抜いてきたこの3冊だけで
3ヶ月ご飯が食べれるのに・・orz はいはい、わろすわろす
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=iBook&file=1149417643028o.jpg
- 118 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/04(日) 21:53:13 ID:???
- >>116
ページ数250ということは1250円だね
おれだったら研究室のカード使ってコピーするからタダだけど
- 119 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/04(日) 21:59:50 ID:pct5xgaa
- >>118
1,000円ちょいなら出してもいいですけど、コピー用紙だと扱いにくいし迷ってます。
ちなみにB2なのでそんなカード手に入らないです...
- 120 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/04(日) 22:03:47 ID:???
- 両面コピーならその半額
- 121 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/04(日) 22:36:59 ID:pct5xgaa
- >>120
うちの大学ではしっかり2枚分取られるんです。普通はそうなんじゃないんですか??
じゃ、違うとこでやれば多少価値は上がりますよね?
- 122 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/04(日) 22:40:40 ID:???
- >>121
うちの大学は1枚分だった。コピーカードは言えば貰えるらしいw
- 123 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/04(日) 23:02:20 ID:pct5xgaa
- >>122
教授にですか!?言いにくくないですか?
- 124 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/04(日) 23:25:01 ID:???
- >>123
事務に申請すれば貰えるとか。
- 125 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/04(日) 23:34:40 ID:???
- 大学の近辺にコピー屋ないのか。
京大のそばには1枚4円のコピー屋がある。
- 126 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/04(日) 23:39:58 ID:pct5xgaa
- >>124
事務の人には聞けないですよ...「図書館の本一冊コピーさせてください」なんて...
>>125
今度近所探してみます。
ちなみにコピーの価値の件はどうでしょう?
- 127 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/04(日) 23:45:48 ID:50cH1D6t
- シュレディンガーの波動方程式の導出が詳しく書かれている本ある?
この方程式は、こういうものと覚えればいいのかな?
- 128 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/05(月) 00:32:05 ID:???
- ↑歴史的経緯は朝永を見よ。
現代的には、エネルギーと運動量の関係式を量子化すれば0.5秒で得られる。
この方法だと場の量子論にもマッチする。
- 129 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/05(月) 07:52:49 ID:0cco5Xmu
- 【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149263284/
- 130 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/05(月) 12:39:31 ID:???
- それいい加減飽きた
- 131 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/05(月) 19:45:00 ID:r900phHl
- >>126
製本までしてくれるコピー屋があるらしいよ
- 132 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/05(月) 23:34:49 ID:???
- アマゾン本を買え
- 133 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/06(火) 00:19:17 ID:???
- スキャナーで取り込んで、大学のパソコンで印刷。250枚も刷って、他の人に白い目で見られるけど。
しかし、B2で絶版の本にこだわるとは・・・できるな。
- 134 :B2:2006/06/06(火) 13:04:54 ID:5zs1ysql
- >>131
いい情報get
>>133
ありがとうございます。確かにあれはいっぱい刷ってると舌打ちが聞こえてきます(´・ω・`)
例の本は怪しいネットショップで売っていたので(アマゾンではマケプレにも無かった)、注文しました。ガセネタだったらもう刷っちゃいます!!
- 135 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/06(火) 21:00:03 ID:???
- 昔の人は書物やお経は手で書き写してたらしいが、今考えるとすごいなw
- 136 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/07(水) 12:11:34 ID:???
- >>2
ちゃんと読んだらホロリと北
- 137 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/08(木) 19:33:39 ID:ZU0p3bqb
- 戸田さんの30講シリーズってぶっちゃけどうですか?
- 138 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/08(木) 19:42:07 ID:???
- ぶっちゃけクソだとおもいます。紙数が全然足りてないとおもう。
- 139 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/08(木) 19:51:01 ID:UJFTGbk8
- >>137
非線形問題とか熱現象とかを読んだけど、面白いと思う。
でもたしかに紙数が足りないのか、説明が飛びすぎてる感はある。
理解するっていうより、雰囲気を楽しむ感じかなあ。
- 140 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/08(木) 20:04:56 ID:ZU0p3bqb
- >>138-139
ありがとうございます。
物性30講を買おうか迷ってたんですけど、やめときます。
数学の30講シリーズは評判良いみたいですけど、物理科でも使える本でしょうか?
- 141 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/08(木) 20:15:57 ID:???
- 自分で読んで自分で決めろよ
アホか
- 142 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/08(木) 23:29:45 ID:???
- どうみても141が一番アホ。
他人が同じこと書いても、その他人の内容=141は貴方がアフォと判断する。
- 143 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/08(木) 23:43:34 ID:???
- ん、どういういみだ?
- 144 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/08(木) 23:58:12 ID:UJFTGbk8
- >>140
すごく基本的なことから書いてあるから、もちろん物理科でも読める。
…けど集合・位相とか、ルベーグ積分とか、物理ではあまり
重視されない内容が多いから、あんまり役に立たないと思う。
- 145 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 00:24:44 ID:???
- 重視はされないが、なんか知らないといけないことをしているような気分にさせられるんだよな、
ルベーグ積分って。
- 146 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 00:26:51 ID:???
- あんなもんは極限の交換の条件さえ覚えてりゃいいんだよ
- 147 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 00:38:25 ID:???
- 数学科の学部生に馬鹿にされるお
- 148 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 00:44:11 ID:???
- >>147
で?物理屋がやりたいことは数学じゃないからね。
物理数学は鷹揚数学でいいだろ。
- 149 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 00:44:45 ID:???
- いや俺は数学科なわけだがカテオドリ外測度とかカントール集合なんかを
学ぶ必要なんてこれっぽっちもないと思うよ。まあ面白い内容ではあるけど。
- 150 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 00:58:50 ID:???
- 経験的に許されていた極限の交換を正当化するだけだからね、物理屋から見ると。
数学屋さんにとっては基礎というか土台だけど。
そんなわたしは昔学部の頃一生懸命ルベーグを勉強したさ。ええ、役に立ったことなどありません。
- 151 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 01:06:35 ID:8w/atR0Y
- でもまあ、トポロジーを使った研究とかしてるのに、
位相数学とかはよく理解してなくて、フィーリングでやってる
みたいな人も結構多数派なんじゃないかと踏んでる。
そういうのって、本当はまずいと思うんだよな。
- 152 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 07:18:33 ID:ZMujEmAk
- 俺物理の事何も知らないんだけど、最初に読むべき本を教えてくれwwwwww
- 153 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 07:48:31 ID:???
- >>752
ランダウ
- 154 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 08:10:19 ID:???
- >>153
先進波を受信したか?
- 155 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 08:14:46 ID:???
- 大幅に見当違いなレスにはならなそうだがな
- 156 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 09:55:55 ID:???
- >経験的に許されていた極限の交換
反例が簡単に作れるんだから経験的にも許されてねーよ。
はっきり言ってその程度勉強するのにそんなに時間かかるわけでもないし、
物理屋でも基本だろ。数学科の1年生の教科書である解析概論に載ってる内容だぜ。
だから数学科に馬鹿にされるってんだ。
経験的に許されていて物理屋がまじめにやる必要ないのは超関数の
計算規則とか、判定がくそ難しい級数の収束(くりこみとか)なんかだ。
- 157 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 10:15:46 ID:???
- >>156
お前が数学科にものすごくコンプレックスを持っていることは分かった。
- 158 :156:2006/06/09(金) 11:20:07 ID:???
- 俺は数学科だけどなw
- 159 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 11:33:15 ID:???
- >>156
反例っていっても、いかにも人工的で病的な例だろ。そんな例は物理
数学の時間に習うよ。でも、大抵の場合はそんな病的なケースには
出くわさない。だからあまり気にしないだけ。数学屋はその辺を厳密
にやるのが飯の種なんだから、いつも気にしていて当然だろ。物理屋
はそんなことばっかり突いていても飯の種にはならんのよ。
大体いちいちそんなことで数学科の学生風情にあーだこーだ言われ
る筋合いは無いな。
- 160 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 12:11:11 ID:???
- 数学屋(笑)
- 161 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 12:47:07 ID:???
- 数学屋の特に微分方程式を専門にしている人には
解の存在だとか安定性だとかより,物理で解けてない方程式を
解いてもらいたいです.
- 162 :156:2006/06/09(金) 12:55:09 ID:???
- >反例っていっても、いかにも人工的で病的な例だろ。
おまえどこの学部生だw
物理でも未知関数が不連続関数になるような方程式は普通に出るだろ。
例えば衝撃波を記述する方程式とか。他にはアハラノフ・ボーム効果を
数学的に扱う論文のポイントはストークスの定理を不連続関数へと
拡張したことだった。こういうケースでは極限と積分の交換はできない
ことが多いよ。
>解の存在だとか安定性だとかより,物理で解けてない方程式を
解いてもらいたいです.
おまえどこの学部生だw
解ける方程式と解けない方程式の区別の仕方は100年前から分かってる。
つまり解けないものは解けない。解けるものは解ける。
解けてない方程式というのは原理的に解けないんだよ。
それを知らないのは物理屋だけw
したがってやるべきことは解けない方程式の安定性とかを調べることだろ。
- 163 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 13:20:01 ID:???
- 解けてないってのはexplicitに解けてないってことだったんだけど.
- 164 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 14:27:52 ID:oS8LYmSJ
- explicitに解けるほうがめずらしい
- 165 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 14:37:05 ID:wBL/6T2b
- >>162 まあまあ偉そうに言ってもソリトンみたいなのも出てくるし、Yang-Baxter
とかも別に100年前の話じゃない。可積分系の研究が100年前に終わっていると思って
いるらしいおこちゃまはみっともないから吠えないことだ。
- 166 :156:2006/06/09(金) 15:52:21 ID:???
- >163
全然俺が言ってることが分かってねーな。explicitに解けないものと
解けるものの区別はついてるっつーの。だいたいなあ、例えば熱方程式の
境界値問題をexplicitに解くと境界によってはベッセル関数などが
現れるが、おまえはあの関数を見て何か“物理”が分かるのか?
複雑な関数形なんかみたって何も分かりゃしない。カオスならなおさら。
重要なのは安定性などの漸近挙動だっつーの。
>165
誰が終わっているといった。
- 167 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 16:16:47 ID:/EXI5cK6
- 超伝導に関する入門書はどの本がいいんですか?
- 168 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 16:34:57 ID:iQoqJOtw
- 中嶋
- 169 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 20:05:55 ID:???
- チン噛む
- 170 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 21:09:15 ID:???
- >>166
分野によって重要なことは違うだろ。
それは数学と物理の違い以前に物理の内部における各分野によってさえ違う。
>複雑な関数形なんかみたって何も分かりゃしない。
お前が分からなくても我々が分からないということにはならない。
関数形から直接何か汲み取ろうとするより、他の問題で同じような関数形が出てきてはいないか、と考えることがある。
そうすると、「ああ、この問題ではこの相互作用が強く効いているのだな、現象の本質はこの問題と近い可能性があるのだな」等ということが分かる。
つまり関数が複雑であるかどうかは問題でない。
カオス系を取り扱っている分野なら安定性が重要なのはわざわざ言うまでもないこと。
ようするに数学科にとって重要な課題が物理でも重要だとは限らない。
当然その逆もしかりなわけだが、なぜこんなに煽るレスをするのかということだ。
- 171 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 21:22:33 ID:EPnw3OkJ
- >>170
ほんとうにそうだろうか?
考え違いをしていることはないだろうか?
おおげさ、誇張の表現をしていないだろうか?
- 172 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 21:33:03 ID:WX67su+x
- http://doiop.com/m1e2on
- 173 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 22:22:56 ID:???
- >関数形から直接何か汲み取ろうとするより
結局関数形からは分からないんじゃんw
つかなんで156がそんなに叩かれるのかが分からん。
正しい知識を伝えているし、口は悪いかもしれんがまともな情報を
与えようとしていると思うが。むしろ粘着しているまわりの連中が
数学コンプに見える。
- 174 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/09(金) 22:52:12 ID:???
- >>171
「本当にそうか?」としか言えないのは、「
「具体的な反論が思いつかないけど、取り敢えず納得できない」
という風に見えるぞ。
- 175 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 01:21:16 ID:jhg35RMg
- 関数形なんかにこだわるなよ。
Explicitに解けるか解けないかは時の運であって、物理現象の本質とは無関係だ。
- 176 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 01:31:33 ID:???
- ぶ
- 177 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 01:46:51 ID:???
- つソリトン
どう考えてもスレ違いだし、そろそろ他のスレに移動して欲しいんだが。
- 178 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 02:30:05 ID:???
- 戸田さんの『ソリトン,カオス,フラクタル―非線形の世界』(岩波書店)
って非線形現象についての入門によいでしゅか?
- 179 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 03:04:30 ID:???
- それ一般向けの本じゃね?
- 180 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 03:22:45 ID:7bb1Zx/E
- 熱力学って他に比べていい本少ないって聞くですが、その中でもいいやつありますか?洋書でもいいです。
- 181 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 04:26:31 ID:???
- Fermi 「Thermodynamics」 Dover
ドーバーから出てるフェルミの初等熱力学。日本語でも訳書が出てるが平易な英語なので原著でも特に問題ない。
熱力学の概論的教科書。
- 182 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 09:38:47 ID:???
- キャレンは名著
- 183 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 09:52:03 ID:???
- 笹で十分。
- 184 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 10:12:54 ID:o5Oli/Jo
- >>173 >>156は半可通の癖にえらそうにしているから叩かれる。20世紀の後半
になって可積分である条件の見方もだいぶ変わってきた。勿論、その際に100
年前の知識を再構成した面もあるがね。
- 185 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 10:52:58 ID:???
- > 半可通の癖にえらそうにしているから叩かれる。
えらそうに見えるから叩きたいボンクラいるんだよなぁw
- 186 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 12:13:33 ID:???
- >Explicitに解けるか解けないかは時の運であって、物理現象の本質とは無関係だ。
こういう可積分性と物理系の対称性の関係を知らない奴がいるから数学科に
馬鹿にされるんだよ。156を叩いてる奴らは半可通かどうかすら見ぬけない
程度のレベルだろ。
- 187 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 12:40:25 ID:???
- 数学屋て物理屋を馬鹿にしてんの?
初めて聞いた。
- 188 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 13:14:05 ID:???
- ドーバーってどこで売ってんねや
- 189 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 13:21:16 ID:???
- 海峡の近く
- 190 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 13:30:52 ID:???
- ドーバー海峡は買えまへん
- 191 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 13:36:03 ID:???
- Doverヤススwww
- 192 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 13:48:21 ID:7bb1Zx/E
- >>181
ありがとうございます。概念ではなく普通に勉強できるものはありますか?
>>182
キャレンはまだ手が届きませんw
- 193 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 14:47:38 ID:???
- >>192
概念っていうか、基本的な内容を扱った教科書。
1936年にコロンビア大学で講義した内容らしい。レベル的には学部1,2年用だと思う。
内容は↓みたいな感じ
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/fermi.html
- 194 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 14:51:52 ID:7bb1Zx/E
- >>193
ありがとうございます。
今手元には三宅熱力学があるのですが、まずこれをした方がいいですかね?
- 195 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 14:54:18 ID:???
- >>194
だと思う。
フェルミは副読本として使ったほうがいいかも。洋書なら1000円以下だし。
- 196 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 15:49:18 ID:7bb1Zx/E
- >>195
わかりました!
- 197 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 17:19:34 ID:???
- 理系が文型を馬鹿にするように、数学家は物理かを馬鹿にしているんジャマイカ?
- 198 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 18:48:46 ID:86u+J8+C
- してるよ
- 199 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 19:04:58 ID:???
- 数学屋と物理屋の論争は余所でやれってば。
- 200 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 19:42:49 ID:???
- 物理厨は負けを認めない、
- 201 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 19:43:27 ID:???
- がっ
- 202 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 21:49:23 ID:???
- このスレは定期的に殺伐とする
だがそれがいい
- 203 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 22:55:22 ID:???
- 俺は田崎本を薦めるね。気に入らなくても,これを読んでおけば
他の本も見通しよく読めるよ。
- 204 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 23:10:55 ID:???
- 入門なら佐々真一さんのでいいと思う
安いし薄いし
- 205 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 23:16:46 ID:he8QrATM
- 数学を知らない人ほど、「数学的厳密さ」に対して妙に構える傾向がある。
…などと煽ってみるテスト。
- 206 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/10(土) 23:30:34 ID:???
- 裳華房のアインシュタインとボーアお勧め
- 207 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 02:54:56 ID:???
- dover安いから無駄に多く買ってしまう。いや、無駄ではないか...
昨日と今日で6冊も飼ってシマッタ(゚д゚;)
てか自分でも何刈ったか忘れた
- 208 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 03:34:18 ID:???
- >>207
ようこそ。我々の世界へ。まぁゆっくりしていきたまえ。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1142422682/
- 209 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 08:32:55 ID:UCKW1b6y
- ランダウが良いよ。
- 210 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 11:53:32 ID:???
- ランダウ中毒スレは無いのかな
- 211 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 12:10:55 ID:???
- >>210
ここでやれ
ランダウ理論物理学教程を勉強するスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1097213734/l50
- 212 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 14:37:58 ID:???
- ドーバー売ってる所教えてくれ
- 213 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 16:10:07 ID:???
- でかい本屋逝け
- 214 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 16:14:20 ID:???
- 梅田の紀伊国屋には無かったよお
- 215 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 17:36:53 ID:???
- >>212
アマゾンで買えばいいじゃん。
見ていらなきゃ返品すりゃよい。送料だけ損するけどな。
図書館にあるなら事前に確認するもよし。
- 216 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 17:55:56 ID:???
- 返品するつもりでamazonで買い物するときは、気をつけないと痛い目にあうかもしれないよ。
以下は通販・買い物板のamazonスレの過去ログより。本当かどうかは知らんが。
54 名前: おかいものさん 投稿日: 2006/01/05(木) 19:37:26
返品の注意・・・
未開封、未使用で返品したと思ったのに代金が全額返金されないから
なんで?と尋ねたら以下の理由でダメだとさ
1.商品の箱(化粧箱)の中に、アマゾンの箱に入れている広告(サンプルなどを含
む)をご返送いただいていない。
2.箱(化粧箱)の中に、商品を固定している紙が、破れつぶれていた。
商品未開封、未使用ってのはそう意味なのかよ!
なめとるしか思えない・・・
最低だなアマゾン
55 名前: おかいものさん 投稿日: 2006/01/05(木) 19:48:06
何割くらいの返金だったの?
56 名前: おかいものさん 投稿日: 2006/01/05(木) 19:49:42
54です
85%の手数料引かれて15%の返金
amazonへ送り返した送料の方が高くて商品代金6000円を払っただけで
手元には何も残らず・・・
なんなんだこれは???
- 217 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 18:36:44 ID:VYzk/RWf
- >>214
もっとデカい本屋に行け!!
- 218 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 19:09:23 ID:???
- 書籍が返品できないのは当然
- 219 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 19:16:36 ID:IeHpI9Xr
- >>216
> 返品するつもりでamazonで買い物
最初っから返品するつもり(=購入する意思がない)なら詐欺だろ
- 220 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 20:26:30 ID:???
- >>219
詐欺ではないだろ。
嫌がらせ、もしくはひどけりゃ営業妨害。
- 221 :215:2006/06/11(日) 20:42:41 ID:???
- >>216
今サイト見たら規則厳しくなってるな。確かにこれだと無理だ。
1−2年前は余裕で返品できたよ。
「意図していたのと内容と違ってたので、、、」
とか適当に書いてバーコード着いてる納品書同封してクロネコ返送で返金された。
2−3回利用したよ。
内容確認できて糞だったら返品すりゃいいんで高価な本ほど得だと思ったよ。
- 222 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/11(日) 23:52:20 ID:45nwmj3T
- >>221みたいなのが居るから厳しくせざるおえないんだろうな。
- 223 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/12(月) 07:53:50 ID:???
- つーか、今だったら Google book サーチ できたから
上手く使えば中は見れるけどな
- 224 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/13(火) 00:10:41 ID:???
- 所詮Doverなんだから、もう評価の定まった古い本ばっかだと思うけどね
Doverは大学生協とか探したほうがいいのかも
まあamazonで買うのが早いんだけどね
それにしても85%の手数料ってのはネタだと思うけどなあ、
- 225 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/13(火) 11:28:32 ID:QVE+aecg
- 理系を卒業して10年くらいの社会人なんですが。
量子力学と相対性理論のテキストで
「小出昭一郎 量子力学1,2」と「藤井保憲 時空と重力」を薦められたのですが、
こっれてどうでしょう?
教養レベルの数学と物理しかやってません。
- 226 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/13(火) 13:41:20 ID:???
- >>225
なぜ10年たってから量子論と相対論を学ぼうとしているのかが気になるw
- 227 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/13(火) 14:13:08 ID:???
- >>225
量子力学はそれに加えて、
清水 「新版 量子論の基礎」
も読んだ方が良いんじゃないでしょうか。
全体の見通しが良くなると思う
- 228 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/13(火) 14:36:03 ID:???
- ランダウ!!!
- 229 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/13(火) 17:54:02 ID:???
- >>225
小出昭一郎 量子論
その2冊はむずい。特に2巻目。上を本屋で眺めて無理そうなら別のを薦めるからまた聞いてちょ
- 230 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/13(火) 20:22:20 ID:???
- 小出は難しいというより、天下り的だったり式変形の省略が多かったりする。
あとなんか中途半端。
- 231 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/13(火) 20:52:28 ID:???
- それより物理数学やってないならそっちから先のほうがいい
- 232 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/13(火) 23:49:11 ID:???
- 普通に砂川さんの「〜考え方」とかでいいんでない?
- 233 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/14(水) 00:00:05 ID:???
- シッフって難しいってよく聞くけど実はそうでなかったりする?一通り漁師力学やった後にパラパラ見たらそんな気がした。
- 234 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/14(水) 00:03:31 ID:???
- シュレーディンガー方程式の立て方がいきなりすぎて評判悪い>シッフ
そういう意味で一冊目としてはお勧めじゃないと思う。
- 235 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/14(水) 01:27:07 ID:B1KFJ0GZ
- >>234
そこ以外はどうでしょうか?
2冊目以降ならいい本ですか?
- 236 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/14(水) 01:33:58 ID:???
- 「あれは辞書」という評価もあるな>シッフ
悪い本じゃないよ、そこらじゅうで教科書に使われているんだから。
- 237 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/14(水) 04:26:14 ID:???
- >>235
途中計算とか全く書いてないからある程度計算力もついて、量子力学もわかりかけたくらいじゃないと
つらいかもね。
細かいことまで載ってるけど、かえして言えば読み手の方にそのトピックについての一般論というか全体像
のイメージがないと木を見て森を見ずになる危険もあるし。
2年生ならやめとけ、3年生でも要努力な本だとおもう。平均レベルの学生なら。
- 238 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/14(水) 05:59:22 ID:???
