■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【役人天国】産総研ってどうよ?6【とっとと出ろ】
- 1 :吉川理事長・代理:2006/01/12(木) 23:35:18
- 染まる前に、出ろ。
スレ1:http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1099229587/
スレ2:http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1113399101/
スレ3:http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1123850890/
スレ4:http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1131074794/
スレ5:http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1131279483/
- 2 :Nanashi_et_al.:2006/01/12(木) 23:40:00
- >>1
山荘ホロン部員 乙!
2ゲット
- 3 :Nanashi_et_al.:2006/01/12(木) 23:44:47
- 3木二郎
- 4 :Nanashi_et_al.:2006/01/12(木) 23:46:21
- 死
- 5 :Nanashi_et_al.:2006/01/12(木) 23:49:51
- 伍
- 6 :Nanashi_et_al.:2006/01/13(金) 10:06:54
- 6
- 7 :Nanashi_et_al.:2006/01/13(金) 10:15:00
- 1は凄惨な死に方をする
- 8 :Nanashi_et_al.:2006/01/13(金) 16:07:58
- G
- 9 :Nanashi_et_al.:2006/01/13(金) 22:49:18
- 苦
- 10 :Nanashi_et_al.:2006/01/13(金) 22:53:37
- 汁
- 11 :Nanashi_et_al.:2006/01/14(土) 11:19:25
- 拾壱
- 12 :Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 19:36:13
- 12
- 13 :Nanashi_et_al.:2006/01/15(日) 23:16:36
-
般 波 羯 即 実 呪 多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 法 眼 是 不 亦 色 厄 多 観 摩
若 羅 諦 説 不 是 是 藐 若 夢 礙 若 得 老 亦 無 耳 故 生 復 即 舎 時 自 訶
心 僧 羯 呪 虚 無 大 三 波 想 故 波 以 死 無 眼 鼻 空 不 如 是 利 照 在 般
経 羯 諦 曰 故 等 神 菩 羅 究 無 羅 無 盡 無 界 舌 中 滅 是 空 子 見 菩 若
諦 説 等 呪 提 蜜 竟 有 蜜 所 無 明 乃 身 無 不 舎 空 色 五 薩 波
波 般 呪 是 故 多 涅 恐 多 得 苦 盡 至 意 色 垢 利 即 不 蘊 行 羅
菩 羅 若 能 大 知 故 槃 怖 故 故 集 乃 無 無 無 不 子 是 異 皆 深 蜜
提 羯 波 除 明 般 得 三 遠 心 菩 滅 至 意 色 受 浄 是 色 空 空 般 多
薩 提 羅 一 呪 若 阿 世 離 無 提 道 無 識 聲 想 不 諸 受 空 度 若 心
婆 蜜 切 是 波 耨 諸 一 掛 薩 無 老 界 香 行 増 法 想 不 一 波 経
訶 多 苦 無 羅 多 佛 切 礙 陀 智 死 無 味 識 不 空 行 異 切 羅
呪 真 上 蜜 羅 依 顛 無 依 亦 亦 無 觸 無 減 相 識 色 苦 蜜
- 14 :Nanashi_et_al.:2006/01/16(月) 00:31:13
- 獣死
- 15 :Nanashi_et_al.:2006/01/16(月) 01:45:52
- 渋悟
- 16 :Nanashi_et_al.:2006/01/16(月) 23:03:41
- 銃呂久
- 17 :Nanashi_et_al.:2006/01/16(月) 23:32:01
- 呪雨死地
- 18 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 19 :Nanashi_et_al.:2006/01/17(火) 21:48:15
- 重苦
- 20 :Nanashi_et_al.:2006/01/24(火) 23:48:20
- 「助手が捏造の可能性」 論文疑惑で多比良教授
東京大の多比良和誠教授(生命化学工学)らの論文の真偽問題で、共同通信の22日までの取材に対し、
多比良教授は「(論文の主執筆者の)助手が実験データを捏造(ねつぞう)した可能性がある。もう、かばいきれない」と述べ、助手の男性(37)は「捏造はしていない。トカゲのしっぽ切りと感じる」と反論した。
東大調査委員会は近く捏造を示唆する報告書を公表し、大学の懲戒委員会が開かれる見通し。
仮に助手の捏造だったとしても、上司で論文の共著者の教授は責任を免れないとの見方が強い。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006012301001311
- 21 :Nanashi_et_al.:2006/01/25(水) 09:44:59
- 前スレが200行かないうちにこのスレを立てた>>1は、既に役人体質に
染まりつつあるな。
「何かあったらどうしよう」と常に考えるのが役人という人種だ。
スレが一杯になりそうになったら立てりゃいいのに。自分で立てられ
なかったら、誰かに頼めばそれでいいのに。
- 22 :Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 14:06:33
- 22
- 23 :Nanashi_et_al.:2006/01/31(火) 23:59:04
- おたく各位殿
つくば市の,メイドカフェ「萌るん」に,
ぜひご帰宅ください.
http://homepage1.nifty.com/hwizard/moerun/home.htm
- 24 :Nanashi_et_al.:2006/02/16(木) 23:42:35
- 24
- 25 :Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 23:37:14
- .
- 26 :Nanashi_et_al.:2006/03/01(水) 05:00:52
- a
- 27 :Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 20:22:58
- 718 名前:文責・名無しさん 投稿日:2006/03/06(月) 23:25 ID:0zRzklQR
今日の放送分あげました
http://www.file-bank.net:8080/up/upload.cgi?mode=dl&file=798
DLKey takeshi
見逃した方どうぞ
- 28 :Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 00:42:46
-
- 29 :Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 09:01:02
- このスレに速やかに移動してください。age
- 30 :Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 09:51:25
- 2006/3/11現在、こちらが本スレです。
- 31 :Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 15:52:41
- 996 :Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 04:53:39
>>993
同感。だから駐車場がいつまでたっても足りないままなんだよ。
回数券等の事後確認の際に、運賃が改訂されてるのに(普段乗って
ないから)気づかなくて、後で指摘されてアタフタしている奴とか
いるね。
まったくもって腐ってる。。。
997 :Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 06:11:56
>>996
> まったくもって腐ってる。。。
始めに結論ありき、って感じだな。。。。
「腐ってる」のはアンタの脳味噌だったりしてな (www
998 :Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 07:04:23
>>996
笑った>アタフタしている奴
そんな奴までいるんかよ。
>>997
ちゃんと申請しなおしとけよ。
999 :Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 07:28:34
この地方密着具合が産総研だな。
それで地元産業振興というのがあればいいが、つくばに民間産業なんてないもんな。
あ、そもそも、役所が地場産業か(w
1000 :Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 07:29:43
さ、引っ越しましょ
- 32 :Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 17:31:18
- 通勤手当のインチキもどうでも良いって言えば
どうでも良いんだが、発覚しちゃうような間抜けな奴は
今後勤務させてもヘマするだろうから
不正受給分に延滞利息付きで返納させて
懲戒解雇にでもしてやりたいな。
面倒なことがイヤなら正直に申告すれば
いいだけの話だし。
- 33 :Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 19:29:13
- 消耗品でPCやその周辺機器を買うのはやめよう。
おそらくこんなことできるのは国関係では山荘のみです。
- 34 :Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 20:27:09
- >>32
他の無駄遣いに比べればたいした金額ではないんだけど、
そもそも回数券の券面のコピーが通用するのが不思議。
少なくとも領収証は出させるようにしないと意味ないだろ。
- 35 :Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 20:42:07
- >>34
松代からだと直通バスがないから乗り継ぎで片道500円位だろうか。
年間一人約24万円,100人いたら2400万円。
う〜ん,私の感覚だと大金なのだが・・・
おまけに所得じゃないから税金かからない・笑。
領収証案は,私も一票。
- 36 :Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 21:24:24
- >>35
> 年間一人約24万円.....
> う〜ん,私の感覚だと大金なのだが・・・
また、契約職員崩れの ねたみ か。。
マジレスするが、周囲にそんなセコイ奴いないぞ。。
それって、事務方の話??
- 37 :Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 21:40:32
- >>36
そんなの年寄りの既得権の一つ
口外するわけもないじゃん(特に若いやつには)
松代,吾妻,竹園通いで何割がずるしていることやら
おそらく年寄りほど,公共交通機関で申請していることだろう
少なくとも自分のグループにはいるぞ
当然そいつは5級だが・・・
- 38 :Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 21:46:45
- 37だが,もうひと言
そういう香具師の年金をこれから支えないといかんというのは,
どうにも納得いかんな
とにかく年寄りの尻拭いで,年金,給与削減,昇級遅延と若手が
虐げられんといかんのだ!
- 39 :36:2006/03/11(土) 21:49:33
- 24万がセコイのではなく、通勤手当のインチキって、
発想がセコイってこと。。
- 40 :36:2006/03/11(土) 21:55:11
- >>37
俺の周囲にはいねーなあ。。
大体、職員で臨時通行証で出入りしてたら、通行証の色で一発で分かるが。。
試しに、駐車場の通行証の色でもチェックしてみたら。。。
- 41 :緊急:2006/03/11(土) 22:06:23
- ■産業技術総合研究所のミッションは大学や民間企業と比較してどのような点が異なると思いますか?※300字以内
東大ですが、今ES書いてます。
・経済産業省管轄? ・実社会に役に立つ研究? ・民間企業と比較って・・・。
わからないよー。
この項目だけ、なんかよく分かりません。
だれかヒント下さい。
- 42 :Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 22:41:06
- >>40
通行証の申請と通勤手当の照合はできないから、
ただの通行証調査になっちゃうんじゃねの?
たぶん通行証と通勤手当の照合をするとか言い出したら
組合あたりが既得権の侵害だとか騒ぎだすな。
領収証の点検に変更を求む!>管理部門
- 43 :Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 22:54:23
- >>42
それって青色通行証持ってて、ずる申請しているやつがいるわけ?
もしそうだったら、組合は年寄りの既得権保護だけのホント腐った組織だな。
まぁ、今時赤旗振ってるのもなんだがな。
ずる申請の大半は、自転車通勤だと思ってたよ(雨の日は水色で入講)。
- 44 :Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 23:30:54
- >>41
誰も真面目によみゃしねーんだから、適当にかけ。
そのぐらいの度胸もないなら、研究なんかするな。
- 45 :Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 23:41:42
- >>41
このへんでも読んでおけばいいんじゃね?
http://www.aist.go.jp/aist_j/information/tour/tour_main.html#c
- 46 :Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 23:50:22
- >>43
晴れの日によく見てみな。水色がたくさん走ってるから。
- 47 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 00:01:44
- なんらかの形で通勤手当を支給する必要があるわけだから、
水色通行証の車で通勤しても、直ちに「損害」とは言えないだろう。
ただ、車が増えた分だけ、駐車場を整備する必要が生じているわけで、
その負担分は「損害」を与えていると言えるだろう。
門にゲートでもつけて、水色通行証の車は1000円/1日くらい払ってもらうのが良いと思う。
- 48 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 00:15:05
- わしは、つくば近郊の関鉄バスは、定期券のみ利用できることにする
のがいいと思うが。
もちろん定期券の有効期間にあわせて、給与係(かな?)はチェックね。
通勤手当の不正受給を減らすだけで、だいぶ人件費の圧縮になると思うな。
>>35からすると、100人の不正を正せば、3級職員3人雇える。
- 49 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 00:32:23
- 学会出張でも割引航空券買っておいて新幹線往復ってすれば
エビデンス無しでもいいからなあ。
ちゃっかり学会期間中をいいことに、学会には行かずに、
日当申請して観光してるってあるぜ?