- たしかにシフの途中計算のすっ飛ばしを埋めるのには苦労したけど,
初等量子力学も一緒に読めば何とかなる場所も多かったなぁ.
- 239 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/14(水) 07:09:28 ID:???
- Schiff で一番重要なことは原書はとっくに絶版、吉岡の邦訳は買えるけど訳がおhルってことじゃないか?
- 240 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/14(水) 10:16:04 ID:B1KFJ0GZ
- >>236-239
ありがとうございます。
シッフは完璧なイメージでしたがそうではないみたいですね。。。
量子川村清、初等原島を読み終えて今演習してるところなんですが、他にいい本ありますか?
- 241 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/14(水) 14:11:29 ID:Ztrq1lEt
- >>227-232
RES遅くなりました。ありがとうございます。
相対論のほうはいかがでしょうか?
ずいぶんと昔の本のようですが。
- 242 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/14(水) 16:29:30 ID:???
- このスレッドを胴なしエースコックが通り過ぎます。
通り過ぎるだけですから、なんら関知しません。
r‐'⌒‐っ r‐'⌒‐っ r‐'⌒‐っ
_〕 ̄A〔 _ _〕 ̄A〔 _ _〕 ̄A〔 _
. ,', `ー‐' `ヽ) . ,', `ー‐' `ヽ) ,', `ー‐' `ヽ)
, ‐、l し ,r ,! , ‐、l し ,r ,! , ‐、l し ,r ,!
{l }{ ’_(・・)){l }{ ’_(・・)){l }{ ’_(・・))
`Y´ ゝ、.._ `´_ノ `Y´ ゝ、.._ `´_ノ `Y´ ゝ、.._ `´_ノ
`iーr--‐t´> `iーr--‐t´> `iーr--‐t´>
(ニj' ヽ_う (ニj' ヽ_う (ニj' ヽ_う
- 243 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/14(水) 21:11:40 ID:???
- >>233
湯川秀樹曰く
「シッフの問題難しくて解けねーよ。」
- 244 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/14(水) 21:12:55 ID:???
- お前らわかってねーな。シッフで重要なことはそこじゃないだろ。
問題はあぶらとり紙を破かずに読むのがえらく難しいってことなんだよ!
- 245 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/14(水) 21:32:00 ID:???
- >>244
誤爆乙
- 246 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/14(水) 22:19:38 ID:???
- シッフは保存用と読む用に2セット買うべし
- 247 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/14(水) 23:53:33 ID:MKD78qzQ
- 油取り紙ってこれのコトですか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k31140416
- 248 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/15(木) 12:07:01 ID:1oIMgy/R
- 材料力学の良書は?できれば適度に演習問題なんかもあるとありがたい。
基本→応用みたいなのはないのかな?さっきamazonでみたんだけど、3000
くらいあって見るに見切れないし・・・
- 249 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/15(木) 12:13:38 ID:???
- 知るか。該当版逝けよ。
- 250 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/15(木) 12:27:31 ID:???
- >>249
どこ?
- 251 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/15(木) 12:38:22 ID:???
- よくしらんがここか?
材料物性
http://science4.2ch.net/material/
- 252 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/15(木) 13:19:23 ID:???
- >>251
おおきに!!
- 253 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/15(木) 13:21:58 ID:???
- 物性と材料力学は全然別もんだろが・・・
材料力学は連続体力学の特別な場合だからこの板でいいと思うが。
- 254 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/15(木) 16:11:21 ID:???
- . ┌- 、,. -┐
く|_,.ヘ_|〉
ノ イ从|从)、
|ミ|ミ!゚ ヮ゚ノミ!| しーなのしーなの
`'' ([{.∞}]) ' 雛がここにいるっていっちゃダメなの〜
/__ハ_|
`もテ′
- 255 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/15(木) 17:33:12 ID:???
- >>253
仮にこの板でいいとしても、知ってるヤツがいなければ意味がない。
>>248
このあたり?
機械・工学
http://science4.2ch.net/kikai/
こんなスレがあるから、多分ここでいい。
材料力学専攻について
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/998330648/l50
- 256 :248:2006/06/15(木) 18:03:09 ID:???
- 親切な人たちありがとう!
- 257 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/15(木) 23:43:53 ID:???
- 上で相対論の本の質問してた人、多分初学者には時空と重力が最良だと思います。
何よりテンソルなどの計算が非常に丁寧。(ちょっとくどすぎる?っておもうくらい)
しっかり理解して、応用に進みたいのでしたら、宇宙論やりたいのだったら佐藤勝彦、場の量子論の
勉強をしたいのであれば、当分は1冊だけで十分じゃないでしょうか?
ちなみに、微分形式っていうのでまとめられた数学的な本もありますが、目の毒なので
やめときましょう。
- 258 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/16(金) 00:19:08 ID:???
- >>257
ありがとうございました。
量子力学は「量子論」相対論は「時空と重力」を基準にしてみます。
- 259 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/16(金) 19:33:56 ID:???
- 解析力学の比較的やさしい参考書ありますか?
授業で行列式使いまくりで、ノートだけだと全く整理できません……
- 260 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/16(金) 19:45:17 ID:???
- 行列式でわかんなくなっているんなら線型代数を復習するべきなんじゃ?
- 261 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/16(金) 19:45:59 ID:???
- >>259
岩波の物理入門コース2解析力学
- 262 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/16(金) 20:43:37 ID:???
- この場合の行列式ってのはヤコビアンのことか?
なら偏微分とか多変数の積分とかも。
- 263 :259:2006/06/16(金) 21:45:21 ID:???
- あ、すみません、数学的にわからない、という意味ではないです。
指定教科書が無く、また、ひたすら数式だけを書いていく先生なので、予習も復習も良くできず、教科書代わりになる本を探しているということです。
(授業中に理解が追いつけばいいんですが……)
- 264 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/16(金) 21:47:48 ID:???
- つ「力学(理論物理学教程)」、ランダウ・リフシッツ 著、東京図書
- 265 :2部製 (;´Д`)ハァハァ ◆lnWmmDoCR. :2006/06/16(金) 22:01:39 ID:???
- >>259
261さんと同じく小出さんの解析力学か、
原島さんの解析力学の章。
若干アドバンストになるけど高橋康さんの量子力学のための〜
見た目より難しめです。ただし、中にも書いてあるように現象的な問題が解けるようには
なりません。
とりあえず、理解のキーポイントを言っておくと、ラグランジュ方程式は最小作用の原理
から出すのが一番手っ取り早くて、汎関数、作用、変分、このあたりをの概念を理解してしまえば
すぐ導出できます。
- 266 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/17(土) 01:08:52 ID:QZYvCA6b
- >>265
いや、高橋さんのがわかりやすいかと思う。解析は初め理解しにくいから天下り的な原島さんのだとキツイかも。いい本なんだけどね。
でも整理された本が欲しいなら原島さんでいいかと。解析だけの分冊もあるし。
- 267 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/17(土) 03:15:49 ID:???
- 分冊の方の後半はいらんなあれ
まあ特定の人にはいいのかもしれんが
- 268 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/17(土) 08:39:34 ID:???
- 原島のって天下り的なの?
解析力学が作られていったときの考え方の順番に沿って
説明されてるんだと思ってたんだけど。
- 269 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/17(土) 11:01:31 ID:???
- 確かに。
- 270 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/18(日) 01:29:41 ID:N3Mc/7k8
- トンネル効果を経路積分法で詳述した本はありませんか?
- 271 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/18(日) 17:19:58 ID:???
- 最近オナニー見せに来る人こないね
- 272 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/18(日) 19:41:26 ID:???
- ゴールドスタインの三版の日本語訳はあと何百年後に出版されるんでしょうか?
- 273 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/18(日) 19:44:27 ID:???
- 3年後くらいにみておけば多分大丈夫
- 274 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/18(日) 20:21:47 ID:???
- グライナー古典電磁気学がいつでるかのほうが気になる
- 275 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/18(日) 21:00:30 ID:???
- グライナーの電磁気はいいの??
量力と熱統計は気に入った。調子に乗って相対論的量子力学(英語)に手を出したが、細かいことまで
書きすぎていてかえって理解しにくいという印象を受けた。
まぁ、電磁気なら細かすぎることはあり得んとは思うが。
英語読んだ人の感想プリーズ。
- 276 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/19(月) 13:40:38 ID:???
- ゴールドスタインの第3版の訳書ってまだ出てないの?
アマゾンで探したが見つからない
- 277 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/19(月) 15:35:24 ID:???
- 荻原芳彦著「よくわかる工業力学」オーム社、という参考書を使っている方に聞きたいのですが
物理を始めて学ぶのでこの参考書だといまいちわかりにくいのですがお勧めなのはありますか?
- 278 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/19(月) 18:56:18 ID:???
- >>276
(原書第3版 上巻 近日刊行予定)
つ tp://www3.ocn.ne.jp/~yoshioka/phys/ISBN4-8427-0328-8.html
- 279 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/19(月) 18:58:53 ID:???
- >>276
マーフィーの法則ってあるのは知ってるだろ?
近日ってことは、遅れに遅れて刊行されるのは君が学生じゃなくなった頃だよ。
原書買え。
- 280 :276:2006/06/19(月) 20:23:43 ID:???
- >>278
さんくす
もうすぐか。話題に出てたのは去年なのにね
>>279
ヤダヤダ(AAry
- 281 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/19(月) 21:56:08 ID:c2jzwdRg
- 物理学科3年です。
物性の教科書と思い4月にキッテル買いましたが読んでもまったくわかりません。
おすすめの入門用の教科書を教えていただけないでしょうか?
- 282 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/19(月) 22:05:59 ID:6OdeQuVS
- なんかイイ量子力学の参考書ないもんかねぇ。入門かシッフみたいなやつしかないよなぁ。
- 283 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/19(月) 22:18:27 ID:???
- >>282
オレは昔ここでBransdenのQuantum Mechanicsを勧められて買ってみたんだけど、これはマジで良かった。
自信を持って勧められるよ。
- 284 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/19(月) 22:28:07 ID:c2jzwdRg
- >>282
原島の初等量子力学がおすすめですよ!!
- 285 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/19(月) 22:43:50 ID:???
- >>282
日本の本はページ数けちる&サイズ小
⇒洋書の半分以下の内容に必然的になる。
行間を埋める式の変形はシッフみたいみ削除して
おまけ程度に章末問題で押しやられるので演習書を別に買う羽目になる。
それなら書いてる事もシッフよりやさしく★〜★★程度の英語のBransdenを読んだほうが早い。
内容も演習(もテキストに組みこまれてる)も同時進行でクマー!
- 286 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/19(月) 23:08:12 ID:6OdeQuVS
- ありがとうございます
>>284
それはもう読んじゃいました。。。
>>283
>>285
洋書ですか...今電磁気の洋書読んでるので負担になりそうですがチェックしておきます。
- 287 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/19(月) 23:17:22 ID:6OdeQuVS
- あのーBransdenのやつ2つあるんですが、どっちですか?
「quantum mechanics」
「introduction to quantum mechanics」
全射の方でいいですよね?
- 288 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/19(月) 23:19:23 ID:???
- そのBransdenのIntroduction to Quantum Mechanics、またamazonで1128円で出ているな。
手に入らないんじゃなかったのかよ!!>amazon
- 289 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/20(火) 00:03:27 ID:6OdeQuVS
- で、どっちなんだww
- 290 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/20(火) 00:10:57 ID:bZSbmh67
- しらんがな
- 291 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/20(火) 00:20:21 ID:cgWK2R6v
- >>283さん>>284さん、ありがとうございます。
即買い。
- 292 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/20(火) 01:21:20 ID:ojbkTa5v
- >>281
黒沢達美の「物性論 〜 固体を中心とした」
数式ひかえめ。
なるべく平易な言葉で説明してくれる。
物性で最初に読む本としてはかなりおすすめっす。
これ読んで全般のイメージ掴んでから有名な教科書に進むと良さげ。
- 293 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/20(火) 08:04:11 ID:???
- >>287
後者が改訂に伴って名前が変わったのが前者
ほとんど同じ本だよ
- 294 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/20(火) 10:33:06 ID:???
- >>277
そんなマイナーな教科書使ってるやつなんて縛りかけたら答えられるやついねーよw
- 295 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/20(火) 14:20:43 ID:7Griozpa
- >>281 誤植が多いから分からないのか、論理がぶっとんでいるから分からないのか。
最近うちの大学ではキッテルをやめて
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4431707603/503-9294321-5994305?v=glance&n=465392
を標準的固体物理の教科書と指定したよ。ざっと見たところ(キッテル同様)理論家
向けではないような気がするけど、見てください。
- 296 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/20(火) 19:44:09 ID:???
- >>281
アシュクロフト・マーミン 固体物理の基礎
- 297 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/20(火) 20:02:56 ID:???
- イバッハ・リュートは本当に良い本だ。
- 298 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/20(火) 21:07:03 ID:???
- イバッハってこれ?
ttp://www.amazon.com/gp/product/354043870X/002-9450794-2064832
なんかボロクソに言われているんだが・・・
- 299 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/20(火) 21:13:33 ID:???
- まぁキッテルも酷い言われようだがw
ttp://www.amazon.com/gp/product/047141526X/
- 300 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/21(水) 02:25:34 ID:RMxfXEjn
- 藤田重次さんの統計熱物理学、量子統計っていかがなもんでしょう?見た目易しめでしたが
- 301 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/21(水) 18:51:31 ID:???
- 生え際がキッテル37歳童貞におすすめの本はありますか?
- 302 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/21(水) 19:59:12 ID:???
- 「あきないオナニーのやり方」とかか?
- 303 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/22(木) 00:39:19 ID:5oYRANJK
- >>300
個人的にはいい本だと思うけど
最初に統計を学ぶ本だとは思わない
2冊目に勉強するのにいいかと
- 304 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/23(金) 22:04:05 ID:???
- >>303
ありがとうございます。どういう理由で2冊目がお勧めなんでしょう??
- 305 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/24(土) 00:11:29 ID:???
- 院試の勉強に使いたいのですが何かお薦めの力学の演習書はありますか?
- 306 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/24(土) 00:12:24 ID:???
- 過去問
- 307 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/24(土) 00:15:38 ID:???
- 過去問は手に入れました。
院試だけで無く、忘れている内容の復習も兼ねたいので
基礎的で網羅性の高い本が欲しいです。
- 308 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/24(土) 02:02:58 ID:???
- 今、この教科書を使ってるんですが
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320015878/qid=1150816082/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/250-5196319-6086654
絶対収束と条件収束とか色々ともう分りません…
再試になってしまいました。。
どなたかこんな漏れでも分かる参考書を教えてください。
ちなみに級数のテストは細かいところまで書けないと完全な×になるんです…
- 309 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/24(土) 13:36:30 ID:???
- >>308
級数自体はそんなに難しくは無いが、またマイナーな本だな…。
何が分からないのかをノートに書いて、先生に聞いてみれば?
なんか、その先生に合った回答の仕方をしなきゃいかんようだし。
- 310 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/24(土) 13:46:55 ID:???
- マイナーな本だと思ったら教官が書いた本だったなんてことが、よくある
- 311 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/24(土) 17:00:03 ID:???
- >>305
詳解力学演習 共立出版 後藤憲一
- 312 :305:2006/06/24(土) 17:05:16 ID:???
- >>311
持ってますが辞書みたいで使いにくいです。
問題を絞ってあったものが良いです。
- 313 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/25(日) 03:09:31 ID:???
- >305
詳解力学演習を全てやらずに絞ってやってみてはいかがでしょうか?
僕は、この方法でやりましたが、だいぶ力がつきました。
ただ、解析力学の問題が少ないのが難ですけどね。
- 314 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/25(日) 08:19:08 ID:???
- >>310
そうです_| ̄|○
>>309
やはりそれが一番ですかね…
でも分からない範囲が膨大過ぎて再試まで間に合うか…それだけが不安です。。
- 315 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/26(月) 00:18:05 ID:???
- 三次元座標変換を授業でやっているのですが、詳しく解説された参考書ありますでしょうか?
- 316 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/26(月) 00:19:45 ID:???
- ・・・は?
- 317 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/26(月) 01:09:17 ID:???
- 力学じゃないかな
本なんか見ずにひたすら計算すべし
- 318 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/26(月) 01:19:46 ID:???
- 計算で混乱しているとみた
- 319 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/26(月) 01:41:28 ID:???
- 宿題出されてるとみた
- 320 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/26(月) 02:39:34 ID:???
- 宿題なんて出しようなくないか?
- 321 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/26(月) 16:44:51 ID:???
- >>315
ラプラシアンの変換か?
方法1:地道に計算
方法2:ベクトル解析の式を使う。原島量子力学の計算問題参照
方法1でもノートA4で3ページくらいで終わるよ。
詳しくもなにも偏微分わかれば猿でもできんじゃね?
- 322 :305:2006/06/26(月) 16:48:30 ID:???
- >>313
やはりそれが良いのでしょうが、図書館で他の適当な演習書と
詳解力学演習の問題を見比べてみたのですが解答の丁寧さが大分違いました。
詳解力学は式の羅列で淡白すぎるというか、理解しにくいです。
- 323 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/26(月) 19:22:51 ID:???
- >>312
最初から書いとけやチンカス。
- 324 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/26(月) 19:33:44 ID:wzAxqIPU
- 丁寧な解答が必要なレベルなら教科書読め
- 325 :305:2006/06/26(月) 20:04:06 ID:???
- 教科書はランダウを使ってます。
- 326 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/26(月) 20:11:17 ID:wzAxqIPU
- 演習問題の詳解が必要な人がランダウを読むのは間違ってると思う
- 327 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/26(月) 20:15:34 ID:???
- >>305
ランダウさんの本はいい本だと思いますか?
- 328 :305:2006/06/26(月) 20:19:18 ID:???
- 数式見て分かる問題なら解けるし演習としての意味は無いと思います。
>>327
エレガントなのは最初と最後だけみたいです…
- 329 :305:2006/06/26(月) 20:43:25 ID:???
- すみません。調子に乗りました。
- 330 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/26(月) 20:49:33 ID:???
- 院試対策の演習書どれにするかなんて
悩んでる時間がもったいないと思います
- 331 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/26(月) 20:50:09 ID:???
- ランダウは思弁的というか、体系を構築しようとするところが大好き。
だけど使えるかどうかは別。
だけど、使いこなせないと負けた気がする。
- 332 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/26(月) 21:11:25 ID:???
- ランダウの計算は手際がよすぎて分かりづらい。特に感銘を受けたのは
強制振動で共鳴の場合を共鳴じゃない場合の解から極限でぱっと出したところ。
場合わけなんてダサい真似はしないわけだ。最初は何やってるのか
わからんかった。
- 333 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/26(月) 22:44:49 ID:t/iQ/MUq
- 力学の参考書リスト作ってみたwツッこんでくれw
★
岩波物理入門コース1「力学」戸田盛和 著、岩波書店
岩波物理入門コース2「解析力学」小出昭一郎 著、岩波書店
♪物理学スーパーラーニングシリーズ「力学」佐川弘幸 他 著、シュプリンガーフェアラーク東京
★★
♪「力学T・U」原島鮮 著、裳華房
♪「力学」後藤憲一 著、学術図書出版社
♪ファインマン物理学1「力学」R.P.ファインマン 著、岩波書店
「解析力学」田辺行人 他 著、裳華房
♪「解析力学」久保謙一 著、裳華房
バークレー物理学コース1「力学上・下」今井功 訳、丸善
★★★
♪「力学 新しい視点にたって」バーガー・オルソン 著、培風館
♪ランダウ=リフシッツ理論物理学教程「力学」エリ・デ・ランダウ,イェ・エム・リフシッツ 共著、東京図書
★★★★
♪「古典力学 上、下」H.ゴールドシュタイン 著、吉岡書店
「一般力学」山内恭彦 著、岩波書店
「解析力学上・下」E.T.ホイッタカー 著、多田政忠 他 共訳、講談社
「解析力学」テル・ハール 著、山崎美和恵 訳、みすず書房
♪「解析力学と変分原理」C.ランチョス 著、一柳正和 訳、日刊工業新聞社
「解析力学」山本義隆 箸、朝倉書店
「古典力学の数学的方法」U.I.アーノルド 著、岩波書店
- 334 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/26(月) 22:55:13 ID:???
- 記号(星と音符)の意味をまず説明しろよ
- 335 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/26(月) 23:12:49 ID:t/iQ/MUq
- さっそくツッコミww
星の数が難度とかレベル、♪は漏れオススメw
- 336 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/27(火) 04:28:04 ID:???
- ♪がついてるのとついてないのがあるってことは
これ全部読んだのか。
力学以外でもこんな風に読んでるとしたら読書家タイプだな
- 337 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/27(火) 09:01:11 ID:???
- 原島さんの力学1は良かったが2は何だか合わなかった.
講義ノートを見ながらランダウ(最初と最後だけ)を読んでようやく理解した.
- 338 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/27(火) 14:20:43 ID:upaHeFys
- 全部読んでる訳ないじゃwん
続いて電磁気編
★
♪「電磁気学」兵頭俊夫 著、裳華房
♪岩波物理入門コース3・4「電磁気学1・2」長岡洋介 著、岩波書店
物理学スーパーラーニングシリーズ「電磁気学」佐川弘幸 他 著、シュプリンガーフェアラーク東京
物理学の基礎3「電磁気学」D.ハリディ 著、培風館
★★
♪岩波物理テキストシリーズ4・5「電磁気学、演習」砂川重信 著、岩波書店
ファインマン物理学3「電磁気学」岩波書店
「Electromagnetic Fields」Roald K. Wangsness 著、Jhon Whiley & Sons Inc
★★★
「電磁気学T・U 新しい視点に立って」V.D.バーガー・M.G.オルソン 共著、培風館
「詳解電磁気学演習」後藤憲一 著、共立出版
♪「Introduction to Electrodynamics」David J. Griffiths 著、Prentice Hall
「Classical Electrodynamics」Lester L., Jr. Deraad,Julian Seymour Schwinger 著、Perseus Books
★★★★
♪「理論電磁気学」
砂川重信 著、紀伊国屋書店
ランダウ=リフシッツ理論物理学教程「場の古典論」エリ・デ・ランダウ,イェ・エム・リフシッツ 共著、東京図書
「電磁気学1・2」太田浩一 著、丸善
★★★★★
♪「電磁気学上・下」J.D.ジャクソン 著、吉岡書店
物理学叢書「電磁気学上・下」パノフスキー.W.K.H.著、吉岡
- 339 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/27(火) 14:22:29 ID:upaHeFys
- 全部読んでる訳ないじゃwん
続いて電磁気編
★
♪「電磁気学」兵頭俊夫 著、裳華房
♪岩波物理入門コース3・4「電磁気学1・2」長岡洋介 著、岩波書店
物理学スーパーラーニングシリーズ「電磁気学」佐川弘幸 他 著、シュプリンガーフェアラーク東京
物理学の基礎3「電磁気学」D.ハリディ 著、培風館
★★
♪岩波物理テキストシリーズ4・5「電磁気学、演習」砂川重信 著、岩波書店
ファインマン物理学3「電磁気学」岩波書店
「Electromagnetic Fields」Roald K. Wangsness 著、Jhon Whiley & Sons Inc
★★★
「電磁気学T・U 新しい視点に立って」V.D.バーガー・M.G.オルソン 共著、培風館
「詳解電磁気学演習」後藤憲一 著、共立出版
♪「Introduction to Electrodynamics」David J. Griffiths 著、Prentice Hall
「Classical Electrodynamics」Lester L., Jr. Deraad,Julian Seymour Schwinger 著、Perseus Books
★★★★
♪「理論電磁気学」
砂川重信 著、紀伊国屋書店
ランダウ=リフシッツ理論物理学教程「場の古典論」エリ・デ・ランダウ,イェ・エム・リフシッツ 共著、東京図書
「電磁気学1・2」太田浩一 著、丸善
★★★★★
♪「電磁気学上・下」J.D.ジャクソン 著、吉岡書店
物理学叢書「電磁気学上・下」パノフスキー.W.K.H.著、吉岡
- 340 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/27(火) 14:26:24 ID:???
- 全部読んでる訳ないじゃwん
続いて電磁気編
★
♪「電磁気学」兵頭俊夫 著、裳華房
♪岩波物理入門コース3・4「電磁気学1・2」長岡洋介 著、岩波書店
物理学スーパーラーニングシリーズ「電磁気学」佐川弘幸 他 著、シュプリンガーフェアラーク東京
物理学の基礎3「電磁気学」D.ハリディ 著、培風館
★★
♪岩波物理テキストシリーズ4・5「電磁気学、演習」砂川重信 著、岩波書店
ファインマン物理学3「電磁気学」岩波書店
「Electromagnetic Fields」Roald K. Wangsness 著、Jhon Whiley & Sons Inc
★★★
「電磁気学T・U 新しい視点に立って」V.D.バーガー・M.G.オルソン 共著、培風館
「詳解電磁気学演習」後藤憲一 著、共立出版
♪「Introduction to Electrodynamics」David J. Griffiths 著、Prentice Hall
「Classical Electrodynamics」Lester L., Jr. Deraad,Julian Seymour Schwinger 著、Perseus Books
★★★★
♪「理論電磁気学」
砂川重信 著、紀伊国屋書店
ランダウ=リフシッツ理論物理学教程「場の古典論」エリ・デ・ランダウ,イェ・エム・リフシッツ 共著、東京図書
「電磁気学1・2」太田浩一 著、丸善
★★★★★
♪「電磁気学上・下」J.D.ジャクソン 著、吉岡書店
物理学叢書「電磁気学上・下」パノフスキー.W.K.H.著、吉岡
- 341 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/27(火) 14:35:19 ID:???
- 全部読んでる訳ないじゃwん
続いて電磁気編
★
♪「電磁気学」兵頭俊夫 著、裳華房
♪岩波物理入門コース3・4「電磁気学1・2」長岡洋介 著、岩波書店
物理学スーパーラーニングシリーズ「電磁気学」佐川弘幸 他 著、シュプリンガーフェアラーク東京
物理学の基礎3「電磁気学」D.ハリディ 著、培風館
★★
♪岩波物理テキストシリーズ4・5「電磁気学、演習」砂川重信 著、岩波書店
ファインマン物理学3「電磁気学」岩波書店
「Electromagnetic Fields」Roald K. Wangsness 著、Jhon Whiley & Sons Inc
★★★
「電磁気学T・U 新しい視点に立って」V.D.バーガー・M.G.オルソン 共著、培風館
「詳解電磁気学演習」後藤憲一 著、共立出版
♪「Introduction to Electrodynamics」David J. Griffiths 著、Prentice Hall
「Classical Electrodynamics」Lester L., Jr. Deraad,Julian Seymour Schwinger 著、Perseus Books
★★★★
♪「理論電磁気学」
砂川重信 著、紀伊国屋書店
ランダウ=リフシッツ理論物理学教程「場の古典論」エリ・デ・ランダウ,イェ・エム・リフシッツ 共著、東京図書
「電磁気学1・2」太田浩一 著、丸善
★★★★★
♪「電磁気学上・下」J.D.ジャクソン 著、吉岡書店
物理学叢書「電磁気学上・下」パノフスキー.W.K.H.著、吉岡
- 342 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/27(火) 21:51:32 ID:???
- なにこのひと?
- 343 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/27(火) 23:20:05 ID:???
- ただの変態
- 344 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/28(水) 16:51:55 ID:???
- 解析力学と微分形式ってどんな内容なの?
- 345 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/28(水) 17:43:36 ID:???
- ただのオナニー本
- 346 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/28(水) 19:35:55 ID:???
- ネット調べていたらグリフィスの電気力学入門が某所で買うと5000円切ることがわかって買ってみた。
(・∀・)イイネコレ!!
まだ2章くらいしか読んでないけど評判良いのわかるわ〜
- 347 :2部製 (;´Д`)ハァハァ ◆lnWmmDoCR. :2006/06/28(水) 20:14:07 ID:???
- >>344
微分形式の計算法習得するならよさげ。
一番わかりやすいぉ。
- 348 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/30(金) 12:56:31 ID:???
- >>347
微分形式の計算法はどういうことに役立つの? 運動方程式とくのに
見通しがよくなるとか?
- 349 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/30(金) 16:41:24 ID:???
- ゲージ場(電磁場、重力場含む)なんかの計算はもんのすごく楽になる。
例えばrotの計算なんて瞬殺。
- 350 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/30(金) 21:39:17 ID:5EoMmhsb
- 松田哲 力学ってどう?
- 351 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/01(土) 12:46:39 ID:piBGbEkF
- >>350
どうって、どう?
- 352 :2部製 (;´Д`)ハァハァ ◆lnWmmDoCR. :2006/07/01(土) 22:02:09 ID:???
- 大貫さんの場の量子論Amazonで買おうと思ったら品切れ・・・・・・・
何で物理の本はすぐに・・・・・・・
- 353 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/01(土) 22:16:03 ID:???
- なぜって、そりゃ売れないから。
- 354 :2部製 (;´Д`)ハァハァ ◆lnWmmDoCR. :2006/07/01(土) 22:31:40 ID:???
- >>353
いや、それはわかるけど、一般の本と専門書、どちらが保存価値があるか出版社は
しっかり認識して欲しい・・・・・・・。
って、このスレの人はそんなこといつも思ってたんだなー・・・・。
- 355 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/01(土) 23:22:20 ID:GgaHYsSG
- ファインマンの本で解析力学扱ってるのあります?
最小作用、ラグランジアンなど。
- 356 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/01(土) 23:51:12 ID:???
- 相転移,臨界現象について詳しい本を教えてください.
できれば入手可能な本.
- 357 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/01(土) 23:52:40 ID:1HDiiY1b
- 欲しい本は見かけたときに買う、が鉄則
- 358 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/02(日) 15:29:57 ID:qKjARxSZ
- >>356
そのまんまの題名で西森さんの教科書があるじゃん。
『相転移・臨界現象の統計物理学』(培風館)
http://www.baifukan.co.jp/sinkan/shokai/02435X.html
- 359 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/03(月) 13:15:02 ID:???
- 大貫の場の量子論あるじゃないか
- 360 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/03(月) 21:31:01 ID:bSiQry3P
- >>349
> 例えばrotの計算なんて瞬殺。
こういう説明、大変励みになります。
ぜひ瞬殺の風景を紹介してください。
- 361 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/03(月) 21:48:47 ID:???
- >>360
そんなん、計算法に慣れてない奴には説明しても瞬殺ぶりなんかわかんねーよ。
まだ割り算勉強中の小学生に割り算の筆算の説明してみな。「そんなややこしーこと
やってられっかよ」とぶーたれられるから。
ちょっと自分で手を動かしてみて、始めて「楽じゃん」とわかるもんだ。
- 362 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/03(月) 23:05:57 ID:MirEnLhQ
- 松田哲はランダウのパクリ
- 363 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/07(金) 20:33:48 ID:al7umedc
- すいません中毒者スレでも聞いたので、マルチですが、
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000067451/250-6663196-5398601
の経路積分の本を、場の量子論を読む前にやる必要ってありますか?
ファインマンヒッブスはやりました
この本の方がレベルが高そうなので・・・
- 364 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/07(金) 20:52:54 ID:???
- ない。Fyenmann-Hibbs読んでれば十分。
だいたい、何々読む前に何々必要か、ってのはすでに物理の勉強法としては負け。
やってみて必要なら読む。あるいは多少のギャップは飛び越えて強引にすすむ頭が
必要。
- 365 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/09(日) 15:52:24 ID:???
- サイエンスの黄色い演習書って一分野に2、3冊出てますけど、
それぞれ、どれを買った方がいいんでしょうか?
- 366 :2部製 (;´Д`)ハァハァ ◆lnWmmDoCR. :2006/07/09(日) 16:03:08 ID:???
- >>365
ここの意見では、全分野古いバージョンのが評判いいらしい。
量子力学とか新しくてまだ吟味した人少ないのかな?
ちなみに、おいらは演習やらない派。
- 367 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/09(日) 17:53:03 ID:???
- 演習○○
○○演習
新・演習○○
とかわけわかめ
- 368 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/09(日) 17:59:23 ID:???
- 演習○○でおk
- 369 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/09(日) 23:17:22 ID:XDAPR/nN
- ゴールドスタインの古典力学第3版がならんでるね
- 370 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/09(日) 23:21:49 ID:dDurKpQu
- 演習書に手を出す人は教科書の読みが浅い
- 371 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/09(日) 23:36:16 ID:???
- 日本人が描くぺらっぺらの薄い教科書だけ読んでも得るものは無いだろ。
- 372 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/09(日) 23:48:11 ID:zp5yGh54
- そのとうり。外国の本は分厚い。中に学問のセンスがにじみ出ている。
学問は知識だけではない。センスも必要だね。日本人にディズニーアニメ
は作れない。日本人の考えは硬い。丸さが欠けている。要するにセンスが足りない。
- 373 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/09(日) 23:52:17 ID:ZgpHWb5B
- 扇子は日本の文化だ。
- 374 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/10(月) 00:46:32 ID:lmXSF7Pz
- >>370の反応を見て閃いたんが、演習書に手を出す人と
日本人が書いた教科書を使う人はだいたいにおいて一致するんじゃなかろうか。
- 375 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/10(月) 00:52:18 ID:???
- 水素原子(量子力学) → □□□□ → 金属、半導体(固体物理)
□の部分で、分子等の物理が必要かなと思ったんですけど、適したテキストはあるでしょうか?
量子化学の教科書はなんか「物理の総集編」って感じで手ごたえがなかったので。
- 376 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/10(月) 00:58:35 ID:???
- 原子の物理知ってればいいんじゃね?
- 377 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/10(月) 08:07:09 ID:???
- >>371
例外もある。朝永の量子力学、久保の統計熱力演習、最近のでは猪木。他は、えーと。。。
- 378 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/10(月) 10:08:53 ID:???
- 猪木も微妙
- 379 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/10(月) 11:21:38 ID:???
- 学生が教科書を買わないことにも原因がある
- 380 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/10(月) 12:01:27 ID:HUMlv3eW
- 和書と洋書では市場規模が10倍以上違う。つまり和書はすき間市場。
洋書の定番教科書は、著者の指揮・監督のもと、10人以上のPh.Dがフルタイムで
執筆している。質・量ともに充実するのも当然。
それに対して和書は、市場規模が小さいためにスタッフを雇うこともできず、
著者独力での執筆、あるいは学力不足の学生による強制労働によって
制作される。質・量ともに貧弱なのは当然。
- 381 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/10(月) 12:25:41 ID:???
- >>378
猪木はBransdenや外国の教科書みた後だと出来の悪さに涙出てくるよな。
洋書みたいに頻繁に改訂されるんなら3〜4版になるころには良くなる可能性もあるが日本じゃ
この先ずっと改訂されそうにないし。
- 382 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/10(月) 12:27:38 ID:???
- >□の部分で、分子等の物理が必要かなと思ったんですけど、
必要ではない。そっち方面を専門にしたいと思っているんなら是非読めばいいとおもうが。
- 383 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/10(月) 13:25:58 ID:Im67qivf
- 375ではないが、そういう時は何読めばいいんかいな?学部物理押さえたレベルに見合った本。あれば教えて下さい。
- 384 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/10(月) 13:41:59 ID:???
- 清水さんがもっと教科書書いてくれないかな
読み手の事を考えてくれる姿勢が好きだ。
- 385 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/10(月) 15:59:38 ID:???
- >>375
・Quantum theory of atomic structure T・U by Slater
・原子分子の量子力学(上中下) 小谷その他
・原子分子の物理学 村井友和
・Physics of atoms and molecules(2nd ed) by Bransden & Joachain
最後以外絶版だがw
- 386 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/10(月) 16:08:01 ID:???
- つけたし Slaterの本。上のは原子構造に関する辞書本。
下は金属、電気伝導、磁性体、磁気などの章もあるのでそっち寄りの本
・物質の量子理論(T・U) (1st ed 1951)の翻訳
・Quantum Theory of Matter (2nd ed)
- 387 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/10(月) 16:51:29 ID:???
-
(⌒⌒)
l|l l|l
,',i><iヽ
/((ノ_リノ))
〈《(# 々`ノ) うー!!!!
/ U U
し'⌒∪
- 388 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/10(月) 17:06:09 ID:???
- 新しい量子化学―電子構造の理論入門 Szabo 東京大学出版会 を昔読んだ。
かなり読みやすいとおもう。
日本語じゃなくてもいいなら原書はドーバーに入ってるから二千円しないとおもう。
- 389 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/10(月) 21:45:02 ID:???
- ttp://www.asakura.co.jp/books/isbn/4-254-13681-1/
これはどうよ?
- 390 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/10(月) 21:49:52 ID:???
- >>389
図書館で見た感じ、何でも書いてある辞書みたいな本だった記憶。
- 391 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/10(月) 22:15:23 ID:???
- 目次すごいね
これが一冊に入ってるのか
- 392 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/10(月) 22:42:51 ID:???
- >>391
結論だけの式ばっか沢山あるけどね。脚注の文献参照とか。
まー浅く広くだ。あ、彼は衝突屋だから固体物性向けじゃないよ。
- 393 :375:2006/07/11(火) 12:42:23 ID:8ukZonKX
- 皆さんありがとうございます。まずは図書館でそれらの本に当たってみたいと思います。
- 394 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/11(火) 17:14:59 ID:???
-
,',i><iヽ
/((ノ。リノ))
〈《(* 々゚ノ) うー
/ U U
し'⌒∪
- 395 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/13(木) 00:13:36 ID:b8NPCGl/
- テンソルを初めて勉強するのにいい本ないですか?
サトカツ先生の相対性理論読んで撃沈されました・・・orz
- 396 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/13(木) 00:36:54 ID:???
- 一般相対論の勉強中に、
『物理とテンソル』共立出版 著・中村純
を読んでから、教科書読みました。
まぁまぁ、役に立つと思います。
- 397 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/13(木) 00:54:41 ID:???
- 文庫サイズの薄い本ありますよね?
あれ使える本ってありますか?
- 398 :395:2006/07/13(木) 01:03:09 ID:???
- >>396
ありがとうございます!読んでみます!
- 399 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/13(木) 01:57:40 ID:wz7LPRz/
- >>396
悪くはないと思いますが、ちょっと、記述が煩雑で、クリアーでない点が
ありますので、もう少し言い本として他にもあります。たとえば、同じ相
対性理論を扱っている本において、紹介するならば、
●須藤靖「一般相対論入門」日本評論社
●ディラック「一般相対性理論」ちくま学芸文庫、筑摩書房
などがあります。また、予備校受験参考書的な本としては、
●一石賢「Aha!相対性理論がわかった!」には、かなり詳しく、
一般相対性理論に必要は最低限のテンソルの扱い方が詳解されています。
多少、数理物理的な雰囲気をもった本で、紹介するならば、
●和達三樹「微分・位相幾何」理工系の基礎数学(10)、岩波書店
が、平均的な分かりよさと難しさをもって説明がされています。弾性体、
流体力学などの連続体力学もカバーしつつ、テンソルを物理理論のなかで
書かれた本として、
●「テンソル解析と連続体力学」(W.フリュ−ゲ著:1979;ブレイン図書出版)
がほんとうに丁寧に、テンソル代数を解説しています。線型代数の復習と
ともに、反変ベクトル、共変べくとる、テンソル、高解テンソル、交代テンソル、
外積、外微分形式、特殊相対性理論、電磁気学、電磁波とテンソルを解説している
本としては、
●前原昭二「線形代数と特殊相対論」日本評論社
があります。もっと数学的な雰囲気で書いている本としては、
●松本幸夫「多様体の基礎」基礎数学5、東京大学出版会
●新井朝雄「物理現象の数学的諸原理−現代数理物理学入門」共立出版
があります。参考になればと思います。
- 400 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/13(木) 02:15:07 ID:???
- (=゚ω゚)ノィョーゥ オナニーマン!
ずいぶん長いこと来なかったから吊っちまったのかと思ってたぜ。
元気そうでなによりだな!
- 401 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/13(木) 03:04:27 ID:???
- 久々の羅列厨乙
- 402 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/13(木) 06:33:29 ID:???
- >>399
瞳が大きく開き息づかいの荒い彼女の姿、あーこれが逝った瞬間なんだ まで読んだ
- 403 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/13(木) 18:11:19 ID:???
-
,',i><iヽ
/((ノ。リノ))
〈《(* 々゚ノ) うー あ゛んまぁ
/ U U
し'⌒∪
- 404 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/15(土) 21:32:02 ID:???
- 確率統計の初歩からそこそこのことまで学べる本ないですか?
- 405 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/16(日) 02:08:00 ID:???
- >>404
個人的にはフェラーの確率論とその応用が好きなんだが分量あるからなー
小針 確率・統計入門 (岩波書店)
位が穏当か。測度論の話は全然出てこなかったはずなので本当にそこそこだね。
- 406 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/16(日) 12:39:59 ID:???
- ファインマンで読む価値があるのって電磁気だけですか?
- 407 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/16(日) 13:34:16 ID:???
- 力学も良い感じ
1,3(,4)は読んでおいて損はないと思う
他は一通り勉強した後の読み物として読むと良いかも
- 408 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/17(月) 03:07:40 ID:???
- 走れタカハシ!!
- 409 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/17(月) 13:04:16 ID:???
- 学部レベルの解析力学って、量子力学を学ぶための〜程度まででいいんでしょうか?
- 410 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/17(月) 13:16:26 ID:???
- 進学する気がないならそれで十分すぎるくらいだよ
- 411 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/17(月) 14:05:50 ID:???
- >>410
院に入りたい場合は、もっとハイレベルな本やらないと院試通りませんか?
- 412 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/17(月) 17:46:24 ID:???
- あれはハミルトンヤコビがほとんど書いてないじゃん
- 413 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/17(月) 20:57:20 ID:???
- 院試を通るだけなら高橋康でもいけるきもする。通るだけなら。
- 414 :2部製 (;´Д`)ハァハァ ◆lnWmmDoCR. :2006/07/18(火) 08:12:54 ID:???
- 高橋康さんのは理論向き
量子力学を学ぶ為の〜
↓
なんかで量力やる
↓
量子場のための〜
↓
古典場から量子場への道or pesikin
なんて理論物理への道がある。
- 415 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/18(火) 17:20:31 ID:???
- ,',i><iヽ
/((ノ。リノ))
〈《(* 々゚ノ) うー あ゛んまぁ
/ U U
し'⌒∪
- 416 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/19(水) 02:03:38 ID:???
- 学部生向け、院に進学希望の学部生向け、に関しては頻出参考書をまとめてテンプレにしちゃっていいと思うんだが。
似たような質問が毎回繰り返されるし。
- 417 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/19(水) 02:09:33 ID:???
- 1に超既出参考書一覧ってちゃんとあるだろ
見ない奴が多いけど
あと割と昔につくられたまま改訂されてないけど
「Aha! 相対性理論が分かった!」、一石 賢 著、ナツメ社 なんてすぐに絶版になったような本が入ってるし
- 418 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/19(水) 02:20:57 ID:???
- 現在学部二年です。
超既出一覧の★について訊きたいのですが、
院試を考える場合、★いくつの本を目安に読めばいいのでしょうか?
演習の☆に関して、共立の詳解とかは院試用として良く聞きますが、最高ランクの☆四つになっていて、
教科書も★五つとか四つのを最終的に読まないと院試には対応できないのでしょうか?
- 419 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/19(水) 03:20:58 ID:???
- >>418
しらねーよΣ(゚Д゚)!
あくまでも目安で、院通過レベル分けじゃねぇし、そもそもレベルとかのあれじゃない
- 420 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/19(水) 03:30:19 ID:???
- >>418
死ねw
- 421 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/19(水) 03:37:37 ID:???
- >>418
お前みたいな馬鹿はどうせ院試受かんないから気にすんな
- 422 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/19(水) 03:49:09 ID:???
- >>418
お前みたいな馬鹿が発言するから、>>416みたいなアホ言う奴が出るんだよ
マジで消えろ、この板のレベル下げるなよ
- 423 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/19(水) 06:36:40 ID:???
- だいぶ見栄張って、力学(ランダウ)買ったのですが 3章で楕円積分って
いい本ありませんか
- 424 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/19(水) 09:36:43 ID:???
- >>418
★2つで十分
- 425 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/19(水) 12:28:47 ID:???
- >>423
まじめに勉強するなら例えば
戸田 盛和 楕円関数入門
とか。物理学者が書いているからわかりやすいとおもう。
学部レベル、つまり将来の専攻にかかわらずということなら、公式集で公式見てへぇーへぇーとでもいってりゃOK
じゃないかなあ。
- 426 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/19(水) 13:24:05 ID:???
- なんで>>418がここまで叩かれるのやら…まあ、時間帯的に一人でやったんだろうけど
- 427 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/19(水) 17:58:49 ID:???
- わかってんならお前も構うなよ
- 428 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/19(水) 22:22:14 ID:???
- 学部2年にもなってまだ大学入試のノリから抜け切れてないのは残念だね。
どーでもいーけど。
- 429 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/19(水) 22:33:41 ID:???
- どーでもいいけどー
- 430 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/19(水) 23:58:11 ID:???
- >>428
どこら辺が大学入試のノリ?
- 431 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 00:51:24 ID:???
- てかさ、単位が取れるシリーズ。あれで十分ジャン。
このスレのやつら背伸びしすぎ。夢見すぎ。
- 432 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 00:54:55 ID:???
- コリオリ
- 433 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 01:11:48 ID:???