どこまでいい加減でいいのか、罪悪感無しみたいね。
罪なのだが。
- 50 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 00:34:58
- >>45
ユニット経営フラットじゃね〜よ。
- 51 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 01:32:05
- >>47
そう言う制度にしてホントにカネなんか払うと思うか?w
>>48
関鉄バスの定期券は割引がないと聞いたことがある。
人件費を圧縮するなら回数券は認めなきゃいけないと思う。
俺は個人的に通勤手当のうちバス経費分でバス事業者に
朝晩の通勤バスと昼間の連絡バスを任せて、バス利用者
は強制的にそのバスを使わせるというのが良いと思う。
そんなにバスの分が問題ならその分の通勤手当は出さな
きゃ良いんじゃないかなぁ
- 52 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 02:12:13
- >>49
んなもの、大学でも理研でも原研でも普通にやってる。
- 53 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 02:14:54
- >>51 先週,わけあって,つくば通いになって,
荒川沖駅からの関鉄バスを使ったが,激混みだったぞ.
あんなもんを毎日通勤に使っている人が可哀相だ.
そう言う意味では,専用のバスを走らせてくれるのは
歓迎したいな.
- 54 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 02:20:39
- >>52
それどころか,日本だけでなく,アメリカでもオーストラリアでも
ドイツでもイギリスでもイタリアでも韓国でも中国でもやってる.
- 55 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 02:37:03
- ゲート作って、鍵カードで車の出入りを管理。
車で来た日は、通勤費カットのシステムをつくればよい。
三相バスにもかぎカードシステムを乗せればいい。
- 56 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 02:43:28
- かぎカードをついでに出勤簿と連動して、捏造出勤簿もいっそうさせれれば
- 57 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 02:54:21
- >>51 なんだか、一律って言葉の好きそうな役人好みの発想だなぁ。
本当にできるかどうか考えたか?魅力的なようで難しいだろw
連絡便がガラガラなのは、1時間ヘッドで使いにくいからだし、
路線だってイントラに掲載されている分だけで
TXつくば駅〜つくば東・中央〜荒川沖駅、
つくば東・中央・西〜ひたち野うしく駅、
TXつくば駅〜つくば西〜ひたち野うしく駅、と意外と種類がある。
中央から東や西の流動(逆も含む)だってある。
これに通勤便が入るんだろ?
通勤時間帯せめて20分、日中連絡便30分おきに走らせようと思ったら
何台バスが必要だと思う?運転手の人件費どうする?
今のバス分の通勤費がいくら支出されてるが知らないが
入札するにしても、そんなに低廉にバスを走らせる事業者なんて
つくば界隈にあったかー?
それに松代だのからバスで来てると主張している奴はどう処理する?
春日や吾妻、竹園から来てるって奴も面倒みなけりゃいけない。
いまの連絡バス運転手は全員解雇か?
いま支給している手当取り上げることも含めて
この辺、処理間違えると超勤の時みたいに組合の思うつぼだと思うが。
>>52 >>54 みんなでやれば怖くないってかw 産総研の研究者ってのは大した生き物だな。
- 58 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 04:48:52
- いちばん悪質なのは、路線バス申請していながら、朝、連絡便で
通勤している奴じゃね。少なくとも片道分は丸もうけ。帰りは
(標準時間とすれば)時間的に無理なはずだけど、フレックスの
奴が多いから、やってる奴もいるのかな,,,。
- 59 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 09:25:06
- >>45
なんだよ「人々の賞賛」って・・・!
研究者としての生き甲斐みたいなものを組織に定義してもらわなければ
いけないほど、幼稚な組織なのか。
社会人として恥ずかしくないのかな。
- 60 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 09:29:11
- (続き)
それから、どんな商品でも商品化までには一人の人間が信念を持って
やらなければダメだよ。
大学や産業界を分離して考えるというのが、いかにも役人の考えそうな
ことだ。
- 61 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 10:17:55
- >>59
まあ、これを作ったヤシは本当の研究経験なんてなさそうだから仕方ない。
- 62 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 10:24:37
- 大学に週一回行くだけ
学生の結果を聞き理解するだけ
時に些細なアドバイスするだけ
研究の発案は教授がしてくれる
データは学生が出してくれる
予算はすべて大学持ち
論文は教員が書いてくれる
時たまfirstにもしてもらえる
山荘っていいご身分ですね
- 63 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 11:00:53
- >>51
本当に人件費を圧縮させたいなら,不正受給させないことだろう.
定期しか認めないとすれば,今まで水色入講してたやつみんなブルーに変えるよ.
それも何百人とな.
公共交通機関を使わなかった分,個人が儲かる構図を無くさなきゃ意味なし.
- 64 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 14:35:36
- >>63 定期が高いって言われてるのに定期にこだわるんだなぁ 関鉄の回し者か?w
- 65 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 16:15:49
- 水色入構させなきゃいいんじゃないの?
何か問題あるの?
水色入構は外部の車と同様に門で受付して、月に何日入構してるかチェックするとか。
- 66 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 18:41:05
- >>64
定期が高いといっても、外勤が多くなければ回数券より高くなるわけ
じゃないだろ。
別に回数券でもいいけど、きちんと領収証を持ってくるか、あるいは
回数券の現物支給にするとか方法はいくらでもある。
- 67 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 18:51:12
- バス代の不正受給なんてプチ不正ではあるけど、他人がどうこう言うような
話じゃないじゃん。会社にもいくらでもいるが、他人が議論しているところ
なんて見たことがなかった。
みんなヒマなんですね。
- 68 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 18:53:15
- >>65
ここで粘着して書き込んでる契約職員が一匹いるが、
水色入構の車って、多くないぞ。。。
周囲では、殆ど見たことがない。
試しに、明日、駐車場で数えてみたらいい。
- 69 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 19:34:41
- >>67
うっさいのはお前だよ。
ブチブチ言われたくなかったら、お前もきちんと申告しろよ。
なんでこう盗っ人猛々しいのかね
尤もモラルが低くなけりゃ、こんな議論は不要なんだがな。
- 70 :67:2006/03/12(日) 19:40:28
- もちろん、そういう不正をしているやつは社内で信用されない。
逆に、そういうあら探ししているやつも信用されない。
ヒマなんですね、といわれて逆ギレしているところを見ると、さては図星だな。
- 71 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 19:51:25
- >>68
契約職員ってところまでわかるんだ。ちょっと感心。
>>70
人件費圧縮で、職員の給与が下げられるって時に、
不正支給から切り込むというのは、当然だと思うが・・・
見て見ぬ振りをするのが賢いとでも言いたいのかなあ。
それとも、暴かれたら困るから、論点をそらそうとしてるのかな。
- 72 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 20:06:54
- ttp://www.asahi.com/business/aera/TKY200603090215.html
人材流出が止まらないのは山荘だけじゃ無いんだね。
- 73 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 20:29:20
- 人材流出なんてしてるか?
こびりついて落ちない汚れみたいな奴ばかりだぞ
- 74 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 21:07:31
- もうじき学会シーズンが始まるな
山荘ネタはいつも昨シーズンに少しばかり毛が生えた程度
おまえらのお陰で休憩時間が存分に取れるわwww
- 75 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 21:17:06
- >>68
お前は青と水色の区別がつかない色盲なのか?
- 76 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 21:30:24
- NHKでやってるよ。
- 77 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 21:32:31
- >>72
人材というと,ポスドクが辞めてるってことか>>山荘.
- 78 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 22:57:34
- 山荘職員どもよ
あんまり盗作しないでね
最低引用だけはしてよね
- 79 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 23:11:51
- >>78
盗作はちゃんと訴えろ。
明らかな犯罪だろ。
- 80 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 23:13:39
- 山荘の人ってすぐに妙な言葉を定義したがるよね。
研究の企画書に「今回、我々は◯◯という概念を提出し〜」とか書くが、
その◯◯という言葉は、表現こそ違えとっくの昔に周知の考え方か、
荒唐無稽で実現不可能か、まるっきり意味不明かのどれか(か、その全て)だ。
そういう用語の最たるものが「本格研究」。
- 81 :Nanashi_et_al.:2006/03/13(月) 01:59:36
- >>80 本格研究への突っ込みは既出
- 82 :Nanashi_et_al.:2006/03/13(月) 23:29:41
- 何一つ変革せず、何一つ影響も与えられなかった。
悪くなることはあっても良くなることは無かった。
この責任は誰が取るのだろうか?
お役人だから、「僕知らないよ」って逃げるのかな?
PSEの言い訳みたいにさ
- 83 :Nanashi_et_al.:2006/03/13(月) 23:32:13
- 【役人天国】産総研ってどうよ?8【とっとと出ろ】
1 :吉川理事長・代理 :2006/03/12(日) 20:16:52
染まる前に、出ろ。
スレ1:http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1099229587/
スレ2:http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1113399101/
スレ3:http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1123850890/
スレ4:http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1131074794/
スレ5:http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1131279483/
スレ6;http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1137076518/
スレ7:http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1141139755/
2 :Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 21:04:25
2
3 :Nanashi_et_al.:2006/03/13(月) 23:31:07
なんだよ。文字通り役人天国だな。
スレ立て役人が潜んでいるのか。
- 84 :Nanashi_et_al.:2006/03/13(月) 23:44:57
- >>82
「十分改革の効果があった」に決まってんじゃんか。
「意識改革のもと、本格研究が結実しつつある」と理事長が首相に報告すれば
それでおしまい。実際に改革されたかは、関係ない。
- 85 :Nanashi_et_al.:2006/03/13(月) 23:51:35
- >>83
気づいたときには、染まっているというのは本当だな・・・
- 86 :Nanashi_et_al.:2006/03/14(火) 00:11:02
- >>84
数値目標と達成度で自己評価して貰いたいな
当然AAAなんだろけどさ (溜息
山荘評価システムのクソっぷりが理解できるだろに
- 87 :Nanashi_et_al.:2006/03/14(火) 01:54:15
- >>82
PSE認定機関は、これからも山荘研究者の天下り先だからないと困る。
馬鹿共が声をあげようともシステムが変わるかボケ。
- 88 :Nanashi_et_al.:2006/03/14(火) 02:29:20
- >>87
研究者が天下ってるの?
抗議員時代に霞ヶ関勤めしていた背広組じゃなくて???