- ♪コリオリオリオリオー
- 434 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 01:14:09 ID:???
- なつかしい
- 435 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 01:30:41 ID:???
- 原島さんの初等量子力学の次に読むものとしては猪木さんのが無難でしょうか?
- 436 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 01:39:47 ID:???
- >>435
シッフなんかどうだい?
無難って意味じゃ、やっぱり猪木・川合だが。
- 437 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 10:15:19 ID:???
- 上ではBransdenのQuantum Mechanicsが勧められていた
- 438 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 15:17:42 ID:???
- 解析力学はランダウだけでひとまず十分ですか?
- 439 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 17:08:48 ID:???
- 山本やろうか悩んでる俺がいる
- 440 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 19:39:01 ID:???
- >>435
その本、角運動量の章で100%被爆する。原島程度じゃ確実に。
かといって、桜井じゃ網羅性が(角運動量の章は絶賛!)、、、シッフは行間を追うのがつらい、、、
結局、網羅性があって行間読むのも苦労せずstep-upするにはBransden。これが通。
- 441 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 20:10:03 ID:???
- >>440
何人だ藻まいは。落ち着け。
- 442 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 20:15:54 ID:???
- 数学に自信がある人なら猪木の角運動量の章もおk
- 443 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 22:37:35 ID:???
- 前スレで話題になった、復刊した大学演習応用数学 1やった人いますか?
どんな感じでしょうか?
- 444 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 22:49:42 ID:???
- >>439
山本って予備校講師しながらなんであんな本書けるんだか
- 445 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 23:07:32 ID:???
- >>444
学部卒の宇田先生が神であるのと同じでは?
- 446 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/20(木) 23:52:35 ID:???
- >>444
物理が好きだから?
- 447 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/21(金) 01:04:31 ID:???
- 現状、入門コースの熱統計力学を読み終えた状態で、
統計力学をもっと勉強して、久保さんの演習に進みたいんですが、
長岡、キャレン、グライナー辺りが妥当でしょうか?
- 448 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/21(金) 01:28:01 ID:???
- >>447
長岡は読んでないのでなんとも言えんが、適宜キャレンとグライナーを参照しつつ、久保
さんの演習書を解き進めるのがいいと思う。
- 449 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/21(金) 02:23:07 ID:???
- >>447
グライナーの統計、今読んでますが、
量子統計の章からは、だいぶムズイです…。
でも、古典統計のところは、
かなり分かりやすかったです!
- 450 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/21(金) 02:33:11 ID:2zNG9w5z
- 解析力学をランダウから始めたから気付かなかったんだが
最小作用の原理から始めるのって少数派なんだな。
- 451 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/21(金) 02:57:12 ID:???
- >>438
理解したんならひとまずいいんじゃまいか?ただボリュームがすくないけど
>>439
やってみて挫折しちゃいなw
>>450
ランチョスは最小作用から入ってる
- 452 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/21(金) 15:16:56 ID:???
- キッテルの熱物理学ってのは熱学中心?
- 453 :ひないちご:2006/07/21(金) 16:16:56 ID:???
-
,',i><iヽ
/((ノ。リノ))
〈《(* 々゚ノ) う゛ー あぁんま
/ U U
し'⌒∪
- 454 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/21(金) 20:28:14 ID:???
- >>452
統計中心
- 455 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/21(金) 23:58:47 ID:???
- ラグランジアンとかハミルトニアンまで解説してる電磁気の本はありますか?
- 456 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/22(土) 00:15:15 ID:???
- 太田
- 457 : ◆50hmy.u76Y :2006/07/22(土) 13:18:05 ID:???
- ランダウ
- 458 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/22(土) 17:37:35 ID:???
- ランダウの統計ってどうよ?
- 459 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/22(土) 18:00:59 ID:8WsVUeU3
- ,',i><iヽ
/((ノ。リノ))
〈《(* 々゚ノ) う゛ー あ゛んまぁー
/ U U
し'⌒∪
- 460 :ひないちご:2006/07/22(土) 20:09:15 ID:???
-
,',i><iヽ
/((ノ。リノ))
〈《(* 々゚ノ) うー ・・・
/ U U
し'⌒∪
- 461 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/22(土) 20:40:15 ID:???
-
.ィ/~~~' 、
、_/ /  ̄`ヽ}
,》@ i(从_从))
||ヽ|| ゚ -゚ノ| || ひないちご!ちょっといらっしゃい!
|| 〈iミ''介ミi〉||
≦ ノ,ノハヽ、≧
テ ` -tッァ-' テ
- 462 :ひないちご:2006/07/22(土) 21:19:08 ID:???
-
.::::::|::::....
..:::::::::::::|:::::::::::..
.:::::::::::::::::::|:::::::::::::::..
..::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::..
..::::::::::::::::,',i><iヽ::::::::::::.. いやがぁぁ・・・
:::::::::::::: /((ノ_リノ)):::::::::::::::
::::::::::::::〈《(* 々`ノ)::::::::::::::::..
:::::::::::::::::/ つヽ⊂::::::::::::::::..
::::::::::::::::(_入⌒)`)────────
.::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::
.:/::::::::::::::::::::::::::
- 463 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/22(土) 23:13:53 ID:???
- 今日から使える〜、図解入門〜基本と仕組み、単位が取れる〜
とか、わりと悪くないね。
最近の学生は恵まれてるな。
- 464 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 07:58:39 ID:???
- だけど名著と言われてる重みのある本が絶版で手に入らない。
もっとも出てても買わないからそうなったのか
- 465 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 09:16:51 ID:???
- >>463
そのシリーズを買ったら負けかなと思ってる.
- 466 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 09:25:24 ID:???
- そのシリーズ本だけで終わったら負けだけど、スタート準備としてはいいんでね?
- 467 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 09:55:53 ID:???
- 同意。
とりあえず計算できるようになってから改めて他の本を、というやり方は悪くないと思う。
- 468 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 11:55:40 ID:???
- >>463
単位が取れるはいろんな意味で糞だと思うけど、ちゃんと先につながる本も多いよね
そういう簡単な本を併読すると勉強早くなったりするから俺は結構買ったよ(主にま習ってなかったとことか)
- 469 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 11:57:38 ID:???
- 意外と評判いいんですね.
夏休みにやる予習本として買ってみようかな.
- 470 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 11:58:29 ID:???
- 図書館で借りろ
すぐ読み終わるし二度と読み返さないんだから
- 471 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 12:01:59 ID:???
- >>470
確かにそうですね
では,試しに明日借りて来ます
- 472 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 12:17:04 ID:???
- 難しい本にしつこくかじりついて何とか理解してくって経験も大切なんだけどな。
ま、院に進んだらその手のシリーズ本は存在しないてことは頭の隅においとけ。
- 473 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 12:51:27 ID:ZXxEdqcp
- 単位が取れるシリーズくらいの本は高校の検定教科書としてタダでもらえた時代があったんだが、
最近では金を出して買わなきゃならんのかw
- 474 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 12:56:54 ID:rwVr7pRI
- >>473
おっさん乙
- 475 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 13:03:00 ID:YNyAgCsq
- >>464
やがて、絶版になるまえに…と考えて、
すぐには読まない本でもどんどん買い込んでしまうようになる。
そうすると無限に本がたまっていくことになる。
- 476 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 13:04:53 ID:???
- 初等的な質問をあほかと言われながらしつこく人に聞きまくって
最後には業績立ててポストとった奴もいるそうだ。月並みだが、何でも使い方次第。理解すれば勝ち。
- 477 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 13:05:52 ID:???
- >>472
偉そうw
- 478 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 13:11:01 ID:???
- おばあちゃんが言ってた、本当に良い本は、噛めば噛むほど味が出るってな
- 479 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 13:18:19 ID:???
- おばあちゃんが言っていた、この世に面白くない本などはない、どんな本でも面白いのだ、ってな
- 480 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 13:28:52 ID:???
- >>477
バカそうw
- 481 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 14:05:01 ID:kV3jNRqb
- 図解入門は図が豊富なんで、自分のイメージを確認するときによく使ってる。ベクトル解析が結構詳しかった。
- 482 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 17:00:07 ID:???
- 入門力学どういう問題でますか
死にそうです
- 483 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 17:09:33 ID:???
- 日本語でおk
- 484 :ひないちご:2006/07/23(日) 17:13:55 ID:???
-
,',i><iヽ
/((ノ。リノ))
〈《(* 々゚ノ) ・・・
/ U U
し'⌒∪
- 485 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 19:10:55 ID:???
- うちの大学生協は科目別売り上げランキング上位に必ず単位が取れるシリーズが入っているから意地でも買わない
- 486 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 21:11:28 ID:???
- >>482
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1144470622/l50
- 487 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 22:24:45 ID:???
- てか、単位が取れる〜レベルじゃ確実に単位取れないんですけど。
中身が薄過ぎじゃない?
内容掘り下げ云々以前に、載っててしかるべき基本項目さえ足りてない気がする。
- 488 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 22:27:29 ID:???
- ヒント:ゆとり教育
- 489 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 22:30:16 ID:???
- サイエンス社の物理の問題集も 演習○○から 新・演習○○ に改訂されてから異常に簡単になった。
力学なんて速度に比例した抵抗を受ける自由落下(典型)すら無くなってたと思った。
- 490 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 23:01:10 ID:???
- 改訂?
- 491 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 23:04:16 ID:???
- 著者変わったから改訂じゃ無いか…
新・演習出てから演習が絶版になったお
- 492 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 23:07:17 ID:???
- マジかよ
- 493 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 00:02:10 ID:???
- 絶版マジ?
普通に演習の方がよく見かけるよ?
- 494 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 00:05:04 ID:???
- もうこれ以上増刷しないんじゃない?
今出回ってるのも2003年以前の物のはず。
サイエンス社のページだと演習・量子力学とかは品切れ。
あとは在庫が無くなったら終わりっぽい。
- 495 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 01:38:33 ID:???
- >>494
演習量子力学と演習熱力学統計力学が品切れってなってるけど
最近、この二冊とも[新訂版]になったはずだから
演習量子力学[新訂版]と演習熱力学統計力学[新訂版]は品切れじゃない→旧版が絶版になっただけ
演習電磁気学も[新訂版]出たから、旧版は絶版、そのうち「演習電磁気学」も品切れになると思うよ
- 496 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 02:09:28 ID:???
- >>491
>>494
勘違い乙w
- 497 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 02:18:32 ID:???
- じゃあ演習○○[新訂版]と新演習○○が同時に刷られると言うこと?
- 498 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 03:06:16 ID:???
- >>497
ほかにも○○演習ってのもなかったっけ?
むしろ、新・演習は一番棚の隅っこで、演習○○と○○演習が平積みされていたはず、俺の大学生協では
- 499 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 09:37:12 ID:???
- こちらが真の推薦参考書
http://www.geocities.jp/mathematical_star/0syoukai.html
- 500 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 10:12:44 ID:???
- >>499
とりあえずブックマークにいれときました。
解析概論やアールフォルス を必修にしてるとこって結構あるんだね
- 501 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 14:39:58 ID:???
- ,',i><iヽ
/((ノ。リノ))
〈《(* 々゚ノ)
/ U U
し'⌒∪
【雛苺】
ローゼンメイデン第6ドール。池沼。
定期的に苺大福を与えないとドタドタ暴れだす。
嫌いな物を与えられるとすぐに投げる。
基本的に「あー」「うー」しか言わない。
時折意味もなく怒り出す。ウンコは便器に入れられない。
最近ではトゥモエに棒切れを振りかざすこともしばしば。
- 502 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 15:11:17 ID:???
-
. . ......... . ... .. ..:..:.. .:. .... .:..:.. ... . .... .. .. . ... .. .:..:... .:. ... ... ..
雛苺 みんなに迷惑かけないで楽しく遊べる?... ..
.. ... ..:..:.:. ... . .. . .. ... .:...あー.:.. .. .. .. ...:..:..:..:..:... ... ... . .
. .. .... .... _ _ ...:..:. .…もうお漏らししちゃだめよ.. ... .. .. ... .:..:.. .. . . .
. . ,',i><iヽ'´ 、ヽ ...:...:... .. . .. うー….. . .. .... .. .. .
/((ノノ。リノ)(ハ))l ! . . ... .. . . .. . ..... .. .
((ミi!* 々゚ノミ、ー゚j|lレ'
ノ_リ(⊃と二ノ}
` ーθ〈|l_ヽ>
しヽ.)
- 503 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 17:36:32 ID:???
- あげ
- 504 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 18:52:54 ID:???
- | さいたまさいたまさいたま!をやっていいですか?
\____ ________________/
/||ミ V
/ ::::||
/:::::::::::||____
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::||│ / ||
|:::::::::::::::|| ̄\ ガチャッ
|:::::::::::::::||゚ ∀゚)─ ||
|:::::::::::::::||_/ ||
|:::::::::::::::||│ \ ||
|:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
|:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
|:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
|:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . ||
|:::::::::::::::|| 〈......||
|:::::::::::::::||,,/\」......|| …
\:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧
\ ::::|| ___\(・∀・ ) < こ、ここでやるのかよ・・・
\|| \_/⊂ ⊂_ )
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
- 505 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 18:54:17 ID:???
- | ノ n' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さいたまさいたま! | / i (/ | さいたまさいたま!
/ /// / 。O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ // / / へ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧// \\ ∧_∧ トnノ.n^ヽ-、
.( ゚∀゚)/ \.n ゚∀゚ ) rっi). i 人 i
___ /⌒ / / i ⌒ヽ / / |./ / \\
さ \ // / / ノ .ヘ ∨ /| / ∧_∧ヽ )
い O。( .く / ∧_∧ // | . ∧_∧ /(∀゚ / /
た | /\ヽ、_ , -ー/⌒ヽ;)/ ノ | (∀゚ )/ / /。/ ̄ ̄
ま / ( \_// \∠ ,っ、| /⌒ / i / Oさい
 ̄ ̄ /\ V/ /\_二__ノi .// / ノ / i / | たま!
/ / ヽ( ! Y / \\./ / ./ \ / \
ノ / | / / \_ノ / ヽ \ i / ̄ ̄ ̄ ̄
/ ノ / (__ノ ( く i i i i / ゚O さいたま!
/ ./ / /キモすぎます\ ヽノ ヽ.| . |ヽ-イ| さいたま!
__// ./ / / _ ノ | | i | \____
.( / / / ∧_∧ / // / .ノ )| .|
) i ./⌒_ノ .(llii・∀・) ( ⌒ヽ / / / .ヽ ヽ
し' ノ ,,-''' . ( U U \/⌒) i し' | i
(⌒Y" と__)_) ノ ( / | /
) i 超嫌いです ⊂_ノ/ .| .|
(__( i ./ ./ ノ i
- 506 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 20:47:48 ID:???
-
,',i><iヽ
/((ノ。リノ))
〈《(* 々゚ノ) あんま
/ U U
し'⌒∪
- 507 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 21:37:10 ID:???
- なんなんだ?
最近このスレから苺大福の匂いでもするのか?
- 508 :ひないちご:2006/07/26(水) 15:03:09 ID:???
- うにゅう ほっし ほっし
- 509 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/27(木) 00:27:55 ID:???
- ワタナベ死ね
- 510 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/27(木) 16:10:32 ID:???
- ワタナベって誰?
- 511 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/27(木) 17:15:49 ID:???
- ワタナベ乙
- 512 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/29(土) 15:14:06 ID:aakPDEoe
- 解析力学の演習書でこれをもっておけばオケーってやつある?
- 513 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/29(土) 15:18:00 ID:Y/pDIwmy
- 持ってるだけでOKな本などありません><
- 514 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/29(土) 15:30:20 ID:eULSqUK/
- | さいたまさいたまさいたま!をやっていいですか?
\____ ________________/
/||ミ V
/ ::::||
/:::::::::::||____
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::||│ / ||
|:::::::::::::::|| ̄\ ガチャッ
|:::::::::::::::||゚ ∀゚)─ ||
|:::::::::::::::||_/ ||
|:::::::::::::::||│ \ ||
|:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
|:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
|:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
|:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . ||
|:::::::::::::::|| 〈......||
|:::::::::::::::||,,/\」......|| …
\:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧
\ ::::|| ___\(・∀・ ) < こ、ここでやるのかよ・・・
\|| \_/⊂ ⊂_ )
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
- 515 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/29(土) 16:38:36 ID:???
- >>513
詳解演習力学みたいな辞書的に使えるやつって意味で。
- 516 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/29(土) 16:58:17 ID:???
- >>515
ゴールドシュタインの古典力学用の吉岡の演習書は?
- 517 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/29(土) 17:18:20 ID:???
- >>516
ありがとう!一度図書館でみてみます!!
- 518 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/29(土) 20:51:22 ID:???
- http://moepic3.dip.jp/gazo/netaren/files/netaren8371.jpg
ヤラナ イカ
- 519 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/29(土) 21:00:22 ID:???
-
/~~/ ミ パカ
/ /
/ /,',i><iヽ
/ /((ノ。リノ))_ あうー
/ /〈《(* 々゚ノ)/
" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 520 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/29(土) 21:50:55 ID:???
- 量子力学最初の一冊は何がいいでしょうか?
- 521 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/29(土) 22:06:36 ID:???
- >>520
最初の一冊で、特にこれというのは無いけど
読めるなら原島の初頭量子力学をお勧めしておく。
- 522 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/29(土) 22:55:47 ID:???
- 初等量子力学はさすがに時代遅れだと思う。
いきなり猪木でいいんじゃないのかねえ。
わからなかったら>>463みたいなやさしい本ヒントにすればいいしさ。
- 523 :2部製 (;´Д`)ハァハァ ◆lnWmmDoCR. :2006/07/29(土) 23:04:56 ID:???
- >>520
小野寺さんの演習で学ぶ量子力学とかものすごく丁寧。
猪木さんとかの本につなげればおkかと。
あとは、形式論から入りたいんだったら、清水明さんの量子論の基礎とか・・・・・・・
- 524 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/30(日) 11:24:16 ID:???
- >>520
君の今の段階がわからんから何ともいえないが、砂川さんの量子力学の考え方とかいいんじゃない?
- 525 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/30(日) 13:32:29 ID:???
- 最初の一冊って言うくらいだから授業で習う前の独習なんじゃね
- 526 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/30(日) 16:20:50 ID:NFCtziYW
- ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4489001797/503-1265722-0031947?v=glance&n=465392&s=books
何じゃこりゃ?286000円?
- 527 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/30(日) 17:11:38 ID:???
- いくらなんでも高すぎだな
- 528 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/30(日) 20:17:34 ID:???
- キッテルの熱物理をアマゾンで見ると・・・
- 529 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/30(日) 22:08:30 ID:???
- (原康夫より)江沢さんの2分冊のがいいよ 裳華房
tp://www.amazon.co.jp/gp/product/4785322063/249-3772195-1908300?v=glance&n=465392
- 530 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/31(月) 13:36:12 ID:???
- http://www.h3.dion.ne.jp/~jituzai/
の管理人って何が気が済まないの?
- 531 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/31(月) 18:50:42 ID:???
- >>528
・・・コミック?
- 532 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/31(月) 21:52:10 ID:???
- 田崎さんの熱力学が、品切れだった…
- 533 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/31(月) 21:55:23 ID:???
- 最初の一冊には、マシューズを何度でも推す。
- 534 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/31(月) 22:37:57 ID:???
- 田崎さんのってその名の通り熱力学が中心だよね?
評判いいけど、熱だけのためだけに買って読む価値あるんかなあ
- 535 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/31(月) 22:42:24 ID:0k5jGXmC
- なんか熱単体で本かうきはでないな。熱力学って大事?
- 536 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/31(月) 22:47:39 ID:???
- もちろん大事。でも普通の熱統計力学の本読んで、どうも概念とかが分からんと思ったら
田崎さんの本読めばいいと思う。
- 537 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/31(月) 23:06:02 ID:???
- 砂川さんの理論電磁気というのはテキストシリーズとどう違うのでしょうか?
現在、テキストシリーズを読み終えたのですが、大学生協も書店も共に売り切れで気になっています。
- 538 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/31(月) 23:22:47 ID:???
- 砂川テキスト→初心者〜中級向け
理論電磁気学→中級〜上級者向け
- 539 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/31(月) 23:54:06 ID:???
- >>538
それはわかっていますが、単に内容が高度になっただけなんでしょうか?
その先輩いわく、テキストシリーズよりも数式が理解しやすいと言っていたんですが?
- 540 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/01(火) 00:08:39 ID:???
- 数式の展開は丁寧(過ぎなくらいか。式変形の参考書とか言う人もいるくらいだ)
テキストシリーズは読んだことないから間違ってたらスマンが本屋で立ち読みした感じだと
電磁波の部分をかなり補強してその前の部分は少し高度にした感じかな
- 541 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/01(火) 02:53:28 ID:???
- 単に高度にしただけとも言えないが、だいたい似たような内容構成。
テキストコース終えたなら、同じ著者ではなく違う人の本を薦めます。
- 542 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/01(火) 03:15:28 ID:???
- 砂川テキストの後に読むもんなんて理論電磁気くらいしかなくないか?(もちろん上には上があるけど)
- 543 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/01(火) 03:47:48 ID:???
- 電磁気極めたいんじゃない限り、砂川テキストで十分なんじゃ・・・・
力学→原島
電磁気→砂川テキスト
統計→長岡
量子→原or原島orききどころ
極めたい人は、その分野だけ上の本読めばいいのでは?
- 544 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/01(火) 03:51:20 ID:???
- >>543
さすがに量子はネタだよな?
- 545 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/01(火) 04:00:15 ID:???
- >>544
ん〜〜〜
ききどころって思ってるほどレベル低くありませんよ
電磁場の量子化も、WKB近似も角運動量の合成も乗ってますし・・・・・
思うに、やっぱり量子力学は難しくてちゃんと理解できる人って多くないと思います。
超初級
・演習で学ぶ量子力学
・なっとくする演習・量子力学
初級
・原島
中級
・原(基礎物理シリーズ)
・量子力学のききどころ
上級
・猪木、河合
・サクライ
番外編
・量子論の基礎
・ディラック
こんなとこ?
- 546 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/01(火) 04:30:06 ID:???
- >>545
俺はそれに凄く違和感を感じるんだが、誰か修正を頼む。
- 547 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/01(火) 04:34:23 ID:???
- >546
「オシッコしたいから、オレの代わりにションベンしてきてくれ」と頼んでいるようなもんだぞw
- 548 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/01(火) 04:57:30 ID:???
- 猪木は初級〜中級程度
- 549 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/01(火) 05:02:04 ID:???
- シッフとか忘れてた・・・・・・・
超初級
・演習で学ぶ量子力学
・なっとくする演習・量子力学
初級
・原島
中級
・原(基礎物理シリーズ)
・量子力学のききどころ
上級
・猪木、河合
・サクライ
・シッフ(読みにくいwwwww)
・メシア
番外編
・量子論の基礎
・ディラック
・数学的〜 系の本
- 550 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/01(火) 11:52:41 ID:???