- 89 :Nanashi_et_al.:2006/03/14(火) 07:02:50
- 相変わらず二重投稿すれすれの論文が多いね。
- 90 :Nanashi_et_al.:2006/03/14(火) 07:43:33
- http://www.allforsp.co.jp/jet/data/disclose/pdf/jouhou_2.pdf
元々は技術系じゃないですかね。
例のノーパン理事同様、外郭団体の理事職を複数兼任している人は珍しくも
ないでしょ(溜
- 91 :Nanashi_et_al.:2006/03/14(火) 09:40:50
- 外郭団体というのか、何とか財団の理事になっている人は
多いよね。でれる人は大学に出る。
老後を考えるといい組織だな、山荘。
- 92 :Nanashi_et_al.:2006/03/14(火) 10:22:41
- 誤変換でなくって、まさに「山荘で余生を過ごす」という感覚だね。
交通の便はいいし、何でも揃っているし、少なくとも都心よりは空気もいい。
しかも新しい仕事をやらなくてもいい。(逆に結果の見えない新しい仕事を
しようとすると、怒られたりする)
ユニット長として迎えられて、退職後は外郭団体に天下り。
現代日本において、これ以上の職は見当たらないだろう。
- 93 :Nanashi_et_al.:2006/03/14(火) 10:26:18
- 暇なら12:00に一斉にジャンプ
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1142296422/
残り時間
http://www.vipper.org/vip213790.txt
お前らも一緒に地震を起こそうぜ!
- 94 :Nanashi_et_al.:2006/03/15(水) 21:13:18
-
般 波 羯 即 実 呪 多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 法 眼 是 不 亦 色 厄 多 観 摩
若 羅 諦 説 不 是 是 藐 若 夢 礙 若 得 老 亦 無 耳 故 生 復 即 舎 時 自 訶
心 僧 羯 呪 虚 無 大 三 波 想 故 波 以 死 無 眼 鼻 空 不 如 是 利 照 在 般
経 羯 諦 曰 故 等 神 菩 羅 究 無 羅 無 盡 無 界 舌 中 滅 是 空 子 見 菩 若
諦 説 等 呪 提 蜜 竟 有 蜜 所 無 明 乃 身 無 不 舎 空 色 五 薩 波
波 般 呪 是 故 多 涅 恐 多 得 苦 盡 至 意 色 垢 利 即 不 蘊 行 羅
菩 羅 若 能 大 知 故 槃 怖 故 故 集 乃 無 無 無 不 子 是 異 皆 深 蜜
提 羯 波 除 明 般 得 三 遠 心 菩 滅 至 意 色 受 浄 是 色 空 空 般 多
薩 提 羅 一 呪 若 阿 世 離 無 提 道 無 識 聲 想 不 諸 受 空 度 若 心
婆 蜜 切 是 波 耨 諸 一 掛 薩 無 老 界 香 行 増 法 想 不 一 波 経
訶 多 苦 無 羅 多 佛 切 礙 陀 智 死 無 味 識 不 空 行 異 切 羅
呪 真 上 蜜 羅 依 顛 無 依 亦 亦 無 觸 無 減 相 識 色 苦 蜜
- 95 :Nanashi_et_al.:2006/03/16(木) 23:04:05
- 静かだね
年度末予算消火に忙しいのかな?
- 96 :Nanashi_et_al.:2006/03/17(金) 00:06:01
- >>95
みんな、海外に行っているんだよ。
- 97 :Nanashi_et_al.:2006/03/17(金) 00:09:55
- 役人天国だろうとバカアホだろうと定年まで居て年金貰えば勝ち逃げ組
- 98 :Nanashi_et_al.:2006/03/17(金) 00:12:06
- >>95
消火(藁
- 99 :Nanashi_et_al.:2006/03/17(金) 01:14:52
- >>95
予算もともと無いから、とっくに済んでる (´・ω・`)
- 100 :Nanashi_et_al.:2006/03/17(金) 02:02:49
- >>99
禿同
- 101 :Nanashi_et_al.:2006/03/18(土) 09:03:52
- 産総研から出てみて分かったんだけど、身内からそうでない人間への
扱いの変化の露骨さはすごいねー
大学だと同じ研究分野を共有する人間として、出身者を大事にするのは当然だし、
私は会社にいたこともあるけど、組織は違っても個人的には仲良くしている
けどなー
やっぱりみんなが言うように役人だからなんでしょうね。
- 102 :Nanashi_et_al.:2006/03/18(土) 10:36:40
- そうかな?
電総研なんて出入りがとても激しく、出身者の活躍が電総研の
威光すら支えていたと思うけど?どこの旧研究所の話かな。
- 103 :Nanashi_et_al.:2006/03/18(土) 11:48:41
- >>95
みんな自分の評価でっちあげるのに忙しいんだよ
- 104 :Nanashi_et_al.:2006/03/18(土) 12:06:10
- >>103
そういう作文だけは得意ですから、時間なんか必要ありませんw
- 105 :Nanashi_et_al.:2006/03/18(土) 22:32:23
- すっかり閑散としちゃったな。
反体制派は全て粛正しちゃったのかな?
- 106 :Nanashi_et_al.:2006/03/18(土) 23:21:14
- >>101
山荘職員の友はPCなんですよ。
大学やその他の国研じゃ一週間足らずで論文書くのに
彼らの多くは2−3ヶ月掛かってちんたらと書く。
人並みに書ける職員が山荘から抜け出せるのですよ。
残りはPCの画面を眺めてるだけで一日が終わっていくのです。
- 107 :Nanashi_et_al.:2006/03/18(土) 23:45:44
- >>106
一晩で書く人は、それはそれで問題だったりするわけだが(w
産総研での論文の書き方がそうである理由として、PCがお友達というのは
ちょっと表面的すぎる。
産総研の大半の職員は「こんなことをやりたい!(あるいは、すべきだ!)」と
思って研究を進めているわけではない。
「これやっとけば文句いわれないだろう」とか「今までこういう研究してうまく
いったから、これやればまたうまくいきそうだ」とかいう動機でやってるから、
いざ論文をまとめるときになると、どうまとめたらいいかわからなくなって、
無駄に時間が過ぎていくんだよ。
- 108 :Nanashi_et_al.:2006/03/18(土) 23:54:08
- 山荘は人のリメイク版ばかり論文にしているからそうなるんですよ
- 109 :Nanashi_et_al.:2006/03/18(土) 23:54:26
- >>106
共著者がまた無能だから、何週間も回覧に時間がかかる。
大学だったら有り得ない遅さだ。
- 110 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 00:17:58
- まったくだね。
大学だったら、学生の学位を出さなければならないから、強引にでも
論文を書くことがある。
山荘の場合は、そういう切迫した理由はなにもない。
必死になって論文書いているのは、ポスドクだけだったりする。
- 111 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 00:35:35
- 111
- 112 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 00:41:28
- 産総研の職員は、研究のどのタイミングで論文を書くべきなのか知らなすぎる。
- 113 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 01:38:55
- 書く前に生データから全部職員に見せてお窺いを立てろと通達が出たぞ。
その職員が無能でデータの意味を理解できなかったら
永遠に書けないシステム。
- 114 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 08:54:52
- 本格研究では論文より特許でしょ?
特許書きに慣れすぎて論文書けなくなっていく。
そして出られなく・・・・・
転出者が嫉妬されるのは「あいつは特許は書かずに論文ばかり書いてた。組織運営に非協力的だった」と考えられているみたい
- 115 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 09:10:12
- 特許なんて未完成なデータにもっともらしい説明を付ければ書けてしまう。
実験データも多少の粉飾が許されている。
そういうことに慣れてしまえば、当然論文はかけなくなるわな。
本当に財産を守るために書く特許は、「わかりにくければわかりにくいほど
いい」とされている。論文では難しかったところを重点的に書くが、特許では
再現が難しいことはデータの中に埋没するように書く。論文では原則として
実験の手順通りに書いていくが、特許では故意に順番を入れ替えて思考の
流れを断ち切る。またそれによって条件の羅列が、全ての実験手順に関わる
ような解釈が可能にする。最適化された実験条件は故意に隠すこともあるが、
その条件は二重三重に守れるようにしておく。
だけど、産総研からそんなに完成度の高い特許は見たことがない。
財産を守るという強い意志がなければ、そんな特許は書けない。
所詮は役人のお遊びだな、と思ってしまう。
- 116 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 09:21:32
- 私は山荘研究者にそのまま仕事をパクられた。
もっと引用せい!
- 117 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 09:52:06
- 産総研では、アイディアを出してテーマを考えることは二の次三の次とされている。
既にあるテーマならパクるのが常識で、それで予想通りのデータを出すことが美徳とされる。
ただ、仕事のオリジナリティーを外部で主張することはないのでご安心を。
- 118 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 10:30:46
- 要するに引用をちゃんとすればいいのだ。
山荘研究者は引用なんて些細なものだと言う認識があるのか知らないが、
せいぜい引用して一つか二つ、時にレベルの低いローカル雑誌ではゼロの時もある。
その他の機関は国内の場合研究室へ挨拶しに来たり、海外では国際会議に招いてくれる。
そこまでせよとは言わないが、産能の後進国並みの倫理観には驚かされる。
- 119 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 11:00:51
- >>118
日本研究機関が日本研究者を引用しないなんてアフォだよな。
そのくせ海外機関に対する憧れは異常に強い。
山荘住民は日本人研究者を馬鹿にしてるのか?
- 120 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 11:27:38
- >その他の機関は国内の場合研究室へ挨拶しに来たり、
それは「当たり前」ではないと思う。
ただ、学会で会ったときには挨拶ぐらいしてもいいと思う。
産総研の連中は、学会にそういう目的では参加しないし、ましてや懇親会には
出ないからなあ。。。
- 121 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 11:56:08
- そのくせ山荘の連中は自分らの論文ばかり引用する。
ISIで検索すると
彼らの被引用回数の約7−8割は自分らで稼いでいる。
アフォだな。
- 122 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 13:59:57
- >>118
まぁ、人によるけどね。僕のいるフィールドでは山荘と
理研、東大はそれほどレベルの変わらないライバルだけど、
IF5以上に出す時は、日本人の論文を積極的に引用しますね。
やはり、日本人が日本人の研究を引用して表に出していかないと
誰がそれをするんだと思います。友達のアメリカ人は僕の
仕事を引用してくれるけど、偏見かも知れないけど彼らは
多少の良い仕事をしても華麗にスルーすることがあるから・・・。
つーか、大学院で論文の書き方を教え、その際に日本人の論文を
積極的に引用するようにちゃんと教育せいよ。
- 123 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 22:56:26
- >>122
そんな教育を受ける前に試験で入ってきた連中が仕切ってる組織ですから〜
そんな当然の感覚を身につけた組織に変革させるには10年以上必要かもね。
現実は急激な変革に適応できなかった旧体制組織に過ぎない罠
- 124 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 23:03:11
- それと同時に、「論文の書き方を知っていること」や「日本人の論文を引用すること」が
なぜ重要かわかっていない人たちばっかりですからね。
連中は「なんでそんなことが必要なのかわからない」ということに、彼らなりにスジが
通っているので面倒だ・・・
- 125 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 23:07:04
- >>124
だから「こんな組織潰しちゃえ」と囁かれていることにも気付けないのが、もっと問題かもね。結局、周りが見えてないのが山荘なんだろね。
しかも周りが見えてる人は疎外感を抱いて出て行ってしまってるし…
- 126 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 23:17:06
- 研究のど素人が研究者気取りで論文書くからそうなるんだよ。
山荘の奴らは役にも立たない特許と報告書を書いてりゃいいんだ。
- 127 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 23:21:06
- 学会組織や研究をサポートする業者や研究支援組織は、みんな大学や企業の
研究者が協力しながら作り上げてきたものだ。
産総研は、独法化の名のもとに横入りしてただ乗りしているから、
自分たちが果たすべき役割に無頓着なのだ。
- 128 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 23:31:31
- >>126
それならさ、日本最大規模の研究機関である必要は皆無だよね。ならば「潰し」にあうのは当然の結果だ。
現実には日本最大の産業再生機関という存在でしか無い。
- 129 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 23:37:12
- 「産業再生機関」って何する機関ですか?意味がよくわかりません。
私は日本最大の博士研究員受入機関という以外に、存在価値を見いだせませんが。
そしてアカデミックに就けなかったドクターに、ベンチャーという名の中小企業が
あなたにはお似合いですよ、と引導を渡す機関。
- 130 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 23:40:49
- 産総研の論文はパクリも多いが二重投稿も多いよ。
- 131 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 23:46:39
- >>129
「「税金を使って駄目なモノの再生を目指します!でも失敗してもゴメンネ!」というお役所機関」ってつもりでした。誤解を招いたことをお詫びします。
- 132 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 23:48:11
- >>130
二重投稿、ものすごく多いね。
焼き直しにもなっていない。
- 133 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 23:52:51
- >産総研は、独法化の名のもとに横入りしてただ乗りしているから
そのくせ、散らかすだけ散らかして後は知らん振りだもんな。
おまけに、3年後には金にならないからと言ってさっさ専門変えちゃう。
いいご身分だな。
- 134 :Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 23:57:46
- >>133
>さっさ専門変えちゃう。
漏れも、これには何時も疑問を持ってた。
専門って簡単に変わるか?
違う分野に行っても、自身の専門の目から切り口を作るってのが正常だと思うのだけど。
山荘研究者は安易に「専門替え」を口にする気がする。
- 135 :Nanashi_et_al.:2006/03/20(月) 00:04:09
- 大学での専攻は理論物理学で、山荘で生物学をやっているという人を
知っている。
もはや理解不能。研究を小馬鹿にしているとしか思えない。
- 136 :Nanashi_et_al.:2006/03/20(月) 00:07:25
- >>135
馬鹿なんか放置すればイイじゃん。
馬鹿に振り回されず「本物」を追いかければイイ。
そんな姿勢が山荘で認められないなら出ればイイ。
- 137 :Nanashi_et_al.:2006/03/20(月) 01:34:48
- >>135
大学で理論物理で、修了後に生物物理ならいくらでも可能そうだが?
物理はものの理(ことわり)をちゃんと知っているから賢いぞ。
これでノックアウトマウスの実験していたりするとアレだが。
- 138 :Nanashi_et_al.:2006/03/20(月) 05:51:09
- >>137
特定される可能性があるからこれ以上書けないけど、ちゃんとコテコテの
実験生化学でしたよ。
カシコイというより、屁理屈をこねるタイプだったな。いかにも山荘の
幹部がだまされそーな人。
- 139 :Nanashi_et_al.:2006/03/20(月) 07:55:12
- 山荘研究者がよく使う「世界トップレベル」って言ううたい文句止めてくれ。
それよりも「・・・大学の研究をパクって行った」と書いてくれ。
- 140 :Nanashi_et_al.:2006/03/20(月) 09:37:55
- >>138
フォールディングの理論的な研究をしていて実験なら分からなくもないかな。
NMRに行ったのも理研にいる。
数年おきにテーマを変えていたら信念を疑われそうだけど、博士→ポスドク
ていどなら良いと思うよ。たかが3年の博士課程が一生をしばるという
考え方も一方では合理的ではないと思うしね。
- 141 :Nanashi_et_al.:2006/03/20(月) 10:33:05
- >>140
理論の奴は一生理論計算だけしかやったら
あかんわ。それくらいの覚悟きめてんのんちゃうん?
- 142 :Nanashi_et_al.:2006/03/20(月) 10:39:36
- 流行の研究に次から次へと首を突っ込んでは食い散らかしているというのが、
産総研のおっしゃる「世界トップレベルの研究」の実態。
真面目な大学の研究者が、何年もかけて基礎データを集め、仲間を増やし、
成果が華を開いて「トップレベル」と認められたときに、科振費かNEDO予算を
片手に我が物顔でプロジェクトを仕切り始める。
プロジェクトが終わったあとには、ペンペン草も生えていない。自分は次の
「世界トップレベルの研究」に参画して知らん顔。
- 143 :Nanashi_et_al.:2006/03/20(月) 12:35:51
- >>142
追試だととにかく成果は出るからな。
よほど実験がへたくそでない限り。
それも良いんじゃないか?何もしないより
- 144 :Nanashi_et_al.:2006/03/20(月) 20:47:57
- >>143
荒らしみたいな存在だから、何もしない方がまし。
- 145 :Nanashi_et_al.:2006/03/20(月) 21:31:45
- >141
138も含めてだけど、自分の専門以外の分野を本気で勉強したことあります?
俺にとっては本当に有意義な経験だった。経験がないなら、えらそうなことを
言わないほうがよろし。
- 146 :Nanashi_et_al.:2006/03/20(月) 21:42:17
- >>145
お前こそ偉そうだ。自分だけが勉強したような口を叩くな。
研究で飯を食おうと思ったら、専門外の勉強も本気でしないと生きていけない。
そいつが自分の専門にどういう意味があるか考え、自分の専門を正しく導かなければ
いけない。もちろんその結果、気がついたら専門が変質していくことはかまわないが、
ある日突然専門を変えました、ということはあり得ない。
- 147 :Nanashi_et_al.:2006/03/20(月) 21:46:05
- >>144
その通り。
金にモノを言わせた研究プロジェクトが終了したら、そのあとで地味な研究を
続けても評価されにくくなる。やらないほうがマシ。
- 148 :Nanashi_et_al.:2006/03/20(月) 21:58:52
- お役人は研究分野の発展や進歩を評価の基準にしない。
評価の基準は取った金額。だから研究分野や研究者がどうなるかなんて考えていない。
馬鹿げていようがインチキだろうが金を取った奴が評価される、というのが山荘の雰囲気かな。本質的にはホリエモンと同じ。
粉飾決済には気を付けてね w
- 149 :Nanashi_et_al.:2006/03/20(月) 22:05:23
- >>148
涙が出そうなくらい、同意する。
- 150 :Nanashi_et_al.:2006/03/20(月) 22:21:43
- >>147, 149
漏れに言わせれば、お役人だって流行の研究に金出したがってるよ。
そうして大型プロジェクトをNEDOとかにやらせて自分は基調講演で
しょっちゅうくだらない持論を展開して自己満足してる。
どうせプロジェクトのメッキがはがれる頃は別の部署に変わってんだし。
- 151 :Nanashi_et_al.:2006/03/20(月) 22:29:04
- >>150
科学技術素人のお役人に、「お代官様、こんなお話は…」と進言してるヤシがいる罠。
問題は進言してるヤシのレベルが低すぎること、そして簡単に騙されるヤシが権力を持ってること。
更に
>どうせプロジェクトのメッキがはがれる頃は別の部署に変わってんだし。
という無責任感覚だろう。
大型プロジェクトで下らない結果しか出なかったら、プロジェクト推進に荷担した霞ヶ関役人も責任を担う様にしたら、もう少し考えるだろうに…
でもお役人は責任回避能力だけは高いから無理だろけど
- 152 :Nanashi_et_al.:2006/03/20(月) 23:36:11
- 国プロで、役人(事務官)や工技院(研究官)が一度でも
責任取ったことあるか?逆に出世した話しかしらないぞ。
- 153 :Nanashi_et_al.:2006/03/21(火) 08:10:22
- >146
145だが、レスしてやる。
確かに、ある日突然専門が変わるというのは、事実上ありえない。
上の文章からは、お前の意見は測りかねるが、しかし、俺は専門の
変更を認めても良いと思う。いや、認めるべきだ。
一時的に知識の不足は生じるだろうが、長い目で見ればよいことも
ある。皆、それをやったことがないから、わからんのだ。山荘研という
研究機関の集合体ならば、それができるはずだ。
(実際どうなっているかは、オレは内部の人間じゃないので知らん)
- 154 :Nanashi_et_al.:2006/03/21(火) 09:09:02
- >>153
専門を変えるのは確かにかまわないと思うが、お前の文章からは専門を変えた
ことへの後ろめたさが漂っているな。
ついでに言っとくと、おまえ、本当は内部の人間だろ。
理事長の年頭の挨拶を思い出させるその文体、なかなか素敵ですよ(w
- 155 :Nanashi_et_al.:2006/03/21(火) 11:02:24
- >>101, >>114
これは工技院から産総研になって顕著になったことではないだろうか?
昔は、ご批判も多いとは承知しているが、良い仕事を伸びやかにする
人から伸び伸びとテニスする人まで抱える懐があり、そしてそれこそが
深い懐を持つ愛すべき国研だった。
しかし、何だこの最近の変化は。つくばからテニスを真っ昼間にしている
人間はさすがに消えた。しかし、良い仕事を伸びやかにする人間まで
消えてしまった。いや、消してしまった。
みんなどんどんすり減っていき、言葉遊びで帳尻を合わせることばかりに
きゅうきゅうとしている。金○さんや伊○さんが、なんで事務職の人間
みたいなことをさせられているんだ?おかしいだろ、絶対。
だから組織を守るための論理ばかりが全面に出てきて、そこに協力しない
人間に狭量になるという悪いスパイラルが蔓延している。
- 156 :Nanashi_et_al.:2006/03/21(火) 11:03:51
- ここは大学教員が弱いものいじめする場所ですか?