- ききどころってその名の通り、講義のききどころを確認するために
未習の人が目を通して流れを理解するもんだとおもう。レベルは低くないけどね。
- 551 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/01(火) 12:42:03 ID:???
- 電磁気はジャクソンの章末問題までちゃんと解かないとダメです(><;)
- 552 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/01(火) 12:47:25 ID:???
- >>543
あんたは物理学科じゃないのか??物理なら電磁気はマスターしないとww
- 553 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/01(火) 16:09:35 ID:???
- >>532
今ヤフオクにあるお
- 554 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/01(火) 17:03:11 ID:???
- >>1のテンプレだとジャクソンは星四つなのね
山本の解析力学は星五つなのに
- 555 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/01(火) 17:26:35 ID:???
- 猪木さんの量子は初学者向けではないんでしょうか?
後期から量子が始まるので先に教科書(猪木さんの)を買って予習しようと考えていたんですが、
予習や独習するのならば別の本との併読の方が効率がよいのでしょうか?
- 556 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/01(火) 17:55:51 ID:???
- 解析力学と微分形式
微分形式による解析力学
名前が似てて混乱するっ。
- 557 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/01(火) 19:00:35 ID:???
- >>554
力学と電磁気を同じスケールで計っちゃいかん。あくまでもその分野での★の数って事だろ
>>555
まず、教科書をやればいいと思われ。講義で必要なんだし。わからなければ、図書館池!
- 558 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/01(火) 19:16:52 ID:???
- キッテルって第二版でマンガになったのか?
- 559 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/01(火) 21:52:12 ID:???
- >>555
教養の人が高木の(解析概論)とか読むようなもんだな 意味ないよ
単位がとれるー とか薄いの読んだほうがまだマシ。
ラプラシアン、、、エルミート演算子、、、波動方程式、、、
なんもわかないんだしさ。
猪木は入門、初級ではなく一通りやった人が2冊目に読む本。
天才的な人(シッフとか一冊目でわかる)なら敢えて止めないが。
- 560 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/01(火) 23:45:01 ID:???
- 結局量子のはじめは原島さんのが無難かね。
最近の単位が取れる、とか図解やらは知らんけど。
- 561 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 00:01:42 ID:???
- 電磁気の話題で、なぜ、ファインマン、バーガー・オルソン、バークレーが出ないのか。
砂川さんのと併読するのならこの辺りがいいと思うけどなあ?
- 562 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 00:03:17 ID:???
- ファインマンは独特の書き方なので他の本との併読はしづらいような
- 563 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 00:23:48 ID:???
- バークレーは入門に最適
太田と同じくDとHを廃している方式
- 564 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 00:29:33 ID:???
- ファインマンは一通り学んだ人が夏休みとかに読むと物理的イメージが明確になる。センスもうp
- 565 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 00:50:18 ID:yBcI7rF0
- てかやっぱ電磁気と量子は洋書嫁。
- 566 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 01:26:15 ID:la8UEUVa
- 電磁気と量子に限らず理系の本は洋書のほうがいい。
- 567 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 01:26:45 ID:???
- 英語読めねえよ
- 568 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 01:28:16 ID:???
- 考えるな感じろ。
- 569 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 02:39:38 ID:???
- 1年間毎日コツコツ英語の本を5時間くらい読んでたら問題なく読めるようになりました^^
- 570 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 05:42:46 ID:R3mMTZjN
- 共立から日本語訳が出たフリースバッハの一般相対性理論ってどうだろう?
新しい本だがテンプレに入れる価値はあると思う
- 571 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 05:43:22 ID:???
- 英語の練習にするにはフェルミがいい?
- 572 :570:2006/08/02(水) 05:47:31 ID:???
- と思ったら片方には載ってたわ。
個人的にはなかなか広くて良いと思う
>>571
ファインマンを和訳片手に読む
- 573 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 05:52:35 ID:???
- ファインマンはどうかなあ
- 574 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 05:58:01 ID:???
- 和訳片手が一番効率いいよね。値段的にはフェルミは確かに安いしね。
- 575 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 06:35:34 ID:???
- 砂川のテキストだけど、あれだけだと全然足りないと思うぞ。
よくまとまってはいるけどね。
- 576 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 12:10:58 ID:a3hqNtKM
- 大学院入試対策に追われています。力学・解析力学の良い参考書はないですかね?
科学者と技術者のための物理学は気に入ったのですが、解析力学が入ってないし・・・
- 577 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 13:01:17 ID:???
- >>570
フリースバッハの一般相対性理論、いい本ですよ。
でも、計算が不親切。おかげで、力はつきましたけど。
他の本には書いてないこともたくさん書いてある。
- 578 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 16:19:48 ID:???
- >>577
例えば?特に変わった章はないようだけど、どの章のあたり?
I はじめに
II 特殊相対性理論
III 一般相対性理論の物理的基礎
IV 一般相対性理論の数学的基礎
V 一般相対性理論の基礎法則
VI 静的な重力場
VII 重力波
VIII 星の静的モデル
IX 星の動的モデル
X 宇宙論
- 579 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 17:17:41 ID:???
- みなさん洋書はどこで購入されていますか?
- 580 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 17:18:10 ID:???
- 本屋
- 581 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 17:24:53 ID:???
- >>580
置いてある本屋を見たことがありません。(大学生協くらいです)
- 582 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 17:25:51 ID:???
- やっぱネットで買うのがええんちゃう?
- 583 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 17:51:17 ID:???
- 専攻も分からないうちに内容が足りる足りないなどということを
気にする前に、一冊をしっかりと理解することが大事
- 584 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 18:45:35 ID:???
- 583がいいこと言ったあーーー
- 585 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 19:06:18 ID:???
- 内容足りる足りないなんてどうでもいい。
単位が取れるかどうかだ。
あるいは院試に受かるかどうかだ。
- 586 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 19:13:36 ID:???
- 俺は今のところ後者だな
院試受かることが第一
- 587 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 23:26:19 ID:GoYHW0gQ
- 岩波物理テキストシリーズって良くできてるな。小さいのにポイント抑えてある。
- 588 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 23:30:31 ID:???
- しかし文鎮がないと読みづらいよね
- 589 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 23:31:13 ID:???
- =分厚い?
- 590 :587:2006/08/02(水) 23:35:00 ID:???
- >>588
?
- 591 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 23:44:30 ID:???
- ハードカバーじゃないから困るってことじゃね?
- 592 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 23:46:25 ID:???
- >>590
小さいからそのまま机の上に広げて置くと、自動で閉じてくれる
- 593 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 23:47:07 ID:???
- そいつはべんりだwwwwwww
- 594 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 23:50:10 ID:???
- てことはやる気がないと読めない本棚w
- 595 :587:2006/08/02(水) 23:54:27 ID:???
- >>592
すばらしい!
- 596 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/03(木) 00:34:05 ID:???
- テキストシリーズいいよね
俺なんか全10巻中5冊も買ったよ
- 597 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/03(木) 00:40:02 ID:???
- >>578
たとえば、最新の観測結果(だいたい2000年以降ぐらい??)と、
理論値とを比較しているところとか。
VI章の終わりにまとめてあります。
その他は、アインシュタイン方程式の構造を議論しているところとか。
なぜ、重力の量子化が困難なのか?とか議論してた気がします。
入門〜中級レベルでこういうことを話題にしてる本は貴重かと思います。
ちなみに、後半(重力波以降の章)は未読です…。
- 598 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/03(木) 10:40:47 ID:???
- レス感謝。宇宙関係の基本量の測定値はここ数年でクリティカルな精度に達した感じだから面白そう。
- 599 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/04(金) 02:40:00 ID:???
- 物理のための数学を読み終えたんですが、この上の物理数学の本でよい本はなんでしょうか?
物理のための応用数学?
- 600 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/04(金) 03:04:34 ID:???
- そんなに物理数学ばかりやらんでもいいと思いますけど、小野寺さんのが無難かと。
とりま、直交関数とか変分、特殊関数辺りが載ってるやつだね
- 601 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/04(金) 09:14:33 ID:???
- 特殊関数をsin, cosのように使いこなせるようになれば怖いものはない。
- 602 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/04(金) 10:26:48 ID:???
- >>599
上に出てる以外に,
群や環,多様体や関数解析などに進んでも良いのでわ?
- 603 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/04(金) 10:39:57 ID:???
- 物理数学といえば文庫サイズで薄い本ありますよね?
物理とグリーン関数とかそういうの
あれってどうなんでしょ、ちっこくて手に取る気も起きなかったけど
- 604 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/04(金) 12:09:18 ID:???
- 岩波全書のこと? あれは意外と情報量多い。字が小さいのかな。
- 605 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/04(金) 13:07:18 ID:???
- >>603
最近4冊くらい復刊されたやつのことかな?
- 606 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/04(金) 14:26:51 ID:???
- あれむずい><
- 607 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/04(金) 16:29:41 ID:???
- 物理とグリーン関数は評判いいね
- 608 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/04(金) 18:18:06 ID:???
- .ィ/~~~' 、
、_/ /  ̄`ヽ}
,》@ i(从_从))
||ヽ|| ゚ -゚ノ| || しんくっく
|| 〈iミ''介ミi〉||
≦ ノ,ノハヽ、≧
テ ` -tッァ-' テ
ぼいんっ
川
( ( ) )
- 609 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/04(金) 21:00:08 ID:???
- >>603
昔はもう少し厚かったんだけど、
印刷技術が進歩して薄くなった。
結構、中身は濃い。
- 610 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/04(金) 21:08:59 ID:???
- 吉田耕作先生の「積分方程式論」でグリーン関数を見て20年。
いまだに十分には理解していないが。
仕事で必要があって、少々勉強することになった。
扱う現象は3次元空間なので、今村勤先生の「物理とグリーン関数」を読もうとするが。
定義が違いすぎて頭が混乱する。
L(G) = -δ ってどうよ。なぜ右辺が超関数なのよ。
物理の本ってやはりだめ。長島さんに野球を教わっているような気分。
- 611 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/04(金) 21:28:35 ID:???
- >>610
左辺のL(G)てなに
- 612 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/04(金) 21:53:09 ID:???
- >>611
関数Gに演算子Lを作用させたという意味だろ。
漏れはこの定義しか知らん
- 613 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/04(金) 22:07:45 ID:???
- 関数に演算子作用させたら超関数になっちゃ、まずいの??
- 614 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/04(金) 22:08:10 ID:???
- 美味しいよ
- 615 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/04(金) 22:13:23 ID:???
- >長島さんに野球を教わっているような気分。
ってのはうまい表現。物理の偉い人ってのは一歩一歩着実に、じゃなくて
ポンポン跳んでくから
- 616 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/04(金) 22:16:08 ID:???
- ブンと振ってカキーンでギューンですよ〜
- 617 :あるケミストさん:2006/08/04(金) 22:36:54 ID:htMjcLQ8
- グリーン関数は東大出版の「微分方程式と境界値問題」
特殊関数は岩波全書の「特殊関数」犬養鉄郎
なんかどう?
- 618 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/04(金) 22:49:26 ID:mRO8sZu1
- >>617 犬養というのは何かのギャグかい?犬井鉄郎。
- 619 :ご冗談でしょう?名無しさん :2006/08/04(金) 22:57:04 ID:htMjcLQ8
- >>618
犬井だった、指が太すぎてミスしました。
- 620 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/05(土) 00:18:40 ID:Xj8Cghil
- あるあ・・・ねーよ
- 621 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/05(土) 06:55:26 ID:9BABYKsC
- 犬井鉄郎といえば、「応用群論」って、なんであんなに高いんだろうな?
- 622 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/05(土) 07:40:04 ID:???
- グリーン関数なら
MATHEMATICS OF CLASSICAL AND QUANTUM PHYSICS
がわかりやすい。
- 623 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/05(土) 12:25:29 ID:???
- 昨日久保の熱統計の演習書見たんだが
何でも載ってるなー
- 624 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/05(土) 17:23:16 ID:???
- >>621
英語版も出してるくらいだからプレミア価格なんだろ
- 625 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/05(土) 17:43:44 ID:???
- 古典力学第3版 (上) 出版されてたのか.
- 626 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/05(土) 17:55:12 ID:???
- マジ?買いに行ってこよう
- 627 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/05(土) 18:22:20 ID:???
- されてた
下巻はまだみたいね
- 628 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/05(土) 18:28:53 ID:???
- 誤訳・誤植が改訂されるまで待つのが通のやりかた。
- 629 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/05(土) 18:32:05 ID:???
- しかし時期を逃がすと絶版で入手できなくなる諸刃の剣
- 630 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/05(土) 18:49:21 ID:???
- 杉浦解析やってるけど難しいね。ほかの解析の本よりも中身が濃い。
110Pまでやった感想。やっと偏微分か・・・
- 631 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/05(土) 19:01:50 ID:???
- 数学の本だしな
なぜか電磁気の問題とか載ってたような気がするけど
- 632 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/05(土) 19:15:33 ID:???
- Uのベクトル解析の章で結構取り上げてるね
- 633 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/05(土) 20:07:03 ID:bW+UYixF
- >>630
数学者にならないなら(理論系物理学者、数理物理学者:理論系・・・)、
別に杉浦解析を読む必要ないと、神保さん、三輪さんがいってましたよ。
- 634 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/05(土) 20:39:52 ID:/jM3qRcp
- プロの数学者を目指す人であっても杉浦解析入門を読破する必要はない。
杉浦解析入門を読破した数学研究者なんて世界中で調べても1%以下だ。
理工系の学生なら常識レベルのことしか書いてないんだし・・・
- 635 :629:2006/08/05(土) 20:54:09 ID:???
- >>633 >>634
そうでつか・・。底辺国立の漏れにはキツイっすね
難しすぎて何度も読むのをあきらめかけたのですが負けず嫌いがたたって
ここまで読みますた。苦痛が快感に変わる日が来ればいいのですが。
- 636 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/05(土) 20:54:54 ID:???
- >>634
>世界中で調べても1%以下
世界中で調べるなよw
杉浦解析は直接役に立つことはないけど流し読みくらいしてもインスピレーションがあって面白いよ
- 637 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/05(土) 20:55:19 ID:???
- >>635は629ではなくて630ですた
- 638 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/05(土) 21:03:48 ID:???
- 電磁気の演習書、サイエンスの演習、共立の詳解、砂川テキスト演習、バーガーオルソンどれがいいでしょう?
- 639 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/05(土) 21:06:09 ID:???
- 砂川テキストいいよね
- 640 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/05(土) 21:51:39 ID:???
- テキスト難しすぎね?
- 641 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/05(土) 23:42:31 ID:???
- 難しいね
基本がちゃんと身に付いてないと感じるならサイエンスが無難かな
- 642 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/06(日) 00:00:22 ID:???
- 砂川テキストは「難しすぎる」「これさえ出来れば東大院試までいける」と言われてるからな・・・
- 643 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/06(日) 00:15:42 ID:???
- バーガーオルソンって良いの?
- 644 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/06(日) 00:40:30 ID:???
- (・A・)イクナイ
- 645 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/06(日) 04:31:07 ID:gRNsE2VO
- 基本が身についていないなら教科書嫁w
- 646 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/06(日) 12:39:42 ID:???
- >>634
読破ってどういう意味?式の変形とかちゃんとおって読めて読みきれば読破?
- 647 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/06(日) 15:08:12 ID:???
- 普通はそういう意味。さらに本からランダムに定理選んでこの証明は?と聞かれたら
スラスラ答えられるようになる。。。というのはちょっと無理としても、
この問題には本のあの辺に書いてあったことが使えそう、ぐらいはすぐ思いつけるようになること。
- 648 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/06(日) 17:08:08 ID:???
- 解析力学の最初の本って
入門コース、原島さんの力学、量子力学を学ぶための、フィジックスライブラリー
どれが独(予)習向きでしょうか?
- 649 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/06(日) 17:12:22 ID:???
- 久保さんのはうまくまとまっていいよね
- 650 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/06(日) 19:17:34 ID:???
- >>647
なるほど!ありがとう。
- 651 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/06(日) 20:39:52 ID:???
- あげ
- 652 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/06(日) 20:43:07 ID:???
- >>648
原島
- 653 :ご冗談でしょう?名無しさん :2006/08/07(月) 00:18:19 ID:6CIPENpb
- >643
電磁気学なら薦められる
- 654 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/07(月) 12:29:38 ID:???
- ぶーたんこー
- 655 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/08(火) 21:45:15 ID:???
- 量子力学を学ぶための解析力学やりはじめたけど、ラグランジアンとハミルトニアン以降はわけわかめorz
- 656 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/09(水) 12:07:34 ID:???
-
┌───┐
|llllllllllll|
| | 〜
| | 〜
|。○ 。| 〜 〜
└┬┬─┘
.:| . :| .! .l .l .i::l
.:| .__| :| .i .i .|.:! _, | |
.:|::||□| ̄ ̄ ̄〜〜〜 /\ \||
└l[ ̄]-―――― |\| ̄|=| |コ=
:::::::~<⌒/ヾ-、__ |\| |, | |
::::/<_/____ノ \.|_|,||
- 657 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/09(水) 12:29:13 ID:???
-
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 658 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/09(水) 16:21:54 ID:???
- >>655
外見の割りにむずかしいよな
- 659 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/09(水) 18:10:47 ID:???
- >>639-642
砂川テキストって演習じゃないほうのやつもハイレベルなんですかね
読み始めたんですけど歴史とかもかなり織り交ぜながら進めてあって面白そう
- 660 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/09(水) 20:59:23 ID:???
- 砂川テキストではじめて超関数(デルタ関数)に出会ってオシッコちびりました
デルタ関数学ぶのによい本ってありますでしょうか?
- 661 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/09(水) 21:31:58 ID:???
- >>659
いや、レベルはそう難しくはないと思う。丁寧だし、読めるよ。
>>660
デルタ関数といってもあの本で使う内容ならくっついてる説明だけで
足りるはずだから大丈夫だよ。びびったからってデルタ関数をしっかり
勉強していたら時間がかかって挫折する元になる。
- 662 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/09(水) 21:49:59 ID:3eSuPYaO
- >>659
あれを電磁気の教科書にする学校も多いよ
>>660
651の言う通りそんなことしてたら霧がない。じゃないと次はルジャンドルだ。
- 663 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/09(水) 21:59:42 ID:???
- >>655
量子力学をある程度理解しないと、解析力学の有り難みはなかなか理解できないよ。
高橋本をサラッと流して、清水量子論とか読めばいいんじゃなかろうか。
- 664 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/09(水) 22:00:18 ID:???
- >>660
物理のための応用数学
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4785320311/
変分法,デルタ関数,エルミート多項式とか.
上の言葉に馴染みがないなら持っておくと役に立つかも.
- 665 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/09(水) 22:07:52 ID:???
- 砂川テキストのデルタ関数は、該当部分以外には何にもございません
って意味で使われてるだけだと思うけど何か他にあったっけ。
表記に戸惑うかもしれないが、そう恐れる内容ではないと思う。
- 666 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/10(木) 00:18:34 ID:???
- ガシオロウィッツ量子力学ってどうなんですか?
小出やグライナーに比べてトピックが豊富で良いと思うんですが
- 667 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/10(木) 00:43:37 ID:???
- >>666
あの本は非常に評価が分かれる一冊。トピックが抱負で説明・構成が
しっかりしているという評価がある反面、問題に答えがないこと、訳の酷さ、
説明の意味不明さをマイナス材料として訴える人も多い。合うと思うならしっかり
読むといい本だと思うし、小出やグライナーよりバランスよく実力が
伸ばせて他の本を読むのに繋がる本ではないかと思う。蛇足ながら、院試などにも
しっかり対応できるのではないだろうか。
- 668 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/10(木) 00:54:36 ID:???
- 量子、原島さんの初等を読み終えて、次に進もうと考えていますが、
griffithさんのでは不足が多いのでしょうか?(学部〜院試までの内容で)
学部向けの量子力学の洋書では他に何がいいんでしょう?
- 669 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/10(木) 01:56:28 ID:h+jTbQ6F
- >>668
量子力学から出発すると、学習のパス(経路)として以下のものが一つあり
ます。ある程度、スタンダードだと思います(自分が学んだ道筋ですが。)。
1番目:
(教科書) <小出昭一郎、量子力学(1)、裳華房> OR <初等量子力学、 原島鮮、裳華房>
(演習書) <詳解理論応用 量子力学演習 、共立> OR <演習 量子力学、 岡崎誠、サイエンス社>
OR<量子力学演習、小出 昭一郎、水野 幸夫、裳華房>
2番目:
(教科書)<量子力学 T、U、 猪木慶治、川合光、講談社> OR <群と物理 佐藤光>
OR<群と表現 吉川圭二>OR<応用群論 犬井田辺小野寺>OR<物質の量子力学 岡崎誠>
OR<量子場を学ぶための場の解析力学入門 高橋 康柏 太郎 >
(演習書)<演習現代の量子力学―J.J.サクライの問題解説、飯高敏晃、吉岡書店>
OR<量子力学演習 理工学講座、 桂重俊、井上真、東京電機大学出版局>
OR<大学演習 量子力学 小谷 正雄梅沢博臣>
3番目:
(教科書)<場の量子論 坂井 典佑>OR<相対論的量子力学 西島和彦>
OR<ゲージ場の量子論〈1〉 九後汰一郎>OR<場の量子論―摂動計算の基礎 日置善郎>
OR<量子電磁気学 関根 松夫>
OR<物性研究者のための場の量子論 1 (1) 高橋 康>
OR<現代工学のための量子物理学とグリーン関数―講義・演習ノート 小泉 義晴 >
- 670 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/10(木) 02:06:41 ID:???
- 岩波テキストの量力入門ってどうでしょうか
解析力学もまだやってないんですが、第1章が解析ですよね
- 671 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/10(木) 02:45:44 ID:???
- 量子力学をやる最初の段階では解析力学の突っ込んだ知識はいらん
- 672 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/10(木) 09:27:58 ID:???
- 教科書羅列厨マタキタ?
- 673 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/10(木) 09:39:06 ID:???
- >>668
原島読んだんならグリフィスじゃあなたには不足だとおもうよ
あれは量子に初めて触る人向けだから
洋書でも構わないならBransdenのQuantum Mechanicsが式変形も解説もクソ丁寧で一押し
英語だから最初のうちは読みにくいだろうけど慣れれば原島なんかよりはるかに読みやすいとおもう
Bransdenでも物足りなくなったらシッフが良い
- 674 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/10(木) 11:10:12 ID:???
- >>669
あきらかに二番の途中から学部レベルオーバーしてるなw
- 675 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/10(木) 11:43:47 ID:???
- てか量子力学の教科書じゃないのが多い
- 676 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/10(木) 12:43:11 ID:???