- 157 :Nanashi_et_al.:2006/03/21(火) 11:47:06
- >>156
違うな。
>>155
国研時代に伸びやかにやってたのはいいとして、それで仕事は出てたのかいな。
それを改善する手段として、役人の考えた「民間並」に全て間違いがあった。
改善する手段は「解散」しかなかった。できる人を生かす場所を外部に作る
べきだった。そこに国研の「精神」こそを生かすべきだった。そしてDQN研究者を
収納する中小企業の指導機関でも作って、技術資産を切り売りすればよかったのだ。
ババアが厚化粧したって化け物にしかならない。
- 158 :Nanashi_et_al.:2006/03/21(火) 12:17:59
- >>157
>国研時代に伸びやかにやってたのはいいとして、それで仕事は出てたのかいな。
少なくとも電総研からは出ていた。今でもノーベル賞候補になっている
近藤効果はその一例。ダブルゲートだって、今頃になってIBMが採用して
いるわけだし。
諸悪の根源は、日本の財政事情。
- 159 :Nanashi_et_al.:2006/03/21(火) 12:55:05
- natureに電総研から論文が出たりもしていたしね。
財政のことばかり言っているとICOTは良かったとかそういうとこに
話が落ちちゃう。
電総研にいつも金があったかというとそうじゃない。
出張に手弁当に行くことだってあったし、研究費だって同じ。
でも、楽しかったじゃないか。
山荘に渦巻いている怨念は、単に金の問題でも非公務員化された
からでもない。
- 160 :Nanashi_et_al.:2006/03/21(火) 14:05:36
- >>158
電総研から仕事が出ていたのは知っているが、数えるほどだよね。
ただ、それ以外のDQN研究者がいて初めてハイエンドが存在したのも事実
だけど。
そういう意味では、独法化して全体のかさ上げをしようとしたこと自体、
間違っているということになるんだけどね。
- 161 :Nanashi_et_al.:2006/03/21(火) 14:07:39
- >>159
じゃあ何?kwsk
- 162 :Nanashi_et_al.:2006/03/21(火) 15:14:05
- 自分の認識違いだったらすまんが、
どちらかというと電総研は工業技術院の中では異端だったのではあるまいか?
- 163 :Nanashi_et_al.:2006/03/21(火) 15:53:09
- >>159
>でも、楽しかったじゃないか。
研究員が楽しいかどうかは税金払ってる国民にとってはどうでもいい話。
与えた税金への対価である成果がでないのなら話にならない。
国民にとっては研究員が苦しくてもより多くの成果が出るなら
そっちの方が良いじゃない。
- 164 :Nanashi_et_al.:2006/03/21(火) 16:03:56
- >>163は規格さんかな?
それとも理事長マンセー坊かな?
>国民にとっては研究員が苦しくてもより多くの成果が出るなら
その結果、論文数が激減しメール通達が来た訳だ w
それでも成果が出てると言い切れる?
- 165 :Nanashi_et_al.:2006/03/21(火) 16:04:57
-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1142912929/1000
↑こいつ神だと思いませんか?
- 166 :Nanashi_et_al.:2006/03/21(火) 16:19:26
- >>160
> 電総研から仕事が出ていたのは知っているが、数えるほどだよね。
そんなこと無いと思うぞ。
例えば、、、電総研の彙報は、全文日本語だったが、
アメリカで、アメリカ人が日本語から英語に訳して、読んだ唯一の
雑誌だったそうだ。
また、若手を育てる雰囲気があり、電総研”大学院”のつもりで頑張ろうと
勉強し合う雰囲気だったそうだ。
周囲も、殆どめぼしい人は、大学教授で転出している。
- 167 :Nanashi_et_al.:2006/03/21(火) 16:44:13
- >154
建設的にならんな。これ以上の議論はやめるわ。
一応、言っておくとお前の指摘は全部間違い。俺は本当に内部の人間では
ない。理事長のあいさつと似ている?お前、少し気の毒だな・・。もう少し
集中して研究できるような環境を作ってくれれば良いのにな。
また、かつて専門を変える必要はあったが、今は元の専門に戻っている。
後ろめたさも全くない。
- 168 :Nanashi_et_al.:2006/03/21(火) 17:02:09
- もうすぐ年度末だな。
今年度末は誰が出て行くのかな?
- 169 :Nanashi_et_al.:2006/03/21(火) 18:17:58
- 今年度で大学にバイバイする人
32名
宮廷教授5名、駅弁教授3名だそうだ
- 170 :Nanashi_et_al.:2006/03/21(火) 18:24:23
- ↑きぼうです
- 171 :Nanashi_et_al.:2006/03/22(水) 09:39:13
- >>169
大学っていうのは、そんなによいものか?
- 172 :Nanashi_et_al.:2006/03/22(水) 12:36:52
- >>171
産総研よりはマシだと思うよ。
- 173 :Nanashi_et_al.:2006/03/22(水) 22:21:48
- >>162
電総研:元は逓信省傘下
その他:元は商工省傘下
- 174 :Nanashi_et_al.:2006/03/22(水) 22:29:42
- >>173
考え杉。
- 175 :Nanashi_et_al.:2006/03/22(水) 23:02:27
- 172
じゃあさっさと行けよ。
居たくないのに居られてはお互いに迷惑。
- 176 :Nanashi_et_al.:2006/03/23(木) 00:10:10
- >>175
こういう風に居直るやつがこのスレにいるんだが、一体何なんだろう。
私の知っている限り、産総研にいる人でこういうタイプの人はいない。
いても少ないと思う。
多いのは「外に出たいのだが、いろんな事情で出て行けない」とか
「出ようとしているが、機会がない」か、「出るつもりだったんだが…」
という人で、こういう人は当然、出ようとしている人に理解がある。
そうでなければ「出ることなんかまったく考えてもいない」という
コテコテ役人タイプで、そういう人は何の疑問を持っていないので、
こういうスレには来ないと思う。
>>175のような、「俺たちのコミュニティーを荒らすなよ」という
子供じみた感情を示す人間は何者なのか。
- 177 :Nanashi_et_al.:2006/03/23(木) 00:24:27
- 所属などあんまり関係ないな。
毎年、first論文5本と被引用回数150以上ありゃいいんじゃないか。
それと業績リストにfirstのNatureとScienceがありゃどこでも通用するよ。
- 178 :Nanashi_et_al.:2006/03/23(木) 08:26:50
- >>176
○○大学人事委員会の席上の発言。
「今回の公募に応募してきた××大学のAさんという人、業績は抜群だが、
××大学に着任してまだ一年もたっていませんね。
それで転出を考えるというのは、よほど人格的に問題があって××大学に居づらく
なっているのでしょうね。
もしウチで採用しても、どうせすぐに転出をいいだして、残務処理もしないし、
学生や院生にも不便を強いるでしょう。
だから、この人は最初から候補からはずしておきましょう」
- 179 :Nanashi_et_al.:2006/03/23(木) 09:13:50
- >>178
そんな時代じゃないよ。
- 180 :Nanashi_et_al.:2006/03/23(木) 19:24:54
- 176
居直ってるのはどちらなのかな
ほんとに早く出て欲しいよ
迷惑なんだから
- 181 :Nanashi_et_al.:2006/03/23(木) 20:08:20
- >>178
どこが問題なの? 民間企業なら就職して1年も経たないやつが
転職活動しても相手にしてもらえないのが当たり前だよ。
- 182 :Nanashi_et_al.:2006/03/24(金) 02:14:29
- >>178
取りあえずそういうやつは
地調と計量研にはいらんな.
- 183 :Nanashi_et_al.:2006/03/24(金) 08:50:13
- >>180
君が三相に入りたいんだろ?
だから迷惑なんだろ?
- 184 :Nanashi_et_al.:2006/03/24(金) 10:04:25
- 山荘って、ずいぶん低レベルですね
- 185 :Nanashi_et_al.:2006/03/24(金) 12:54:49
- この前山荘嫌の職員が
さきがけを当てていた。優秀な奴も生息し
- 186 :Nanashi_et_al.:2006/03/24(金) 13:11:40
- ヒント・バランス
- 187 :Nanashi_et_al.:2006/03/24(金) 15:11:26
- >>185
流体?
- 188 :Nanashi_et_al.:2006/03/24(金) 22:48:46
- >>185
さきがけが当たったから優秀とか、東大出たから優秀とかの考えは
止めた方がいいよ。さきがけを当てたから優秀と言っている人、
本当にいるんだから。
- 189 :Nanashi_et_al.:2006/03/24(金) 23:01:47
- というか、さきがけってどうやったらあたるんだ?
- 190 :Nanashi_et_al.:2006/03/24(金) 23:05:48
- ヒント・バランス
- 191 :Nanashi_et_al.:2006/03/25(土) 00:24:23
- 山荘は外部からの評価を基にして内部の人を評価したがる。
こんな体質じゃ「将来を見越して内部の人間を育てる」なんて高等な人材育成は不可能だ。だからこそ独法化後のレベル低下が止まらなくなってるのだろう。
誰か革命でも起こさないと潰れるんでない?
- 192 :Nanashi_et_al.:2006/03/25(土) 02:03:14
- 学振pDと産壮健PDだったらどちらが出世できますか?
- 193 :Nanashi_et_al.:2006/03/25(土) 02:24:29
- PDじゃ分からんな。山荘の2級研究員と東大助手と比べろと言われても
分からんとしか言えん。が、学振PDの方が学歴が緩いかもね。
だからどうだという気もするが。
いずれにしても、お前がどうしてそういうつまらないウジ虫みたいな
レベルの質問を思いついたのか聞いてみたい。
- 194 :Nanashi_et_al.:2006/03/25(土) 11:03:53
- そりゃ学振PDだろ。山荘特別研究員なんて「なにそれ?」の世界。
職位より仕事の内容の方が大事という大原則があるから、クソ質問には
違いないが、ドクター取って最初の職は大事だよ。
- 195 :Nanashi_et_al.:2006/03/25(土) 12:56:54
- 学振PDなんて私学出や遅刻出でもなれるよ。
一番のオススメは、名も身もある理研の基礎特研かな。
(>>192とか基礎特研とか知っているレベルの人間か知らんが)
基礎特研→山荘PD→大学教官
とか、今までいろんなパターンみたな。
>>194の言うのも分かるが、最近これだけPDが増えてしまうと
最初の仕事だけでは分からなくなってきているとは思う。
以前は、博士取得→PD→助手というのが33歳までのコース
だったが、最近はそうでもないしね。
- 196 :Nanashi_et_al.:2006/03/25(土) 16:18:11
- >>195
でも帝大出でも学振PDになれない人もいるよ。
- 197 :Nanashi_et_al.:2006/03/25(土) 18:49:21
- PDなんぞ、どうでもいいじゃん。
所詮、ドクター取得後に職にありつけなかった奴らじゃん。
奴らは大学でも国研でも消耗品みたいなもの。
- 198 :5千万円で武富士にジャーナリスト魂を売った朝日新聞:2006/03/25(土) 20:42:41
- http://ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp/spy_boshi_1.html
によれば、
「田中内閣成立までの日本解放(第一期)工作組は、事実この教えの正しさを証明した。
わが国との国交正常化への道へと追い込んだのは日本のマスコミではない。日本のマスコミを支配下に
おいた我が党の鉄の意志とたゆまざる不断の工作とが、これを生んだのである」
- 199 :Nanashi_et_al.:2006/03/25(土) 23:44:11
- 身も蓋もないけど、一つの幸運でも何でも正規のポジションに
つければポジティブなフィードバックが回るんだけど、PDが
ほんの少し長くなってしまったりするとネガティブフィードバックが
延々と回り続ける。
- 200 :Nanashi_et_al.:2006/03/25(土) 23:50:24
- >>199
そのネガティブフィードバックは山荘自体にも働いてる訳だが。
何故こんな組織になりさがってしまったのだか…
- 201 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 00:09:04
- >>200
仕事できない団塊の世代を切れないから,若手に付けが回ってるんだよ
- 202 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 11:08:16
- >>201
そのせりふが言えるのはNature(姉妹誌は駄目)かScienceに通った奴らだ。
せめてfirst論文の被引用回数が平均20超えてからにしろ。
でなきゃ、おまえも仕事できない奴らと全く同類だ。
- 203 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 11:31:51
- >>202
そういう数値目標が産総研をダメ化したのも、また事実なんだが。
- 204 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 12:43:44
- >>202
ぷぷっ
せいぜい通勤手当でもごまかして頑張りな
- 205 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 13:06:42
- >>203,204
通りすがりの宮廷教員だったんだが (-_-;)
山荘ではそんなに厳しい条件だったのは・・・
- 206 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 13:22:03
- >>205
そんな厳しくはないでしょ。
でも、山荘内部には名門研究所と言われたところと、国策の
地質、標準(JIS)、爆発(←ここまでは良し)から本当にダメな所を
併せてしまっているから人の反応も様々
- 207 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 13:37:28
- >>206
機会件とか?
- 208 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 14:33:05
- 山荘のレベルを下げた旧工技院研究所
上に加えて、
・物質うんちゃらかんとか
・痴呆研
他になんかあったけ?
- 209 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 14:41:59
- 馬鹿か電総研が最強
- 210 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 14:48:32
- かつてはね。
今はもぬけの殻じゃない。
- 211 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 15:04:34
- そう、もぬけの殻だね。
電総研はいい研究も多かったけど、クソ研究も多かった。
あの規模の研究所だったらそれはむしろ健全な姿だったんだが、
いい人はごっそりやめちゃったり定年になったりして、今や見る影もない。
今はクソ研究がでかい面をしているので、明らかに世間に悪い影響しか
与えていない。
- 212 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 15:13:27
- 我々の分野では旧電総は思わずアフォかって思えるほど地に落ちたぞ。
学会発表では休憩タイムだ。
- 213 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 16:24:31
- そもそも組織力と研究費で物言わせる研究所のはずが今は見る影もない。
個人では大学はもとより他の国研にも太刀打ちできないのに。
まあ、公設試験所に負けないように励んでくれ。
- 214 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 17:35:23
- 内輪でダメ研の話してたらきりがない.
ここはよくやってるってとこないの?
自薦でも創作でもいいよ.それはそれで面白い.逆に仮面を剥ぐってのも面白い.
- 215 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 18:54:29
- 今月の日経新聞の私の履歴書を読んでみれ。
NIHなどの研究所と大学の研究室にいることの違いが述べられて
いたから。かつての電総研などは研究所という感じだった。
>>213が言っている「組織力と研究費」が国研ならではで、
自らの才気とほどほどの研究費でいく大学研究室とは色んな面で
違いがあった(住み分けていた)。しかし、今は外部資金獲得を
お題目に研究費の削除などこれくらいの組織に見合ったことは
ほとんど出来ない。どーゆーこっちゃ?!
- 216 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 19:10:07
- 役人のせいにするのだけは止めよう。
- 217 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 20:35:25
- >>216
産総研は他人に責任を押し付ける組織です
- 218 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 21:08:42
- >>216
役人というよりは政治でしょう。
現在、科学技術予算にシーリングが聖域のように入っていませんが、
そのうちのどれほどが真水として使えているか、山荘にしろ大学にしろ
考えてみましょう。建物などの、もともとの公共事業の名目付け替え
ばかりじゃないですか?東大、京大に多くの新しいビルが立ちました。
それは、研究者の為ではなく土建屋の為なのです。
- 219 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 21:42:55
- >>218
じゃあ次は旧帝大+研究所を結ぶ高速鉄道網の整備だ
- 220 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 21:53:15
- 政治のせいにするのも止めよう。
- 221 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 21:55:15
- 今思えば、電総研は産総研とは別にて、理研のような組織を
目指せばよかったと思う。そういう議論はなかったのでしょうか?
- 222 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 22:10:59
- 大学への流出を止めなきゃだめだな。
昔は休廷教授だったが、今じゃ遅刻助教授でも喜んで出ていく。
最悪なのは連携大学院客員教授でも喜んでいる。
まだ非常勤講師の方がまだましなのに。
電総も終わりだな。
- 223 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 22:12:43
- > 昔は休廷教授だったが、今じゃ遅刻助教授でも喜んで出ていく。
> 最悪なのは連携大学院客員教授でも喜んでいる。
全然レベルの違う話だと思うが。連携なんて片手間だろ。
- 224 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 22:15:09
- >>221
山荘が統一されてなかったとしたら、電総研より地質研が分離してたんでない?何で地質までもが「産業技術総合研究所」に入ってるかワケワカラン
無理矢理「経産省管轄研究所」をアロンアルファで瞬着して「ほ〜ら一つになりました」と組織再編したかった役人がいたのだろう
- 225 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 22:19:49
- >>219
> じゃあ次は旧帝大+研究所を結ぶ高速鉄道網の整備だ
SuperSINET : 高速○○網
- 226 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 22:26:36
- 電総研や機械研はNICTと、物質件は物材機構と、
生命研はNBRCや農水試験所と、地質研は国土地理院と、
資環研は環境研と統合すれば良かった。
それをさせなかったのが縦割り行政。
- 227 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 22:30:35
- 大学教員は文科省のせいにはしない。
でも山荘さんはいつも役人のせいにする。
トイレに行くのも役人に頼るのかな。
悲しいねww
- 228 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 22:40:55
- まあ大学教員は文科省のせいにはしない罠。
そのかわり自分の能力の無さを「学生のレベルが低いから」って責任転嫁をよくきくけどね www
- 229 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 22:46:02
- >>227
大学教員なんて、宮廷とそれ以外でしょ。
それ以外なんて生きている価値もないゴミなんだから生きているだけで
感謝をしないと。
- 230 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 22:48:06
- 今のリーダーについて行くぐらいなら非常勤の方がマシ
となりのグループもフリーター覚悟で退職するやつがいる
うちはもう全体として終わってるよ。。。
- 231 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 23:03:07
- >>230
そんなリーダー達は失脚させろよ。
「管理能力無し」と周りに解らせてやりゃ良いんだろ?
どうせユニットなんて3年後くらいには再び大再編になるだろうしさ。
グループなんて何時までも存在しないよ?
その前に転出できたら、もっとイイだろうけどさ
- 232 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 23:06:32
- >>223
> 全然レベルの違う話だと思うが。連携なんて片手間だろ。
そうでもないよ。
産総研のグループリーダーよりも千葉工業大学の連携大学院の教授の方が
肩書きとして上になったんだよ。
職探しするときに名前だけでも教育歴がある方が有利なんで、喜ぶんだよ。
- 233 :Nanashi_et_al.:2006/03/26(日) 23:31:29
- >>232
いやだからゴールがそれでないってことで全然違う。
そりゃ大学行きたきゃ教育経験ほしいのはあたりまえ。
企業でも同じ。
- 234 :Nanashi_et_al.:2006/03/27(月) 00:05:27
- それどこのユニットだ?
千葉工大の連携教授になるくらいなら死んだ方が絶対マシ!!!
経歴に傷が付く。そんなのを引き受ける馬鹿は死ね。
- 235 :Nanashi_et_al.:2006/03/27(月) 00:50:43
- >>234
こういう過剰なリアクション、それはそれで偏差値教育に毒された脆さを
感じさせるな。
- 236 :Nanashi_et_al.:2006/03/27(月) 05:54:56
- ここしばらく見てなかったら「5」のスレが終わってた。
5の最後の方でどんなこと言っていたのか、なんかおもろいネタがあったのか
気になるので、親切なお方、あらすじをキボン。5の最後の方30くらいで良いので!
過去スレって、お金払わないと見られないのかな・・・見方がわからん!!!
- 237 :Nanashi_et_al.:2006/03/27(月) 06:32:03
- 昔のスレはhttp://makimo.to/2ch/index.htmlに行けば見られる。
産総研の研究者は相変わらず自分で工夫するということをしないな。
- 238 :Nanashi_et_al.:2006/03/27(月) 21:40:11
- >>236
5の最後は、通勤手当のちょろまかし指南の話題。
定期昇給も止まることだし、皆でちょろまかそうぜ!
自転車・徒歩通勤,気持ちよくて健康にもグー!
おまけに懐もホッカホカ。
- 239 :Nanashi_et_al.:2006/03/27(月) 22:20:07
- >>238
確かに。ただ事故になったとき正規の通勤経路じゃないことが
(たぶん)問題になるから気をつけてくれ。
- 240 :Nanashi_et_al.:2006/03/27(月) 23:57:24
- 定昇が止まるから通勤手当ちょろまかして良いなんて
つくづく腐った輩だな
- 241 :Nanashi_et_al.:2006/03/28(火) 20:17:15
- そう言えば、最初は連絡バス不正利用通勤の話だったのに、
巧みに水色通行証や自転車通勤の話に誘導されたような気がするな。
連絡バス不正利用が問題になると困る香具師がこのスレにもいるんじゃないのか?
- 242 :Nanashi_et_al.:2006/03/28(火) 22:40:24
- 年度末hage
- 243 :Nanashi_et_al.:2006/03/29(水) 00:34:28
- >>240
そうでなくても、すでに、そうしてる香具師にあふれてるぜ
自転車・徒歩通勤の半分以上だな
若手には事務が指南しなくなったようだが、年寄りは、ほとんどそうだろう
こういう都合の良い話は、組合もスルーだしな
- 244 :Nanashi_et_al.:2006/03/29(水) 01:09:42
- >>243
そんな連中を締め上げたら相当な人件費削減に繋がるだろうにな。
PSE問題に答えてた経惨官僚の「変なこと答えたヤシが居たかもしれないけど、私は認知していない」的回答が罷り通ってるのが今の山荘体質。
- 245 :Nanashi_et_al.:2006/03/29(水) 23:05:20
- >>243
おまえ、前スレから、自転車・徒歩通勤を目の敵にしてるな。
自転車はいざ知らず、徒歩通勤で手当をちょろまかしてる香具師は、
毎日2km以上を徒歩で通勤しているわけで、ちょろまかした分、苦労してるんだから、
俺は、それほどむかつかないんだよな。
バス通勤で届けていて、自動車で通勤している香具師は、
もっとも手当の高い手段でちょろまかして、もっとも楽な方法で通勤して、
さらに駐車場というインフラを不法に利用しているわけだから、
俺は、めちゃくちゃむかつくんだよな。
「徒歩通勤乙」とでも言ってくれ。
- 246 :Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 00:18:14
- >>245
それなら「通勤手当」じゃなく「温室効果ガス低減手当」にした方が良いね。
そんな手当ができたりして www
- 247 :Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 00:21:48
- 定期昇給止めて、中小企業の高卒のオヤジと比べると給与が高いと貶められ、
これじゃぁ有能な人間からどんどん逃げ出すな、確かに。
- 248 :Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 00:33:29
- >>247
有能な人間が逃げ出してる本当の理由は定期昇給停止じゃないだろ。
定期昇給停止前から転出の流れは止まっていない。
- 249 :Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 00:43:22
- ホントにオマエラはバカだな
てめーらのこと自分で有能って言ってて恥ずかしくないか?w
- 250 :Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 00:45:19
- ポス毒に言われる筋合いはないw
- 251 :Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 02:06:48
- >>221
>今思えば、電総研は産総研とは別にて、理研のような組織を
>目指せばよかったと思う。そういう議論はなかったのでしょうか?