- <量子力学 T、U、 猪木慶治、川合光、講談社> OR <群と物理 佐藤光>
は無理がある。前者は量子力学の教科書、後者は物理数学(そのなかのLie群)の教科書。
どっちか一つ選べがいいってものではない。
- 677 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/10(木) 13:44:36 ID:???
- 猪木売ってない・・。
- 678 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/10(木) 19:13:41 ID:???
- >>677
Amazon.co.jp: 量子力学〈1〉: ホーム: 猪木 慶治,川合 光
http://www.amazon.co.jp/gp/product/406153209X/sr=8-1/qid=1155204795/ref=sr_1_1/503-0938456-6587924?ie=UTF8&s=gateway
- 679 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/10(木) 22:24:57 ID:h+jTbQ6F
- >>670
<量子力学 (単行本) 原 康夫 岩波書店>を読む段階の人は、教育的に言うならば、
<小出昭一郎、量子力学(1)、裳華房>
<初等量子力学、 原島鮮、裳華房>
を読んだ人で、
<量子力学演習、小出 昭一郎、水野 幸夫、裳華房>
<演習 量子力学、 岡崎誠、サイエンス社>
の問題をよく解いている人、又はよく理解して解けている人が対象ですね。
- 680 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/10(木) 22:26:06 ID:h+jTbQ6F
- >>671
<量子力学を学ぶための解析力学入門 、高橋康、講談社>
が理解できていれば、差当りいいでしょう。
>>668
グリフィスは読まなくていいですよ。量子力学についての勉強は、
BransdenのQuantum Mechanicsを読んでもいいですが、1番目、2番目の
本(及び<量子力学 (単行本) 原 康夫 岩波書店>)をしっかり理解でき、
解けるようになれば、差当り十分です。1番目、2番目の本が終わったら、
もう「場の量子論(量子場の理論)」を学んだら良いです。併せて、
「物質系」、「固体物理学」、「量子光学」及び「量子情報理論」などの
勉強をするといいでしょう。
- 681 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/10(木) 22:28:03 ID:h+jTbQ6F
- >>674
学部レベル(○)、大学院1年(●)
1番目(○):(教科書)<小出昭一郎、量子力学(1)、裳華房><初等量子力学、 原島鮮、裳華房> (演習書)<詳解理論応用 量子力学演習 、共立><演習 量子力学、 岡崎誠、サイエンス社> <量子力学演習、小出 昭一郎、水野 幸夫、裳華房>
2番目:
(教科書)
<量子力学 T、U、 猪木慶治、川合光、講談社> (○)
<量子論の基礎―その本質のやさしい理解のために、清水明、サイエンス社>(○) <物質の量子力学 岡崎誠> (○)
<量子場を学ぶための場の解析力学入門 高橋 康柏 太郎 >(○)
<群と物理 佐藤光>(○〜●)
<群と表現 吉川圭二>(○〜●)
<応用群論 犬井田辺小野寺>(○〜●)
(演習書)
<演習現代の量子力学―J.J.サクライの問題解説、飯高敏晃、吉岡書店> (○)
<量子力学演習 理工学講座、 桂重俊、井上真、東京電機大学出版局> (○)
<大学演習 量子力学 小谷 正雄梅沢博臣> (●〜○)
- 682 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/10(木) 22:29:51 ID:h+jTbQ6F
- >>675
量子力学の勉強はもう1番目だけ十分です。
>>676
<群と物理 佐藤光><群と表現 吉川圭二>は、物理の本でもあります。
もちろん、これらの本にかいてある事がある程度分からないと、高度な
理論物理のヴィジョンが見えません。その意味では、<群と物理 佐藤光>
<群と表現 吉川圭二><応用群論 犬井田辺小野寺>などの知識及び頭の
働かせ方を学ぶ必要がありますし、学部で学べるし、学ぶべき部分でも
あります。
- 683 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/10(木) 22:31:56 ID:???
- >>679
俺はその本に最初に手をつけたんだが、途中計算と説明があっさりしているので判りにくい時があった。
初学者は他の本読むか、大学の講義にあわせて読んでいくといいと思う。内容がしょぼい訳ではない。
- 684 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/10(木) 22:36:58 ID:???
- http://www.geocities.jp/mathematical_star/
http://www.geocities.jp/mathematical_star
http://www.geocities.jp/bukken2/
http://www.geocities.jp/bukken2
http://www.ed.kagu.sut.ac.jp/~bukken2/text.html
http://www.ed.kagu.sut.ac.jp/bukken2/text.html
http://www.ed.kagu.tus.ac.jp/~bukken2/text.html
http://www.ed.kagu.tus.ac.jp/bukken2/text.html
ここがいいと思われ
- 685 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/10(木) 23:30:31 ID:???
- >>682
そりゃそうだが、「物理の本でもある」からといって「量子力学の教科書」にはならない。
あなたの言うことは参考になるところが多いがどうかなと思うところもある。で後者を
つつくと話を散らして紛らわされる→荒れるというパターンがあるんだな。
ついでにいうと「群と物理」はLie群とその物理への応用を書いた教科書としては大変よい本。
ま、おれとしてはIshamの微分幾何学の教科書も推薦したいが。
- 686 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 07:32:59 ID:???
- Bransdenが余裕ホイホイならCohen-Tannoudjiが院生レベルへの橋渡しにいいよ。
シッフよりはw
- 687 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 07:36:23 ID:8rVdU1vh
- >>685
ある段階以上の量子力学を学ぶ上で、必要な本です。また、理論物理の体系に
なっている内容で、理解が必要な内容でもあります。この本を理解していない
と、ある段階以上の量子力学(及び物理)のヴィジョンは見えません。
- 688 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 08:05:53 ID:???
- ファインマン物理の量子力学で、
前期量子論の話は出てきますかね?
- 689 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 10:02:16 ID:???
- おいおい砂川のテキストってうちの大学では1回生の指定テキストだぞ。
- 690 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 11:58:38 ID:???
- 前期量子論といえば
・朝永の量子力学1
・↑の劣化コピー版であるヒッポファミリー
- 691 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 12:31:42 ID:???
- 砂川テキストは難しくない
テキストの演習はちょっとだけ難しい
- 692 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 12:40:36 ID:???
- 砂川さんの本はちゃんと論理的に書いてるし、数学的な「飛躍」が無いから普通に読めるよね。
日本語が古いのと本が分厚いのとで難しく感じるだけじゃね?
- 693 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 12:56:06 ID:???
- それは理論電磁気学
- 694 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 13:06:45 ID:???
- 他になんか本だしてんのか?
- 695 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 13:22:34 ID:???
- テキストシリーズの教科書と演習書。あと量子力学の本も出してる。
- 696 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 13:24:12 ID:???
- 知らんな。
- 697 :688:2006/08/11(金) 13:24:54 ID:???
- >>690
ありがとう。やっぱり朝永がいいんだね。
- 698 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 13:47:03 ID:???
- 砂川量子力学は絶版。厚さは理論電磁気学と同じくらいで割と高度な内容も扱ってる。
砂川独特の丁寧な式変形で理論展開しているので色々と参考になった。
(多粒子系あたりから読む気を失うほど式変形が煩雑になる…)
- 699 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 21:32:46 ID:???
- 多粒子系、輻射場との相互作用は小出のU巻がくわしいお。穴場。
- 700 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 21:33:45 ID:???
- >>696
無知を自慢するなよ
- 701 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 21:34:52 ID:???
- 別に著者なんて見て買ってないし。
- 702 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 21:42:38 ID:???
- 何見て買ってんだ
- 703 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 21:47:42 ID:???
- 物理数学の問題集でいいのってないもんかなあ
個々の分野の問題集買ってやるしかないんたね
- 704 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 21:49:51 ID:???
- >>702
内容以外に何かあるのか?
- 705 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 21:56:22 ID:???
- 立ち読みで内容がわかる程度の本しか読まないのか?
- 706 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 21:58:17 ID:???
- >>705
大体の内容は読破するし。というかむしろお前、読んで内容がいいかどうか判断つかないのか?
- 707 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 22:45:10 ID:???
- >>703
求めるのがどのくらいのレベルか分からないけど、学部2〜3年だと
微分方程式ならサイエンスライブラリ演習数学4演習微分方程式(寺田・坂田・齋藤)
これは1冊やれば微分方程式については充分だと思う
フーリエ、ベクトル解析、複素関数、特殊関数は共立全書物理数学(小林・福地)
演習書じゃないけど一通りコンパクトに纏まってて、章末問題の解説も丁寧
扱ってる内容も、物理的例題と数学的観点をバランス良く織り交ぜてると思う
微積とか線形代数は人に勧めたくなるような本に出会ったことないけど、
そこらへんにあるような当たり障りのない本で足りる気がする
- 708 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 22:48:20 ID:???
- >>706
専門書の内容を把握するまで立ち読みするってすげえ迷惑な客だな
しかも把握したなら買う必要ないじゃん。
- 709 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 22:55:20 ID:???
- 内容だけで判断するのはいいが、手に取る本の基準は
どうなってくるんだ。まさか書架に並んでいる本を片っ端から
眺めていくわけではあるまい。
- 710 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 23:17:52 ID:???
- デザイン重視で
- 711 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 23:21:18 ID:???
- おれはとりあえず手にとって、まえがきやあとがき読むな。
まえがきやあとがきにいいことが書いてあっても中身がダメという可能性はあるにはあるが、
まえがきやあとがきに熱意が感じられない本で、中身がいいってのはあまりない。
- 712 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 23:21:43 ID:???
- ちなみに>>710は今まで>>706とか、つまりオレではない。
というか寝る。
- 713 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/11(金) 23:29:25 ID:8rVdU1vh
- >>686
Cohen-Tannoudjiを読むのもいいですね。
>>688
少し出てきていたと思うよ。
>>689
砂川さんの量子力学も定評がありますよね。
ただ、それを読まないといけない本かという
とそういうわけではありません。
>>703
一つは、自分で問題集を作ってしまうという
事です。どう作るかと言うと、図書館で、
物理数学と銘打っている本か若しくは、
物理数学を扱っている箇所を探し、その中で
提示してある、
「例」「例題」「練習問題」「演習問題」
の部分をコピーし、数理物理学の問題集に
してしまう。また、院試の物理数学の問題
もその自作物理数学問題集にしてしまいま
す。
>>707
きちんと教科書を読めて理解できている人
で、センスがある人なら、あまり演習問題
をしなくても、問題が解けます。
- 714 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/12(土) 14:41:04 ID:???
- 光学を基礎(幾何光学、波動光学)から勉強する場合
ヘクト光学とボルンの光学の原理
どちらがお勧め?
量子光学については重視してません。
- 715 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/12(土) 14:55:34 ID:???
- 光学の原理はむずかしいよん
でも持っていて損はない
- 716 :714:2006/08/12(土) 15:16:30 ID:Sb9DL2MC
- >>715
ムズイですか
上記2冊以外でもお勧めがあったら教えてー
- 717 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/12(土) 15:42:18 ID:???
- 数学苦手なので物理のための数学と石村園子本で凌いできたんだけど、
最近、友人や先輩に「そんなレベルの本じゃ院試解けないよ」と口々に言われるorz
- 718 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/12(土) 16:15:25 ID:s2R+8Iho
- 3
- 719 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/12(土) 20:22:41 ID:???
- それでちゃんと凌げてるんなら問題ないはずだが
- 720 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/12(土) 20:25:55 ID:???
- どの本でもしっかり身についてれば問題ないと
思うお。実際自分の知識で解けそうな院試といてみれば
いいんじゃまいか?
- 721 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/12(土) 21:10:41 ID:???
- つーか物理のための数学で解けるだろ。過去問の勉強
やんないわけじゃないんだから。
- 722 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/13(日) 11:23:39 ID:???
- QEDに初めて手を出すならどの
参考書がいいでしょうか.
- 723 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/13(日) 14:05:01 ID:???
- つttp://uzeee.orz.hm/bargiko/bargiko.php?type=student&id=1155423564134
- 724 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/13(日) 20:58:38 ID:???
- 放送大学最強。まずは、教授陣を見ろ!
通信制大学は、放送大学が良いぞ!
学費は安いし、テキストと教授の質は高いし、全国に学習センターがあるから。
放送大学
http://www.u-air.ac.jp/
★☆★ 放送大学スレ Part76 ★☆★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1154875708/
- 725 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/13(日) 21:51:08 ID:VWghD06C
- 九大物理学科が来ますた。解析でお勧めの参考書を教えてください
- 726 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/13(日) 21:58:14 ID:???
- 山本義隆の解析力学II
ランダウの力学
辺り。但し前者は挫折する可能性が高いが、やっておくとまず解析力学で敵無しになる。
一般相対性理論などへのつながりも果てしなく良い。
- 727 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/13(日) 21:58:44 ID:???
- 解析力学I/IIだった。
二冊ある。山本義隆さんが書いてる。
- 728 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/14(月) 01:25:52 ID:zgsJTw2A
- 山本義隆さんのは読まなくても済む本ですね。ランダウの力学は、一度はしっ
かり読んでおくべき本です。解析力学を学ぶ道筋は幾つかあります。
「道筋1」:”(古典)力学”という勉強の中で、1セクション(§)
「§解析力学」として初めて学ぶ道筋。
「道筋2」:変分原理(及び変分法)という物理の基本原理的側面から
入る道筋。これは、ある意味で古典力学を超えている観点。
必ず演習することが、解析力学を身につける最短の道です。
解析力学の本として、伝統的なのは、
・ 原島鮮// 力学// 裳華房
・ 久保謙一// 解析力学// 裳華房
・ 高橋康// 量子力学を学ぶための解析力学入門// 講談社
・ ゴールドスタイン// 古典力学上、古典力学下 物理学叢書// 吉岡書店
・ 瀬藤憲昭、古田俊博// 古典力学演習−ゴールドスタインの問題解説 // 物理学叢(そう)書
があります。
・べんりな変分原理// 岡崎誠// 共立出版
・解析力学と変分原理// C. ランチョス// 日刊工業新聞
・現代工学のための変分学入門// 篠崎寿夫// 現代数学社
・工科系の数学〈8〉偏微分方程式、変分法// マイベルク// サイエンス社
があります。
- 729 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/14(月) 01:30:00 ID:zgsJTw2A
- 他のとても教育的に良い本で、とてもコンパクトに纏まっている、良書は、
・力学// 学術図書出版// 後藤憲一
・詳解力学演習// 共立出版// 後藤憲一
・基礎 力学演習// 共立出版// 後藤憲一
・臨時別冊・数理科学// SGCライブラリ46//
現代物理のための解析力学// 早田次郎// サイエンス社
があります。また、変分法という観点で、解析力学を説明している本もあり、
とても良い本としては、
・べんりな変分原理// 岡崎誠// 共立出版
・解析力学と変分原理// C. ランチョス// 日刊工業新聞
・科学者・技術者のための変分法 // L.E.エルスゴルツ著//
東京 : ブレイン図書出版// (理工学海外名著シリーズ ; 11)
・変分法// J.W.Craggs著// 共立出版 (理工系・例題解法 ; 4)
・現代工学のための変分学入門// 篠崎寿夫// 現代数学社
・解析力学// 小出昭一郎著// 岩波書店//
(物理入門コース / 戸田盛和, 中嶋貞雄編 ; 2)
・解析力学// 理・工基礎// 田辺行人, 品田正樹共著// 裳華房
・工科系の数学〈8〉偏微分方程式、変分法// マイベルク// サイエンス社
があります。
- 730 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/14(月) 01:37:56 ID:???
- 「関・数・論=関・数・解・析」
- 731 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/14(月) 01:41:54 ID:???
-
大学生の為の参考書・教科書 Pt.18 (68以降)
ttp://makimo.to/2ch/science3_sci/1117/1117214167.html
大学生のための参考書・教科書Pt.20 (175以降)
ttp://makimo.to/2ch/science4_sci/1124/1124899208.html
物理数学
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1091539094/196-
- 732 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/14(月) 01:45:14 ID:???
- 荒れるから、スルーがよろしいかと…。
- 733 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/14(月) 02:33:59 ID:zgsJTw2A
- >>725
>>728-729 の本は、解析力学、変分原理(及び変分法)のより良い本ばかりなの
で、
理論的側面
(解析力学の古典力学の中での位置付け、理論的枠組み、又、古典力学を超えた
現代物理学の礎としての解析力学若しくは変分原理の理論的意義)
及び
実際的側面
(実際的な問題でどう変分法及び解析力学の手法を用いて解いていくか、問題を
捉えるか)
がよく分かる本ばかりです。
- 734 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/14(月) 14:30:09 ID:???
- もうすぐランチョス読み終わるんだがさらに解析力学として何読めばよかろうか?なんかランチョスは一風変わった解析力学の本に思えて…
- 735 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/14(月) 15:07:48 ID:???
- Goldstein
- 736 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/14(月) 15:19:35 ID:???
- Goldsteinだな
何から入っても良いけど解析力学のゴールはGoldstein一択だよ
これは電磁気のジャクソンと同じくらいほぼコンセンサスができているんじゃないかな
- 737 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/14(月) 15:27:25 ID:???
- -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ リ| l.│ i|
レ!小l\ `ヽ 从 |、i|
ヽ|l > ● | .|ノ│
|ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j | , | 私もゴールドスタインお勧めにょろ
| /⌒l __, イァト |/ |
. | / /::|三/::// ヽ |
| | l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
- 738 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/14(月) 15:58:23 ID:???
- 山本もしくはJose and Saletanで微分形式を使った解析力学に挑むってのは???
- 739 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/14(月) 16:06:59 ID:???
- 上に同じく、深谷さんの解析力学と微分形式とかやってみれば?
アーノルドの前座にいいらしい。
- 740 :734:2006/08/14(月) 18:01:53 ID:???
- 僕工学なんでアーノルドはちょっと…
goldsteinは分厚いけど夏休み中に何とかなるもんですか?
- 741 :739:2006/08/14(月) 18:07:22 ID:???
- >>740
というか、工学にそんな高度な力学が必要なんですか・・・・?
まぁ、勉強したいならやるに越した事はないと思いますけど・・・・・。
- 742 :734:2006/08/14(月) 20:57:56 ID:b9DGjCtH
- 暇だしよくわからないんで取り合えずやろうかと…
友達いないからw
皆さんありがとうございます。
- 743 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/14(月) 21:02:39 ID:???
- 機械工学ならgoldsteinを読んでおいた方が良い。
実際の研究段階になって、着想の基礎になるのは学生時代に読んだ本物の書物であることが極めて多い。
- 744 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/14(月) 23:41:16 ID:???
- >>740
興味あるならやった方が良い。
工学だからといって自分の勉強範囲を
狭めない方がいいですよ。
特に学生のうちは時間あるのだから。
社会人になって勉強始めると
仕事関連の勉強で時間とられるから
ちょっとキツイです。
私が化学出身たからかもしれないが…
- 745 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/15(火) 00:14:42 ID:O9/ju88h
- GoldsteinとJose and Saletanの違いは高度な数学を使っているかいないかの違い?
Goldsteinの方が泥臭いの?
- 746 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/15(火) 00:17:02 ID:RmaLsGNV
- ■■■ 不買運動リスト ■■■(随時追加して下さい)
★ローソン(ローソンへは行かず、別のコンビニに行きましょう)
★京楽のパチンコ台は使用しないこと。【パチンコはやめましょう】
★サントリー(特に、缶コーヒー"BOSS"は絶対に買わないこと)
★トヨタの車は買わない・借りない・なるべく乗らない
★KDDIのDION・auは解約しましょう。またauになるべく電話しない様に(電話するとKDDIに接続料が入ります)
★明治製菓XYLISH(そもそもがキシリトール系のパクリ商品だし、八百長に資金提供しても不思議じゃないね)
★エイジェック(人材派遣会社)
★カカクコム 亀田の価格が最安値って意味?それよかカカクコム、おまいが一番最安値w
★ナイキ(亀田のCM採用が決定。 八百長したい方のみ履いて下さい。八百長の目印にもなります。)
※(注 ナイキのお客様相談室の対応は最悪らしい)
- 747 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/15(火) 15:30:11 ID:???
-
/~~/ ミ パカ
/ /
/ /,',i><iヽ
/ /((ノ。リノ))_ あうー
/ /〈《(* 々゚ノ)/
" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 748 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/16(水) 08:18:14 ID:???
- 解析って言ったら解析力学のことなのか?
解析学じゃないのか。
- 749 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/18(金) 07:36:26 ID:???
- >>748
それ思った。
解析=解析学(微積)
解力=解析力学
量力=量子力学
みたいな。最後関係ないけど
- 750 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/18(金) 15:20:19 ID:???
- 統計力学はなんて略す?「統計」では「統計学」と混同するし、「統力」って言いにくい。
- 751 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/18(金) 15:39:06 ID:???
- 学部の時点では物理科で統計学(数理統計学)
なんて学んでるやついないから「統計」で通じるかな
- 752 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/18(金) 16:21:18 ID:???
- 統計力学じゃ長くて言いづらいからスタティスティカルメカニクスでOK。
- 753 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/18(金) 17:30:19 ID:???
- >>752
なげーよ(;_;)
略すとSMだし(;_;)(;_;)
- 754 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/18(金) 18:50:02 ID:???
- 略すな
- 755 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/18(金) 21:16:49 ID:???
- 前スレあたりにも全く同じ議論があったような・・・。
統計=統計学
統力=統計力学
量力=量子力学
解析=解析学(微積ではないとおもう)
微積=微分積分学
解力=解析力学
特殊相対性理論と一般相対性理論はく別なく,
そーたいろん・・・っていうよね。
- 756 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/19(土) 01:04:12 ID:???
- 力学→力学
解析力学→怪力
電磁気学→電磁気
量子力学→料理気
統計力学→統計
特殊相対論→特捜
一般相対論→イッパソ
すいません今作りました
- 757 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/19(土) 03:17:52 ID:???
- 突然ですが、質問です
岩波講座 現代物理学の基礎 統計物理学
の初版と第二版の違いはどのようなものでしょうか
図書館に初版しかなかったので気になっております
- 758 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/19(土) 15:54:27 ID:???
- 熱力学の基礎
清水
(東大出版会、2007年1月頃出版予定)
延期してんんじゃねーよ ゴラァ
- 759 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/19(土) 16:00:16 ID:???
- >>757
ページ数が40ページくらい増えてる。詳細は↓。
- 760 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/21(月) 03:04:12 ID:???
- 神はサイコロを振るが、A4はちんちんを振り回す。
- 761 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/21(月) 08:20:24 ID:???
- >>757 くりこみ群(§4.7), 量子的Brown運動(§6.7), Green関数の応用(§9.10)
と索引が加わり、§10.5,10.6も書き直した、というところか。
- 762 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/21(月) 09:58:20 ID:???
-
,',i><iヽ
〃〃∩ /((ノ_リノ))
⊂⌒〈《(* 々`ノ) あ あんま あんま♪
`ヽ___つ○⊂
- 763 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/21(月) 13:10:48 ID:???