あった。でも裏切り者がいて.....
お役人様はニンジンのぶら下げ方を心得てらっしゃる。
- 252 :Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 03:09:45
- >>221 >>251
電総研にもあったが、計量研にもあったな。
ただ電総研の計画は大言壮語というか、クーデター計画を料亭の芸者
にしゃべっちゃうような昔の陸軍っぽさに近かった感じ。
計量研の方はバックの知的基盤課も乗り気で、セクトの統制もなかなか
だった60年安保直前という感じだった。
どっちも実現はしなかったが、現状を見ると研究所の体勢ごと胡散霧消
させられた方と組織としての統制を確保した方とハッキリ分かれている。
役人相手に無駄な喧嘩はしちゃいけないし、落としどころを考えておかな
いと大変なことになる見本だなぁ
- 253 :Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 08:53:43
- >>251
そこら辺のところを部外者の漏れにも教えてくだされ。
- 254 :Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 10:36:21
- いいものと悪いものを混ぜたら、いいものも劣化するのは常識
なんだけど、役人にはそれがわからない。そんで、あのときは、
とにかく組織の数を減らせという風潮だったんでは?
- 255 :Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 14:19:51
- タイラーさんって、任期満了なの?
- 256 :Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 14:20:28
- タイラーさんって、任期満了なの?
- 257 :Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 15:45:46
- 情報棟の上の方の某部門では契約職員が更新せずに大量に辞めている。
無能ぞろいだから自分の仕事さえまともにできないのに、契約職員に
仕事を回して業務を進めるなんて不可能だな。
そこに予算消化で派遣を何人もいれて遊ばせているだけ。
そりゃみんな呆れるよ。
- 258 :Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 20:27:20
- 今年度大学に何人行った?知っている?
- 259 :5千万円で武富士にジャーナリスト魂を売った朝日新聞:2006/03/30(木) 21:31:14
- そもそもマスコミ人とは、無限大に存在する事象を主観的につまみあげてそれが重大で、
全体であるかのように「大衆」(マス)を操作することに無上の快感をおぼえて
いる自己満足のカタマリのようなバカそのものであるが、朝日新聞全体が酒と女とカネで
スパイに仕立て上げられ、シナの奴隷の売国奴であることは、あらゆる事実が証明
していることだ。このことは、すべての日本人が、マスゴミという一方的な「意見」を
一方的に垂れ流す恐ろしい独裁権力に対抗する手段は、口コミで朝日新聞などが
スパイであることを隣人に伝えていくことしか残されていないことを示している。
以下が偽書であるか否かを問わず、現状のシナの言動と、朝日新聞の言動を突き
合わせれば、シナ共産党が本気で日本におけるスパイ活動をマスコミに向け続け、
マスコミを完全支配しているであろうことは容易に推察できる。スパイを働いている
マスゴミ人たちは、国(すなわち、愛する国土と歴史と、愛する家族・隣人)を
他国に売ることはできないとして命を絶ってもおかしくないのだ。
http://ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp/spy_boshi_1.html
- 260 :Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 22:30:23
- >>232
確かにみんな連携大学院の肩書き欲しがるよね。
実際の指導は若手にやらせておいて自分はしっかり名刺に
「○○大学教授(併任)」と書いてたりする。
外部の人から「○さんって○○大学の教授もされていらっしゃる
そうですが、講義は週1回ですか? お忙しいでしょうね」と
言われて顔から火が出るほど恥ずかしかったよ。
学生の指導なら技術指導でも実質は一緒なのに、年配の人が
手放さないから、定員いっぱいらしいね。
- 261 :Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 12:30:08
- >>258
ええかげんにせい!!
- 262 :Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 14:50:53
- >>260
なんで恥ずかしいのよ。
「いやあ、肩書きだけですよ」で十分じゃん。実際そうなんだし。
- 263 :Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 15:07:25
- >>262
ほんとだね。
大学側にも、産総研側にも、それなりのメリットがあってのこと。
- 264 :Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 21:25:50
- >>260
連携大学院でも、色々ある。
「○○大学教授(併任)」
これは、”マル合”の審査を通って居らず、教授会の正式メンバーでもないか
あるいは、私大の場合。
「○○大学大学院教授(連携大学院)」
国立大学法人の大学院大学で、文科省のマル合審査に合格している
研究指導担当教授の場合。この場合は、連携大学院でも、
教授会の正式メンバーで、発言権でも同じ力を持つ。
(但し、実際には、遠慮もあるから、そう言う態度は取らないけどね。。)
- 265 :Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 22:38:25
- 264
独法化以後、文科省のマル号審査認可は不要になりつつあり、
連携大学院教授も一般の客員教授扱いになりつつある。
- 266 :Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 02:11:45
- >>252
落し所を考えてた電子機器課の役人も仰天したって噂噺も漏れてたりするが…。
- 267 :Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 14:51:59
- このため、本研究センターにおける質の高い研究を更に発展させるため、
新たな研究体制を構築することとする。
多比良研究センター長は、契約職員就業規則第4条に基づく契約職員
(招聘研究員)であり、同氏との現行契約は本年3月31日までとなっている。
多比良研究センター長を中心として、これまでジーンファンクション研究
センターにおいて創出された研究成果は高く評価されるが、当該センター
の今後の研究発展のためには、現状の体制を継続することは適切でない。
これらを総合的に勘案し、同氏との新たな雇用契約は行わない。
- 268 :Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 15:50:45
- 誰にでもいい顔をしようとする産総研らしいクソ文章。
捏造研究の舞台が産総研であった責任は誰もとらねーだろう。
- 269 :Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 16:26:57
- ってか、2006/03/32(土)なのは、
2chのトップでエイプリルフール中止されたから?
- 270 :Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 16:59:27
- >>268
>誰にでもいい顔をしようとする産総研らしいクソ文章。
他の管理職に責任追及が及ばないようにしようとする産総研らしいクソ文章
の方が正しいキガス
- 271 :Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 21:26:29
- >>265
> 独法化以後、文科省のマル号審査認可は不要になりつつあり、
> 連携大学院教授も一般の客員教授扱いになりつつある。
大学院に依る。
重点化した国立大学法人の大学院大学だと、
マル合審査は独法化後も、必須だったよ。
- 272 :Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 22:07:43
- で、多比良の下でえらそうなことほざいてた香具師はお咎め無しなのかよ?
- 273 :Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 23:08:44
- >>272
usoくせー研究をブチ上げたユニット長の元で偉そうなこと言いながら無駄金使いまくってる職員は多いからね。今の山荘体質じゃ、そんな「責任論」なんてあがってこないだろう。
っていうかさ、口の旨さやプレゼン図面の綺麗さ以外に予算付け決定要因を見いだせない馬鹿に決定権なんか持たせるなと小一時間(ry
- 274 :Nanashi_et_al.:2006/04/02(日) 12:36:23
- >>272
そいつとは別だが、タイラーのとこから本省へ出向してた香具師、もう一年延びたそうだね。
あっちじゃどういう顔してんのかな。
- 275 :Nanashi_et_al.:2006/04/03(月) 00:20:33
- ジーンは解散
- 276 :Nanashi_et_al.:2006/04/03(月) 01:39:40
- >>275
ホムペは月曜に差し替えるのかな。
- 277 :Nanashi_et_al.:2006/04/03(月) 12:53:20
- 理事を辞めた人間を、任期付きとはいえ職員として雇うってどういうこと?
こういうのって端的に言えば降格人事だし、民間じゃありえないよ。
雇う方も雇われる方も神経を疑うよ。
年寄りを再雇用しておきながら、給与が下がるなんてめちゃくちゃだ。
- 278 :Nanashi_et_al.:2006/04/03(月) 13:47:10
- >>277
なにがいいたいねん?
- 279 :Nanashi_et_al.:2006/04/03(月) 17:00:08
- >>278
ふつう理事なんてあがりのポストだろ。
会社で取締役が社員に戻るなんて、よほどのミスをしたとか
そういう時くらいしかないんじゃないの?
人件費の総額が足りないから給与を下げようなんて話をしているのに
本来いなくなるべき人間をまた雇うなんておかしくないか。
- 280 :Nanashi_et_al.:2006/04/03(月) 21:38:58
- >>279
そりゃそうだ
- 281 :Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 00:17:14
- >>279
そういう不具合を認識もできなきゃおかしいとも思わないのが
産総研の救いがたい欠点なんだな。
だから、潰せと言われている。
恐らくマスコミにでも叩かれない限り、平然と見過ごされること
なんだろう
- 282 :Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 09:38:46
- >>281
幹部クラスの人事は組合が個別の名前を挙げて批判しても
いいと思うんだけどね。やりそうもないね。
- 283 :Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 20:40:11
- 部外者なんですが、産総研研究者から名刺を頂くと「主任研究員」って書いてある人と「研究員」って書いてある人がいます。
何が違うのでしょうか?
- 284 :Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 20:49:43
- 最近の役職名は内部者でも訳ワカランが主任の方が上。実力はワカラン。
- 285 :Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 21:01:13
- >>283
研究職の肩書きは研究員と主任研究員があって、主任研究員の方が上だよ。
ただし、昔と今で主任研究員と呼ばれるランクが違ってるから、
所内的には同じランクでも主任とつく人とつかない人がいる。
- 286 :Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 21:04:51
- 伝統ある理研では、主任研究員は大学の教授相当だが、産総研ではいいとこ
専任講師クラス。
肩書きまで軽い。
- 287 :Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 23:03:08
- >>281
理事の任期をまっとうするとそのまま山荘をはなれなければならないが、
辞表を出して、あらたな任期付になって、実質の退職を先延ばし
にしたのだろう。
また、理事→天下り コースだといろいろたたかれるから、
一旦、単なる任期つき職員になってから、天下りが行われるのでは。
理事→任期つきの両人とも、工技院時代にすでにレールがひかれて
いるはず。T井氏は、デジタルものづくりの実権をにぎり、天下る
のであろう。U川氏は、関西の名士となり生涯安泰か。
- 288 :Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 23:11:23
- ハイテクものづくり、デジタルものづくり、
で、結局何ができたのだろうか?組織だけ?