- をっさんスレを埋め立てる任務完了しました!!
- 764 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/21(月) 13:34:08 ID:dmtWVVzQ
- age
- 765 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/22(火) 00:01:19 ID:???
- >>763
終わった鍋さん乙
何か身辺に危険を感じたのか?
- 766 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/22(火) 05:32:01 ID:???
- A4のちんちんは?
- 767 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/22(火) 08:15:21 ID:???
- シッフの英語版ってもう売ってないんですかね
amazonにはハードカバーじゃないのは中古しかないし(しかも高い)
ハードカバーは1万以上するし。
- 768 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/22(火) 18:02:01 ID:???
- ,',i><iヽ
〃〃∩ /((ノ_リノ))
⊂⌒〈《(* 々`ノ) あ あんま あんま♪
`ヽ___つ○⊂
- 769 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/22(火) 19:52:09 ID:???
- . . ......... . ... .. ..:..:.. .:. .... .:..:.. ... . .... .. .. . ... .. .:..:... .:. ... ... ..
雛苺 みんなに迷惑かけないで楽しく遊べる?... ..
.. ... ..:..:.:. ... . .. . .. ... .:...あー.:.. .. .. .. ...:..:..:..:..:... ... ... . .
. .. .... .... _ _ ...:..:..:..:.:. ... . .. . .. . .. ... .. .. ... .:..:.. .. . . .
. . ,',i><iヽ'´ 、ヽ ...:...:... .. . .. うー….. . .. .... .. .. .
/((ノノ。リノ)(ハ))l ! . . ... .. . . .. . ..... .. .
((ミi!* 々゚ノミ、ー゚j|lレ'
ノ_リ(⊃と二ノ}
` ーθ〈|l_ヽ>
しヽ.)
- 770 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/22(火) 21:07:22 ID:???
- ,',i><iヽ
〃〃∩ /((ノ_リノ))
⊂⌒〈《(* 々`ノ) あ あんま あんま♪
`ヽ___つ○⊂
- 771 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/23(水) 00:03:46 ID:???
- >>767
絶版。ヤフオクやらで5000円くらいで買えよ。
- 772 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/23(水) 00:40:05 ID:???
- げ、シッフの英語版すら絶版? もう古いということか。
- 773 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/24(木) 00:26:09 ID:???
- A4のちんちんは絶版にはならない
- 774 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/24(木) 21:45:29 ID:???
- 光は一秒間に地球を7周半するが、A4のちんちんは地球を8周まわることができる。
- 775 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/24(木) 21:55:58 ID:???
- ,',i><iヽ
〃〃∩ /((ノ_リノ))
⊂⌒〈《(* 々`ノ) あ あんま あんま♪
`ヽ___つ○⊂
- 776 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/25(金) 00:49:59 ID:???
- >>767
都内なら三省堂で先週見かけた
- 777 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/25(金) 02:00:44 ID:???
- A4のちんちんは一日に五冊もの本を読む。
- 778 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/25(金) 18:27:48 ID:???
- をっさんスレが埋まったとたんにあらわれたA4。
なにか強い因果関係があるのか?
- 779 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/25(金) 18:29:48 ID:???
- . . ......... . ... .. ..:..:.. .:. .... .:..:.. ... . .... .. .. . ... .. .:..:... .:. ... ... ..
雛苺 みんなに迷惑かけないで楽しく遊べる?... ..
.. ... ..:..:.:. ... . .. . .. ... .:...あー.:.. .. .. .. ...:..:..:..:..:... ... ... . .
. .. .... .... _ _ ...:..:..:..:.:. ... . .. . .. . .. ... .. .. ... .:..:.. .. . . .
. . ,',i><iヽ'´ 、ヽ ...:...:... .. . .. うー….. . .. .... .. .. .
/((ノノ。リノ)(ハ))l ! . . ... .. . . .. . ..... .. .
((ミi!* 々゚ノミ、ー゚j|lレ'
ノ_リ(⊃と二ノ}
` ーθ〈|l_ヽ>
しヽ.)
- 780 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/25(金) 23:11:44 ID:???
- >>778
因果関係も何もあなた(ry
- 781 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/26(土) 13:36:10 ID:???
-
|
|i><iヽ
|(ノ。リノ))
|* 々゚ノ) ・・・あうー
⊂ノ
|
- 782 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/26(土) 13:37:14 ID:???
-
,',i><iヽ
/((ノ。リノ))
〈《(* 々゚ノ) あうー
/ U U
し'⌒∪
- 783 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/26(土) 17:04:18 ID:???
- ぶーたんこー
- 784 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/26(土) 21:19:33 ID:???
- A4のちんちんはちんちん電車に乗ったことがある。
- 785 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/28(月) 16:43:58 ID:???
-
,',i><iヽ
/((ノ_リノ)) うぃ!
〈《(* 々`ノ)
/ つ lつ
( ヽ ノ
し'(ノ
- 786 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/28(月) 22:38:55 ID:???
- A4のちんちんは義理と人情を何よりも重んずる。
- 787 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/29(火) 11:22:33 ID:???
-
,',i><iヽ
/((ノ_リノ))
〈《(* 々`ノ) ムシャムシャ
. / つ▼⊂
((⌒)__つ
- 788 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/29(火) 21:23:37 ID:lKr0lEMZ
- スーパーラーニングシリーズの話題が全くでてこないけれど、初心者にはかなり分かり易いと思う。
ただ、力学、電磁気、量子しかないのが残念。
- 789 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/29(火) 23:15:01 ID:???
- ,',i><iヽ
/((ノ_リノ)) うぃ!
〈《(* 々`ノ)
/ つ lつ
( ヽ ノ
し'(ノ
- 790 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/30(水) 11:27:56 ID:???
- 洋書を読むのに、安くて使える専門用語が載ってる英和辞典ってあります?
- 791 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/30(水) 21:53:54 ID:???
- シッフだと天下り的に周期的境界条件(箱による規格化)が導入されてしまうのに対して
メシアはその意味から入って利点・難点を説明したあとに周期的境界条件を導入するんだな。
やっぱメシアだろ。
- 792 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/30(水) 22:03:23 ID:???
- >>791
是もあれば非もある。それが人間というものではないかね?
- 793 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/30(水) 22:46:53 ID:???
- >>790
単語の意味は書いてないけど,
ttp://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi
とか.一応出版もされている.
- 794 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/30(水) 22:57:40 ID:???
- >>790
http://www.amazon.co.jp/%30d7%30ed%30d5%30a7%30c3%30b7%30e7%30ca%30eb%82f1%548c%8f9e%5178-SPED-TERRA%7269%8cea%30fb%5de5%5b66%7de8/dp/409506711X/sr=1-1/qid=1156946072/ref=sr_1_1/250-5437372-2832206?ie=UTF8&s=books
- 795 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/30(水) 23:18:11 ID:???
- アメリカ人気質とフランス人気質の違いって感じがする
……という説明をどこかで聞いたなぁ
- 796 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/31(木) 01:25:27 ID:???
- A4のちんちんはフランス人並みの大きさだ。
- 797 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/31(木) 04:33:58 ID:???
- 忘れ去られるのが寂しくて仕方ないんだね
- 798 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/01(金) 01:21:10 ID:???
- A4のちんちんはとても強くたくましく勇ましい。
- 799 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/01(金) 13:28:57 ID:???
- A4ってA3の半分だよねw
- 800 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/01(金) 18:34:51 ID:???
-
/~~/ ミ パカ
/ /
/ /,',i><iヽ
/ /((ノ。リノ))_ んあー
/ /〈《(* 々゚ノ)/
" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 801 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/01(金) 18:45:20 ID:???
- ば か
- 802 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/02(土) 04:44:30 ID:FYNfZZSN
- 理学部1年だけどこの板の話に全然ついていけない
夏休み中に勉強するから初心者向けに5,6冊
おすすめの本を教えて
- 803 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/02(土) 04:59:11 ID:???
- 電磁気は砂川テキストの演習じゃないやつでおk
- 804 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/02(土) 06:10:14 ID:???
- >>802
1年なら物理の考え方シリーズくらいで十分
- 805 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/02(土) 06:18:08 ID:???
- 1年は物理なんかやらなくていいから数学しっかりやっとけ
- 806 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/02(土) 06:33:12 ID:???
- ベクトル解析なんかは中学時代から独学しとくもんだろ?
- 807 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/02(土) 11:52:27 ID:???
- >>806
そういう人もいるかもしれんが、
一般的ではないし、その必要も全然ないと思う。
- 808 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/02(土) 12:29:39 ID:???
- A4のちんちんは物理を独学でマスターした。
- 809 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/02(土) 12:53:42 ID:???
- ネタにマジレスすんな
- 810 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/02(土) 12:59:38 ID:4G0zPHQO
- ネタにマジレスかっこいい!
- 811 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/02(土) 13:03:17 ID:kyjIpmL4
- コレで日本一 金持ちニートになれた↓
http://www.cajino.jp
- 812 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/03(日) 04:29:42 ID:???
- Google Book Search (ttp://books.google.com/)
で何か良い物理本はありますか。
探し方が悪いのか、Full view 可なのは、
Robert Hermann って人の解説本(物理OnePointみたいなもの?)
ばかり引っかかって、
聞いた事があるような人の本は中々見当たりませんでした。
※ 中でも「Spinors, Clifford, and Cayley Algebras」は面白そうだと思いました。※1
- 813 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/03(日) 05:55:57 ID:???
- 清水の量子はどうですか?
- 814 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/03(日) 08:29:25 ID:???
- いいよ
- 815 :(;´Д`)ハァハァ 2部製 ◆lnWmmDoCR. :2006/09/03(日) 11:12:47 ID:???
- >>813
本当の意味で量子論がわかる本です。
予備知識なしでも読めると思います。
ただし、それなりに(部分的にはかなり)難しいし、理解できても試験で点が取れるようには
なりません。
個人的には物理やってる人には超おすすめ本だとおもいますよー
- 816 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/03(日) 14:00:21 ID:???
- そんなに絶賛するほどのものとも思えん
サクライのほうがよくね?
- 817 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/03(日) 14:35:22 ID:???
- 予備知識なしで読んだら第1、2章あたりが抽象的過ぎると感じそう。
ある程度知ってて読むとなるほどと思えるんだけどね。
最初はサクライあたりがいいかと。
- 818 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/03(日) 15:31:34 ID:???
- やっぱ抽象的な本は予備知識があって何ぼですね
- 819 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/03(日) 16:57:40 ID:???
- サクライの上巻読んだらもう清水から得るところ無いよ
サクライ読んだのに気まぐれで清水を買ってしまい後悔したオレが言うんだから間違いない
やっぱ物理の本で300ページにも満たない本で良い本はないと再認識したよ
続編が出た後なら評価変えるかもしれないけど
- 820 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/03(日) 17:13:15 ID:???
- 清水は数学的すぎると思う
具体的にどんな物理現象を扱っているのかさっぱり分からん
サクライは最初の偏光とシュテルン・ゲルラッハの類推も分かりやすいし
ケットの無限小変化から演算子を導入するやりかたもエレガントでいい
2章まではシュレーディンガー描像やハイゼンベルグ描像に依存しないのもいい
- 821 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/03(日) 17:15:14 ID:???
- 基礎→猪木の量子力学I II
これはガチ。
- 822 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/03(日) 19:10:21 ID:???
- 異議なんていらねーよ。
中途半端な問題集混みのくだらん本。
- 823 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/03(日) 20:24:09 ID:???
- 清水読んでからサクライ読みました。
清水読み終えたときは、なんかスッキリしなかったけど、
サクライの第一章を読み終えた頃にはだいぶスッキリしました。
でも、サクライ読んでる最中に清水を読み返したりもしましたよ。
清水は、正確な記述がとても役に立つと思います。
- 824 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/03(日) 21:43:03 ID:???
- A4のちんちんは清水を量子力学のバイブルとする。
- 825 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/03(日) 23:10:21 ID:???
- さっさと熱力学の本だせ。何回延期すんだよ。タコ。
(東大出版会、2007年1月頃出版予定)
- 826 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/04(月) 02:32:11 ID:???
- 熱力学といえば、田崎のがいまだに品切れ状態…
- 827 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/04(月) 10:59:16 ID:???
- >>826
ランダウの方がいいよ。
- 828 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/04(月) 14:55:55 ID:???
- >>827 これは異なことを。ランダウの熱力学なんてない。統計物理には熱力学
の項目があるけど、3年以上向きだし量が少ない。かえって電磁気(Continuum Medida)
を読むのに熱力学が必要不可欠だけど、それを熱力学の入門にするのは不適。
田崎さんの本は1,2年生向けだから、教養の熱力学向けの本でもっとましな
本を推薦しろよ。
- 829 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/04(月) 15:16:10 ID:???
- >>828
つ久保亮五
- 830 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/04(月) 16:08:15 ID:???
- >>829 問題集か?副読本にしかならんだろう。
- 831 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/04(月) 16:35:38 ID:???
- 初学者向けの熱力学本なら小出の熱学がお薦め
- 832 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/04(月) 16:38:13 ID:???
- 横田伊佐秋の熱力学面白い
統計力学に接続するためというよりも化学や物性向けだけど
- 833 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/04(月) 17:03:04 ID:???
- 熱力でキャレンを読まないのは人生の損失だ
- 834 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/04(月) 18:04:03 ID:???
- キャレンは確かに良い。
- 835 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/04(月) 21:31:31 ID:uX1Vohu8
- >>828
個人的にはフェルミの本が好き。
すっきりとコンパクトにまとまってます。
- 836 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/05(火) 19:04:42 ID:???
- >>826
改訂でもするつもりなんかね
- 837 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/05(火) 19:31:57 ID:???
- >>836
今は統計力学の方書いているからそんな暇ないはず。
ホームページで統計力学の教科書(書きかけ)のPDFダウンできるようになったよ。
- 838 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/06(水) 23:15:05 ID:???
- A4のちんちんはちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちん
ちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちん
ちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちん
ちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちん
ちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちん
ちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんvちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちん
ちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちん
ちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちん
ちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちん
ちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちん
ちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちん
ちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちん
ちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちん
ちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちん
ちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちんちん
- 839 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/07(木) 16:54:52 ID:0S9I/ouH
- 今春頃発売と言ってしまって期待させてしまった方、すいません。
今年の9月中旬頃には発売しるらしいです。
アシュクロフト・マーミンの解答集。
- 840 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/07(木) 16:55:57 ID:???
- そんなもんいらん
- 841 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/08(金) 13:26:26 ID:???
- 千葉駅に近い理工書を扱ってる本屋あったら教えてください。具体的な場所まで教えてくれると最高です。
- 842 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/08(金) 13:50:10 ID:+GohaI+y
- Googleのマップで調べれば。
- 843 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/08(金) 15:33:29 ID:???
- 千葉大に行けばあるのでは
- 844 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/08(金) 16:17:44 ID:???
- >>841
千葉 そごうの中の三省堂
西千葉 千葉大
津田沼 丸善
- 845 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/08(金) 18:00:12 ID:???
- >>841
千葉そごうの三省堂は品数少ないよ。
あとは知らんけど。
どうせなら神保町や新宿に出た方がいいんでない?
- 846 :841:2006/09/08(金) 22:53:45 ID:???
- 遅ればせながらレスありがとうございました。
千葉大は頭に浮かんだんですが他の大学でそういうことしていいのかなとちょっと気になって。
まあ紹介されるってことはOKですね。スレ汚し失礼しました。
- 847 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/09(土) 12:07:50 ID:???
- >>846
買いに行っても大丈夫です。
ただその大学の生協に入ってないから
一割引は出来ないけど。
千葉大ではないけど教授がまとめた
講義資料(500-1000円くらい)とか学部生のときに
買いに行ったりしてましたよ、私は。
- 848 :841:2006/09/09(土) 16:23:53 ID:???
- >>847
なるほど、ありがとうございます。
- 849 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/10(日) 07:02:21 ID:lhOn4FRd
- 量子力学の経路積分について書かれた分かりやすい本ってないですかね?
- 850 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/10(日) 19:39:41 ID:???
-
,',i><iヽ
/((ノ_リノ))
〈《(* 々`ノ) ムシャムシャ
. / つ▼⊂
((⌒)__つ
- 851 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/10(日) 19:47:01 ID:???
- >849
御本尊であるファインマンとヒッブスの「量子力学と経路積分」(みすず)でいいんじゃね?
- 852 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/10(日) 22:29:49 ID:YSDEPIVW
- 一般相対論やるには多様体とか微分幾何とかから入った方が良いのでしょうか?
一通り基礎(測地線方程式・アインシュタイン方程式あたり)をやった後に読むレベルの本も教えて欲しいです。
誰か詳しい方お願いします。
- 853 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/11(月) 00:01:52 ID:???
- >>852
その先に何をやりたいかにもよるんじゃないですか?
宇宙論をやりたいのであれば、たとえば、佐藤勝彦さんの本の後半部分とか、
重力場の量子化に関連して統一理論をやりたいのであれば、とりあえず場の量子論(たとえばpeskin)とか・・・。
相対論自身は量子論と違って完成した分野ですから、アインシュタイン方程式までで十分完結している
と思いますが・・・・・・・・・。ってあまり自信ないですけど・・・・・(^^
- 854 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/11(月) 00:25:15 ID:WlYe4IO2
- みなさん特殊、一般相対性理論はなんの本で勉強しましたか?
テンソル算できないので、そのへんも解説してるイイ本ありますか?
- 855 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/11(月) 00:40:57 ID:???
- 特殊はランダウの場の古典論
一般は題名忘れたけどワインバーグが書いたやつがよかった。
テンソルは数学書でやった。
でも物理はいろんな本を読んだほうがいいと思う。
- 856 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/11(月) 00:43:27 ID:WlYe4IO2
- テンソルやるのにいい本知ってますか?今佐武氏の線形代数を読み進めてるんですが、
彼のは分かりやすいですか(まだテンソルまでいってないですが)?
- 857 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/11(月) 00:55:27 ID:???
- 数学版でその本読んで質問してる人がいたが、どうも
普通の(相対論でやる)定義とは違う感じがした。
- 858 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/11(月) 00:59:43 ID:WlYe4IO2
- >>857 ありがと!
- 859 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/11(月) 01:06:03 ID:???
- 物理なら田代のテンソル解析読んどけ
- 860 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/11(月) 01:17:31 ID:???
- その本は相対論やるならあまり薦められない。
- 861 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/11(月) 01:32:50 ID:???
- 便乗質問させてください
弾性体をこれから本格的にやりたいんですけど、
その前にテンソル解析しっかり勉強した方が良いでしょうか
弾性体および弾性体のためのテンソル解析について
お勧めがありましたらアドバイスお願いいたします
- 862 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/11(月) 08:44:26 ID:???
- >>861 やっぱり田代の本を読んでおくのがいい。後、弾性論はランダウが
よい。
- 863 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/12(火) 04:24:18 ID:???
- >>862
ありがとうございます、探してみます
あと、弾性体に解析力学って必要ですか?
- 864 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/12(火) 08:30:03 ID:???
- >>863
そんなことをわざわざ質問するということは、できれば解析力学をさぼりたいと言うことかな?
解析力学は、物理の基礎的な素養だから、使うかどうかにかかわらず、理解しておかなければならないこと。
それが嫌なら、物理を止めた方がいい。ただし、工学部の人で、物理を道具として使うだけなら別。
- 865 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/12(火) 10:25:43 ID:???
- 推測で説教すんな
- 866 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/12(火) 15:02:49 ID:???
- >>864
物理専攻ではないです、将来的には解析力学はやるつもりです
ただ弾性論と平行してやるかどうかを考えていたので
- 867 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/12(火) 15:09:58 ID:???
- 別に平行してやる必要はないよ。
- 868 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/15(金) 17:45:29 ID:???
- 表面物性の教科書を何か購入しようと思っているのですが、
オススメなどありましたら教えてください。
お願いします。
- 869 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/16(土) 19:38:38 ID:zvpGnihf
- 中国学科教員 問題言動集
N.S教授・・・・・授業中に、
「人間は働かなくても生きていける」
「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
「一般教養など必要ない」
「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
etc迷言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
「第123代天皇は精神異常者」
「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
という内容の取引を持ち掛けた。
以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
- 870 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/17(日) 10:29:17 ID:???
- 大東文化の中国学科の学生が基地外であることはよくわかった。
- 871 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/17(日) 17:21:11 ID:???
- >>870
教員もだろw
- 872 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/18(月) 20:11:34 ID:???
- >>869のコピペってだいぶ前(多分1年以上前)に世界史板で見かけたんだけど、
何故今になって完全に板違いの此処に貼られるのかさっぱりわからん。
- 873 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/18(月) 20:24:43 ID:RjpWDASj
- ランダウが何で絶版なんだよ。
- 874 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/18(月) 20:36:09 ID:???
- >>873
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=5758
がんばれ
- 875 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/18(月) 22:43:57 ID:ln9wwCsH
- 猪木の6、7章だけで量子力学十分じゃない?
数学的な興味からは。
- 876 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/18(月) 23:35:00 ID:???
- は?
- 877 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/19(火) 00:05:25 ID:???
- そうだね。って言っとけばいいんだよ。
- 878 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/19(火) 01:13:07 ID:9pRAXUFu
- >>839
どこに発売されてる?
- 879 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/19(火) 03:29:06 ID:???
- どーせ某大槻教授監修のチン解答集だろ?
・・・・とか言ってみる。
- 880 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/19(火) 04:13:53 ID:???
- チキン乙
- 881 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/19(火) 09:27:44 ID:???
- >>839
どこに発売されてる?
- 882 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/19(火) 13:22:36 ID:???
-
,',i><iヽ
/((ノ_リノ))
〈《(* 々`ノ) ムシャムシャ
. / つ▼⊂
((⌒)__つ
- 883 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/19(火) 23:11:54 ID:???
- 小難しい本に疲れたから息抜きがてら「道具としての物理数学」を読んでみた。
マンガの如くページ進むぜ
- 884 :名も無きマテリアルさん :2006/09/20(水) 09:51:54 ID:qDf3NUqo
- >>875
そうだね。
プロテインだね
- 885 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/22(金) 00:42:38 ID:???
- >>883
あの著者の量子力学の本は面白かった
- 886 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/24(日) 10:33:55 ID:???
- >>839
どこの出版社で発売されてる?
- 887 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/24(日) 14:48:48 ID:???
-
/~~/ ミ パカ
/ /
/ /,',i><iヽ
/ /((ノ。リノ))_ あうー
/ /〈《(* 々゚ノ)/
" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 888 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/24(日) 15:26:33 ID:pmxm2hXD
- >>886
明後日発売らしいので、明日には本屋に並ぶかもしれません。
アマゾンにも今日載りました。
『物性物理学演習―アシュクロフト・マーミンの問題解説』
(吉岡書店)です。
- 889 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/24(日) 22:44:34 ID:???
- >>888
物理学会の会場で既に売ってたよ。
- 890 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/25(月) 01:41:15 ID:xRkPd4ps
- 解析だけやって、大学の電磁気学とばして量子論に手をつけても平気でしょうか?
- 891 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/25(月) 02:48:35 ID:???
- 『応用数学講義(培風館)』っていう本を持ってるんですが
読んだ方いらっしゃいますか?この本はどうなんでしょう?
- 892 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/25(月) 04:48:31 ID:???
- 著者くらい書けやボケが。
どうでしょうって何がだ。具体的に何が聞きたいか書けや。
物理板なめんじゃねーぞ。
- 893 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/25(月) 10:17:00 ID:???
- これかな?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4563011002/ref=sr_11_1/503-2009109-2002361?ie=UTF8
実物見ずにコメントするのは気が引けるけど漏れの感覚だと380ページは少ないとおもう。
使い始めたら全然足らなくて結局他の本買うことになると思うよ。
漏れが持っているのは↓だけどある程度力が付いた人向けかな
ttp://www.amazon.com/gp/product/048667164X/
- 894 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/25(月) 10:31:31 ID:???
- >>893
indexがふたつにわかれてて使いにくい。
内容はいいと思う。
- 895 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/25(月) 10:35:16 ID:???
- >>894
そのコメントは応用数学講義にかかるの?
- 896 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/25(月) 14:17:48 ID:???
- 違う。下のやつ。
- 897 :ご冗談でしょう?名無しさん :2006/09/25(月) 19:06:02 ID:El9pEpdR
- 物性の本呼んでて、バンドのところで、ΔとかΓとか意味が分かりません。
理解できる本はないですか?
- 898 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/25(月) 23:05:12 ID:???
- >>897
それだけ書かれても定義がわからん。
それとも読み方を知りたいの?
- 899 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/25(月) 23:20:08 ID:???
- >>897
アシュクロフトマーミンでもキッテルでも
- 900 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/25(月) 23:21:52 ID:???
- 逆格子空間の対称点のことかね.
インターネット上検索してみたらどうだろうか.
- 901 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/26(火) 14:39:40 ID:???
- 量子の最初は初等でいいかな?
- 902 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/26(火) 14:48:45 ID:???
- >>901
量子論入門講義
ここ見れば完璧
ttp://blog.goo.ne.jp/iijimasat/
- 903 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/26(火) 15:39:56 ID:???
- 吉岡からでてる日置のは割と読みやすい
岩波テキストの阿部量子力学入門も
漏れは本腰入れて読むならBrandsdenを勧める人間なんで網羅性なんて全然ないほんとの初心者向けであることを
お断りしておく
最初から洋書でいいならグリフィスもかなりいい
Brandsdenも英語さえ乗り越えられれば最初の一冊からこれでいけるけどな
- 904 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/26(火) 23:29:20 ID:???
- もまえは何度間違えたら気が済むのかBrandsden → Bransden
- 905 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/27(水) 03:19:06 ID:???
- 統計力学ってどの時点ではじめられますか?
解析力学と熱力学一通り終わったらいけますか? それとも量子力学が先ですか?
量子力学か統計力学どっちを先に勉強しようか迷っているんですがどっちがいいんでしょう……orz
- 906 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/27(水) 04:06:56 ID:???
- やれないことはないけど
量子力学軽く(1次元ポテンシャル〜できれば角運動量)やってからやった方が効率良いかも
- 907 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/27(水) 04:43:35 ID:???
- 猪木さんの本の角運動量の章の代打の定番ってどの本ですか?
- 908 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/27(水) 16:55:56 ID:???
- SAKURAI
- 909 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/28(木) 02:53:24 ID:???
- 量子力学は参考書全部買ってたら金が足りなくなるぜ…そろそろ本格的に図書館に篭るか
- 910 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/28(木) 20:50:05 ID:???
- はじめの関門 Shankar (1万円) を乗り越えれば、
あとはたかだか数千円の世界。気が楽だぜ。
- 911 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/28(木) 21:00:53 ID:???
- いやぁ、新井朝雄先生の本とか集め出すと日本語でもけっこうなお値段に。
- 912 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/28(木) 22:02:47 ID:???
- 2番目の関門 Cohen-Tannoudjiの(2万5千)を乗り越えれば、あとは無敵w
- 913 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/28(木) 22:08:30 ID:???
- 昼ご飯を3回我慢すれば買えるな
- 914 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/29(金) 00:34:24 ID:Jvw1k0Lp
- シッフの訳本がわりとたたかれぎみだけど、
原書はどうなんですか?
原書なら訳本で省かれがちな行間も埋まってるのですか?
- 915 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/29(金) 00:58:08 ID:???
- 原書を手に入れるのは難しいかも
- 916 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/29(金) 01:22:09 ID:Jvw1k0Lp
- それじゃ、手に入り易くてお勧めの量子のテキスト教えてくれますか。
レベルは原島終わったくらいです。
- 917 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/29(金) 01:41:25 ID:???
- >>916
理論系じゃなきゃそれにサイエンスの演習書で十分。
理論系だったら、猪木とサクライ。
全部は理解できなくても全然おk。
形式論さえしっかり理解していれば・・・・・・。
- 918 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/29(金) 02:20:48 ID:JWQvxzu0
- 今量子力学の勉強を始めてます。
初等量子力学 原島 鮮
量子力学T 猪木 川合著
上記二冊を平行してやってますが、他にやっておいた方がいい本ってありますか?
- 919 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/29(金) 02:42:48 ID:???
- >>919
量子論の基礎(清水明)を勧めておく。
あと、その2冊じゃ角運動量が・・・・・・・。
- 920 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/29(金) 04:13:16 ID:kzGJf9tm
- <・ω・>物理を意識した証明もちゃんと載ってる力学系の入門書紹介プリーズ
- 921 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/29(金) 04:24:20 ID:???
- ↑スメール・ハーシュ
- 922 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/29(金) 04:33:53 ID:kzGJf9tm
- <・ω・>スメールさん古いぽ
- 923 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/29(金) 07:47:30 ID:???
- じゃあロビンソン
- 924 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/29(金) 07:50:26 ID:???
- きみとであ〜った奇〜跡が〜
- 925 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/29(金) 11:40:20 ID:???
- ロビンソンじゃねぇしそれ
- 926 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/29(金) 23:38:36 ID:???
- サクライ以外だと角運動量なにがいいんでしょうか
- 927 : ◆RUQoUoTVjc :2006/09/30(土) 00:01:30 ID:???
- 角運動量とスピン
- 928 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 12:41:25 ID:???
- ブレイクしたての頃、どっちがバンド名でどっちが曲名か
わからない人が多かった。その残党だな。
- 929 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 15:16:25 ID:???
- はじめからいきなりサクライって可能ですか?
猪木さんのより(字が)読みやすそうなんで迷っとります。
- 930 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 15:32:58 ID:???
- >>929
関数解析得意だったら、いけるかも
- 931 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 15:53:50 ID:???
- >>930
お前サクライ読んだこと無いだろ
どこで関数解析の知識が必要になっているのかと
>>929
1次元のシュレーディンガー方程式を解いた経験くらいは必要
角運動量の代数的な予備知識はまったくいらない、全部書いてある
ただまあ今ならサクライ自体あんまり勧めませんがね、私なら
あれは完成したら名著になったであろう幻の教科書の草稿が売っているようなものだから
正直完成度はちょっといまいちなところがある
- 932 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 16:33:59 ID:zyKSJ99Z
- すいません。
今清水さんの量子論の基礎をやってるんですが、次はサクライあたりをやればいいんですかね?
他に何かおすすめありますか?
- 933 :930:2006/09/30(土) 16:39:46 ID:???
- まあ、初めてと書くからちょっと、極論でレスしただけだけどね。
逆に↓で読めるような内容かと聞きたいが?
>1次元のシュレーディンガー方程式を解いた経験くらいは必要
>>931
>どこで関数解析の知識が必要になっているのかと
上巻のあたまから、シュレディンガの方程式あたりまで、
つまり、基礎中の基礎の部分。
例えば、サクライの本では下の1〜3を原理として理論の組み立てを行っている。
これって、関数解析を元にしてるんじゃないの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%AD%A6%E7%9A%84%E5%9F%BA%E7%A4%8E
(本の中では、4については、無限小変換の母関数との類推から運動量等
との紐付けを行って導いている。)
特にx基底とかp基底(連続スペクトル)とか分かりづらいんだけど、
自己共役作用素の考え方がないと、なんで固有値となるかわかりづらいと思う。
まあ、ある程度、線形代数の基礎(固有値、固有ベクトル、エルミート、ユニタリ)がしっかりしているのと、
関数空間のイメージがあって(ブラケットのあたり)、
初歩的な量子力学の本を読んだ人が対象と思った方がいいんではない。
- 934 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 17:24:01 ID:QVL9v+n3
- 新井朝雄がベストだと思うよ。
- 935 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 17:25:24 ID:QVL9v+n3
- 超対称性量子力学の数学的に厳密な参考書(洋書)ない?
- 936 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 17:26:53 ID:???
- >>933
こんなもん「関数解析」と上段に構えるほどの内容じゃないし、そもそもエルミート演算子
の話はサクライにもちゃんと説明してある。知らない人をむやみに怖がらせるな。
- 937 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 17:32:22 ID:???
- 933が見えないと思ったらA4をNGワードにしてたww
- 938 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 17:34:29 ID:QVL9v+n3
- 関数解析の勉強をかねて、新井朝雄をよめばいいんですよ。
角運動量についても、量子場の数理に優れた解説がある。
場の量子論に進む前には、多体系と量子場、フォック空間と量子場などをよめばよい。
それから、物理現象の数学的構造で必要な所を補って、Peskinにすすめばいい。
- 939 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 17:36:29 ID:QVL9v+n3
- 歴史については、朝永がいい。
読み物として、ファインマン。
清水とか猪木とかサクライなんていらねーよ。
- 940 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 18:32:19 ID:???
- そうですね^^
- 941 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 18:46:04 ID:???
- しかしランダウ量子は美しい
- 942 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 19:24:36 ID:???
- |┃三 ______________
|┃ /
|┃ ≡ ∧_∧ < ランダウと聞いちゃあ黙ってられねぇ!
____.|ミ\___(´Д` ;) \
|┃=___ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
- 943 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 20:59:02 ID:6c4Dabgi
- 物理学科の人の物理の授業って数学科の人と一緒に授業受けるんですか?
- 944 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 21:00:39 ID:???
- >>943
まずそんなことない。物理と数学は水と油なことが多い。
- 945 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 21:04:42 ID:6c4Dabgi
- 物理学科の人の物理の授業は物理学科のみ?
- 946 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 21:06:00 ID:???
- 本当はそんなことないんだけどなぁ…
どの大学も数学←→物理の双方向的な行き来が
できるようなカリキュラムを組んで欲しいよな
数学科→物理学専攻みたいなパターンがもっとあってもいいと思う
現状でも不可能ではないが、学生個人の努力だけではなかなか難しい
- 947 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 21:07:19 ID:???
- 東大なんて数学科の授業受けたければ駒場まで行かなきゃなんねーよ
こんなんでいいのか
- 948 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 21:11:44 ID:???
- 授業てwww
- 949 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 21:15:56 ID:???
- 多様体とか、関数解析とかやろうとしたら、
位相とか、ルベーグ積分とか必要だと思うんだけど、
どうしてるの?
- 950 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 21:19:24 ID:QVL9v+n3
- 弦理論、場の量子論、共形場理論、統計物理学なんかは、
数学サイドから見ても豊かな研究対象ですね。
- 951 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 21:33:15 ID:???
- 京大では物理も数学も同じ校舎でやってるし互いの授業に出るのは割と普通だけど。
- 952 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 21:41:47 ID:1RWZ6AiP
- 今まで図書館の借りてたけど、
ついにシッフの量子力学上下買っちゃった><
うちにある本棚の中で一際輝いております。
- 953 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 21:45:58 ID:???
- 読めないけどね
- 954 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 22:05:37 ID:???
- _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" `ヽ.
/ ::. ヽ
. / :: ヽ
| :: .|
.| _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ |
〉" "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | 完全にハゲタ
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ | 育毛剤がまだ効いてたのが
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < 昔の俺なんだよな今の俺は
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". | ワカメを食べてもどうにもならないから困る
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \________
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
- 955 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 23:39:14 ID:???
- よく考えてみるとスレ違いだが。
物理屋が数学の授業聞いたり本読んだりすると、「もっと意味わかるように話して(書いて)」とか
「そんな特例をほじくらなくてもいいじゃん」みたいに思うことが多いし、逆に数学屋が物理の授業
聞いたら「もっと厳密な話し方(書き方)ができんのか」とか「そんなおおざっぱなロジックで証明
と言えるか」とか思うからなぁ。
京大は特殊例だと思う。
- 956 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/30(土) 23:53:06 ID:???
- 物理数学は物理屋さんの講義のほうがわかりやすいよ。数学屋さんの講義は教科書に載ってる証明を延々と繰り返すだけで何の役にも立たなかった。
- 957 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/01(日) 00:19:03 ID:???
- >>956
うーん、それはスタンスの違いじゃない。
応用数学以外は、現実何に適用できるのか
ようわからんのが数学。
でも、それを乗り越えないと、その先にいけない…。
わけわからんものがそれなりに理解できる?のは、定義できっちおさえるから。
その定義を元にいろいろこねくり回して初めて理解出来る。
数学科は理系の中でも特殊だと思うけど。
- 958 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/01(日) 01:35:51 ID:???
- Maxwellの
A treatise on electricity and magnetism vol.1,2
って読んだ人いる?
もしいたら書評キボンヌ
- 959 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/01(日) 01:37:55 ID:???
- >>956
「ある程度のレベルの理解で満足する」のであれば分かりやすいのかもしれんが
物理数学の講義ってのは数学に言わせれば到底理解しているとは言えないレベルだからなぁ
自分は数学科なので、参考書選びは苦労するよ
数学科向けの物理のテキストは不足していると思う
両者の垣根はもっと低くあるべきだと思うんだけどね
この板で聞くのが適切か分からんが、数学屋向けの解析力学と
統計力学のテキストでいいのがあったら教えてください
- 960 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/01(日) 01:57:23 ID:???
- >応用数学以外は、現実何に適用できるのかようわからんのが数学
文系に言わせれば、数学は何となく将来役に立ちそう。
宇物や素論のほうがよっぽど何の役に立つのかわからん。
正しい観察だとオモタ。
- 961 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/01(日) 01:59:49 ID:???
- 宇宙物理って範囲があいまいだが、例えば観測技術の進歩は一般社会にフィードバックされる。
- 962 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/01(日) 02:38:42 ID:???
- 文系が思い浮かべる数学は、数学屋がいじっている数学とは
あまりにもかけ離れてるだろ
- 963 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/01(日) 03:13:29 ID:???
- 役に立とうが立つまいが、面白ければどーでもいいじゃん。
ぶっちゃけた話、研究者の多くがそういう考えなんじゃないの?
理学部だの文学部だのに身をおくような人間が
こんな発言ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/elderly/35511.html
をする方がむしろ不遜のような気さえする。
- 964 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/01(日) 04:33:57 ID:5FYnVajz
- >数学屋向けの解析力学と統計力学のテキストでいいのがあったら教えてください
解析力学
深谷 解析力学と微分形式
アーノルド 古典力学の数学的方法
- 965 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/01(日) 06:11:56 ID:???
- ↑数学屋的にはどっちもぬるい。
Marsdenあたりがよい。
- 966 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/01(日) 13:12:00 ID:???
- 数ヲタはすっこんでろ
- 967 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/01(日) 14:04:32 ID:???
- >>963
いいこと言ってるじゃんその人
- 968 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/01(日) 14:24:38 ID:???
- 初等量子力学終わって、猪木さん行こうと思ったんですが、なんか賛否両論ですね……
- 969 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/01(日) 18:14:19 ID:???
- >>932
orz
ホント空気読めなくてすいません。
- 970 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/01(日) 19:57:43 ID:??? ?2BP(6)
- てす
- 971 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/01(日) 22:27:04 ID:???
- 一時期流行ってたバレンタインの量子は最近話題にならんけど、他書と比べてどうなの?
- 972 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/01(日) 22:28:45 ID:???
- 例の1000円の奴はどうなったんだろうね.
入手不能とかなんとか.
- 973 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 00:05:08 ID:???
- 量子、まだかじった程度なんですが
勉強する本をBrandsdenにするかグリフィスにするか、あるいは無難に猪木にするか迷ってます…
グリフィスじゃ不足らしいからBrandsdenか猪木ですかね
あと、院試対策の演習書は黄色と詳解どっちがいいんでしょうか…?
- 974 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 00:06:38 ID:???
- 黄色って大学院入試問題演習のこと?
けっこうミスや間違いがあるから、詳解の方がいいかも。
自分でそういった間違いを訂正できるレベルになれば大学院入試問題演習
- 975 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 03:48:24 ID:???
- >>974
サイエンスの演習量子力学のことじゃないのか?
- 976 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 03:50:45 ID:???
- 院試対策と聞いて大学院入試問題演習以外思い浮かばなかった。
それは知らないな。でも良い本が多いとは思う。
- 977 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 10:43:31 ID:???
- 量子初心者なんだが、桜井は一冊目からでもおk?
- 978 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 11:01:21 ID:???
- >>977
ちょっと上のレスすら読まない人には_
- 979 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 12:38:02 ID:???
- >>977
サクライ読みたいなら、清水とか読んでからにしたほうがいいよ。
- 980 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 12:46:53 ID:???
- ぶーたんこー
- 981 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 13:27:36 ID:???
- >>932
清水が初めて読んだ本かな?
ならあれは副読本的な本なのでなにか正統的な教科書を一冊やるといいですよ
清水もサクライも量子力学の原理、理論形式の解説に重点を置いていて、解ける問題を解析的に解くとったことは
他書にゆずってますから
少し前に出ていた原島初等量子力学とかBransden&Joachain Quantum Mechanics なんか
すごくいい本だと思いますよ
>>973
Bransdenも猪木もそれぞれ良いところが沢山あるんですがまだかじった程度でグリフィスとも迷うくらいだと
おそらくBransdenの方が無難じゃないかなとおもいます
読みやすさではBransdenの方が上だとおもいますから
- 982 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 16:44:41 ID:???
- >>932です
>>981さんありがとうございます!清水さんのは最初によんだ本です。
英語苦手なので、とりあえず原島さんの初等量子力学をやってみます!
- 983 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 18:13:15 ID:???
- 量子力学のききどころという本をもっているのですが、これだけでは独学はきついでしょうか?
なにか、教科書のようなものをもっていたほうがよいでしょうか?
自分で選んだ候補は、岩波の量子力学(原康夫)と原島の初等量子力学です。
それとも、演習本を買った方がよいでしょうか?
数式の変形を追うのが苦手です。
- 984 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 18:19:33 ID:???
- >>983
別にキツイ本とは思えないです。どんどん読んだほうがいいでしょう。
それを一冊読めれば、しっかりした本に入っても大丈夫だと思います。
数式の変形を追うのはどうしても自分で粘るしかないし、それも
勉強の一部です。がんばってください。
- 985 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 18:20:40 ID:???
- 物性なんだが、電磁気は何がいいんだろうか?
理論電磁気学とか??
- 986 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 18:21:51 ID:???
- 砂川さんのはいいね。
- 987 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 18:26:57 ID:???
- >>985
グリフィスが一押し
インターナショナルエディションなら5000円くらいで買える
- 988 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 18:39:38 ID:???
- 熱力学初心者なんですが、最初に田崎さんにしようと思うんですけど…大丈夫ですかね?
- 989 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 18:41:36 ID:???
- いい本だよ。後、キャレンも良いよ。
- 990 :985:2006/10/02(月) 18:50:50 ID:???
- 理論電磁気学って物理的説明が少ないって聞くけど大丈夫かな?
この本って演習問題とかあるんですか?
- 991 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 18:53:34 ID:???
- 砂川さんの理論電磁気は非常に詳しく書かれている。
式変形や内容の背景まで。
最初にマクスウェル方程式を導いてしまうが、
物理的説明が少ないという批判が来るとすればここだろう。
物理的説明というか、あっさりと書いてしまってるので説明が少なく感じるかも。
演習問題はあるが、問題解答が無かったはず。
いや、初版レベルの昔の奴しか見たこと無いから最近のは解答ついてるかついてないかは知らんが。
- 992 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 18:55:05 ID:???
- >>989
即レスありがとうございます。
キャレンの方も見てから決めようと思います。
- 993 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 18:55:19 ID:D2/v+Bby
- >>841
千葉大は生協の会員証とかいちいち見ないから誰でも割引になるよ〜。
でも学期初めに営業してる教科書センター
(ブックセンター前、プレハブのとこ)は掲示しなくちゃだめだけど、
だいたいブックセンターにあるような本ばっかりだから問題なし!
- 994 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 18:59:41 ID:???
- キャレンは基本的な熱力学だけなら上巻だけでいいと思う。
相転移もちゃんとやりたいなら下巻もいるけど。
キャレンの下巻後半は統計力学になっていて、統計力学を学ぶ時にも使えるので非常に便利。
内容も深いし、演習問題も良問揃い。解答にたどり着けないなら先生に聞けば簡単に教えてくれるだろう。
- 995 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 18:59:42 ID:???
- 理論電磁気学は最後にマックスウェル方程式が出てきて終わるような入門書を読了していることが想定されている
理論電磁気学自体は興味が個別的なトピックの方向に向いているから、
もし電磁気学に不案内でこれに手を出すと木を見て森を見ずで何言っているかよく飲み込めないとおもう
- 996 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 19:01:22 ID:???
- 統計部分はいまいちだとおもうけどな>キャレン
もし旧版が安く手にはいるなら旧版でいいよ
- 997 :あるケミストさん :2006/10/02(月) 19:04:35 ID:h3EUsazt
- 砂川さんの電磁気学で入門ていどなら
岩波のチッサイ本じゃないか?
- 998 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 19:05:06 ID:???
- 物性の人が使いそうな話が多いのというと、パノフスキー・フィリップスあたりの方がいいん
じゃなかろうかと思うんだが、どうだろう?
- 999 :ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/02(月) 19:06:01 ID:???
- 物性だけど、理論電磁気学とファインマン使ってる。
パノフスキー・フィリップスって良い?
- 1000 :985:2006/10/02(月) 19:06:55 ID:???
- >>991>>995
レスありがとうございます。一応同じ砂川「電磁気学の考え方」は
演習問題も含めて終わらせたのですが…
とにかく理論電磁気学・パノフスキー・ジャクソンとかって演習問
題の解答はないんですよねぇ…
力学はゴールドスタインやったから、演習問題の解答とかもあった
んだけど…
色々ありがとうございます。よく考えてみます。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
225 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)