- 289 :Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 01:00:22
- 287
そんな深謀遠慮はない。
地域研所長の理事兼任は今後無しということ。
理事ポストは、本部詰め役員と天下り用にとっておくのさ。
- 290 :Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 22:43:59
- さて、晩飯食いに行こうかなあ
- 291 :Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 07:45:14
- 多比良の件で学問的検証を半年かけて行った東大と比べて、責任の回避を
はかった産総研は、もはや学会の笑いものだよ〜(悲鳴)
なんとかしてくれ、頼む!!
- 292 :Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 23:23:30
- ジーンの後継なんとやらの文書が出てたな。
後継を考えるところが役人だよな。普通、即刻廃止だろ。
- 293 :Nanashi_et_al.:2006/04/07(金) 19:51:06
- センターなんだから部門で吸収してから落ち着いて次を考えれば
良いのにね。経済産業省の意向がどこかに働いたのかな。
- 294 :Nanashi_et_al.:2006/04/07(金) 19:57:51
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60761982
- 295 :Nanashi_et_al.:2006/04/07(金) 20:10:34
- 引き受け手の部門がないんだろ。
みんな自分に火の粉がかかるのを厭がっているんだよ。
例によって、役人だからな
- 296 :Nanashi_et_al.:2006/04/08(土) 01:25:01
- >>277
甲殻人事あるよw
- 297 :Nanashi_et_al.:2006/04/08(土) 09:50:51
- 産総研プレスリリースフォーマット
>独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)
>○○研究部門【部門長□□】△△研究グループ××研究グループ長及び●●研究員は、
これって単に独立行政法人産業技術総合研究所●●研究員じゃ駄目なのか?
どう見ても理事長がプレスリリースされる研究成果の着想・計画、実施、結果の解釈
に関して、毎回実際に貢献しているとは思えないんだが。
論文はマズいけどプレスリリースなら名前入れはOKなのか?
ほのかに広義の研究ミスコンダクトのかほりがw
【参考資料】
>産総研 研究者行動規範
>オーサーシップのあり方
>研究の着想・計画、実施、結果の解釈に関して実際に貢献し、論文の原稿執筆や
>重要な知的内容の批判的な改定を行う等、原稿執筆への本質的な寄与を行い、
>最終原稿を承認する人がオーサーシップを持つ著者であると考えられています。
>名誉著者として、実際に貢献をしていない人の名前を入れるのは広義の研究
>ミスコンダクトと考えられており、避けるべきことです。
- 298 :Nanashi_et_al.:2006/04/08(土) 10:09:37
- 役所では、統一した哲学なんて求められていない。
その場その場で、ミスがなければそれでいいんだよ。
- 299 :Nanashi_et_al.:2006/04/08(土) 15:21:10
- 上司におどされて、共著者に名前入れたYO!
- 300 :Nanashi_et_al.:2006/04/08(土) 18:24:09
- 旧帝大で教授をしております。
連携大学院教授の解釈で誤りを見つけましたので訂正させていただきます。
産総研の連携大学院教授は「客員教授」が正式です。
新しい研究科を立ち上げる場合、
産総研など外部機関との連携を売り物にすると文科省に対して聞こえがよくなります。
マル合審査は新しくできる研究科の教員としての相応しいかどうかを見るための審査に過ぎません。
個人の評価と言うより、研究科の評価です。
客員である以上、人事権はありません。名ばかりの教授です。
- 301 :Nanashi_et_al.:2006/04/08(土) 18:29:06
- 附記
大学によっては学位審査の主査にもなれません。
その場合、学生を指導しても副査に過ぎません。
- 302 :Nanashi_et_al.:2006/04/08(土) 18:41:34
- 産総研の職員は「名ばかり」以上のものは求めていない。
むしろ責任を持たされるのなんか、まっぴらごめんと思っているだろう。
- 303 :Nanashi_et_al.:2006/04/08(土) 18:48:43
- 附記
教授を決める場合、教授会で投票によって決まります。
産総研職員の教授は報告のみで投票を行いません。
正に客員教授です。
- 304 :Nanashi_et_al.:2006/04/08(土) 18:51:39
- 附記
該当者が産総研を辞めたら教授を語れません。
つまり大学からすると産総研職員なら誰でもいいのです。
- 305 :Nanashi_et_al.:2006/04/08(土) 20:20:22
- >>279
プレス発表はどこでもそういうものだよ。
研究に限らず、事件でも必ず組織の代表者を書くのが普通だ。
新聞や企業のプレス発表をよく読んでみればわかる。
必ず、「○○株式会社(代表取締役社長○○)は、」などと書いてる。
不祥事のお詫び発表でも同じ。まぁ、記事なる時点でマスコミが
削除してしまうけど。
研究論文の著者をどう選ぶかとはまったく別の問題だ。
ただ部門長、ましてグループ長の名前は不要だろうな。
- 306 :Nanashi_et_al.:2006/04/08(土) 21:35:50
- 最近のプレス発表を見るたびに、
「企業でもできる開発やりますた。凄いでしょ?だから買ってね &heart」
と主張しているようにしか見えない。
日本最大の公的研究機関が企業の真似してるだけじゃ何のために存在してるかワケワカランあるよ。国鉄と同じ運命が待ち受けてるのだろうか?
- 307 :Nanashi_et_al.:2006/04/08(土) 22:29:36
- 待ってんだろうね。
- 308 :Nanashi_et_al.:2006/04/08(土) 23:13:31
- >>297
へ〜、広義の研究ミスコンダクトをさせられてしまったよ。
でも、広義の貢献があった人だから問題ないのかも。
- 309 :Nanashi_et_al.:2006/04/08(土) 23:18:26
- >>303
> 大学によっては学位審査の主査にもなれません。
現実に主査になってるが、何か文句ある?
>>300
> マル合審査は新しくできる研究科の教員としての相応しいかどうかを
> 見るための審査に過ぎません。
自分が引き受けている大学では、教授(連携大学院)が正式名称で、
連携の教授が入れ替わると、その都度、その教授に関して、マル合の
審査を個別にしている。研究科の改組や新設が一切無くてもね。
だから、文字通りの個人評価に近い状態だよ。
- 310 :Nanashi_et_al.:2006/04/08(土) 23:29:03
- > 客員である以上、人事権はありません。名ばかりの教授です。
確かに、人事権はない。
しかし、教授会では、1票を形式上持っていることになっている。
年度初めに、連携の教員全員が、委任状を研究科長あてに出し、
実質は、学位審査や入試関連の教授会を除き、出席しない。
逆に、委任状を出さなければ、全ての教授会にでることも可能。
実際には不文律として、そんなことはしないし、他人の組織に
口を挟むことは無い。しかし、教授会の議事録は全て読むことが出来る。
- 311 :Nanashi_et_al.:2006/04/08(土) 23:52:31
- >>310
文科省は正式に客員教授としております。
兼任とか併任教授と言う正式身分はありません。
名刺に書くのは自由ですが、
我々はあなた方を産総研から推薦された「お客さん」としてしか見てません。
ちなみに独法化後は空きポストがなくても
客員教授を乱発できるようになりました。
企業からの非常勤講師も教授会で報告するだけで客員教授です。
つまりあなた方と同じです。
- 312 :Nanashi_et_al.:2006/04/09(日) 00:03:24
- 大学教員のほとんどはマル合審査を受けてません。
あれは研究科設立のための審査です。
教員としてメンバーがそろっているかどうかの審査です。
教授はあくまでも
1.人事選考委員会の設置承認
2.公募
3.人選
4.人事選考委員会推薦
5.研究科会議承認
6.専攻長会議承認
7.教授会投票
によって選出されるものです。
- 313 :Nanashi_et_al.:2006/04/09(日) 00:07:28
- 悔しかったら大学の事務に身分を聞いてみてください。
それでは失礼します。バイバイ
- 314 :Nanashi_et_al.:2006/04/09(日) 00:20:13
- 言い忘れていました。
うちでは産総研職員が交代した場合マル合審査を依頼してません。
>連携の教授が入れ替わると、その都度、その教授に関して、マル合の
審査を個別にしている。研究科の改組や新設が一切無くてもね。
マル合審査とは最低限の資質を見るものです。
その大学はあなた方をよっぽど信用していないんですね。
- 315 :Nanashi_et_al.:2006/04/09(日) 00:28:45
- 連携大学院での肩書きにプライドを持ったりありがたがったりするところがいかにも産総研の職員らしい。
ほほえましくてかっこわるい。
- 316 :Nanashi_et_al.:2006/04/09(日) 00:35:27
- >しかし、教授会の議事録は全て読むことが出来る。
ワロウタ....笑
- 317 :Nanashi_et_al.:2006/04/09(日) 08:55:28
- 自然科学研究機構やNIMSなら教授を名乗っても理屈に合う罠。
産総研ならやっぱりNEDO派遣職員や経産省出向職員がピッタリだ罠。
- 318 :Nanashi_et_al.:2006/04/09(日) 09:03:22
- ふーん
- 319 :Nanashi_et_al.:2006/04/09(日) 17:41:14
- 大学側も何が嬉しいのか必死に見えるな。まぁ、馬鹿同士煽りあってろということだろう。
>>317
の見方は、実は伝統的。通産省何とか官付とか課長補佐とか。
それを最近の産学官交流だの何だののお題目でお互いの作文の為に
利用しあっているのでしょう。
- 320 :Nanashi_et_al.:2006/04/09(日) 18:59:39
- >320
> 大学側も何が嬉しいのか必死に見えるな。
ハッキリ言って、大学が送り込んでくるカス院生は、お荷物か、粗大ゴミ。
居ない方が、イイ! これが本音!
大学院定員を方便で増やして、研究所に押しつけるなよな。
- 321 :Nanashi_et_al.:2006/04/09(日) 20:03:23
- >>320
廃棄場に廃棄物を運び込まれることに文句言うのは筋違いじゃないだろうか
- 322 :Nanashi_et_al.:2006/04/09(日) 22:59:08
- PDの頭の上にはハエが飛び回り
研究員はビデオ屋店員並のやる気なし
Gリーダーは木っ端役人化している
いい話だ
- 323 :Nanashi_et_al.:2006/04/09(日) 23:26:35
- 研究員がビデオ店員なみ、というのには笑った。
だけど、やる気とかいう数値化できない目標は与えられていないもんな。
私は既に産総研を去っているけど、在籍当時、一番我慢ならなかったのは
まともにサイエンスの話をする雰囲気じゃないこと。
学会や雑誌で知ったトピックを「こんなおもしろい話があるんだけど、
これは何なんだろうねえ?」と話題を振っても誰も食いついてこなかった。
そのくせ、どこで聴いた来たんだか知らないが「こういう研究が流行っている、
主流だ」とかいう事には妙に詳しい。
流行の研究の尻馬に乗って、ちょこちょこっと論文を稼ごうという腐った
根性が見え見え。
ユニット幹部も、そういう研究をほとんど奨励しているという状態に近い。
- 324 :Nanashi_et_al.:2006/04/09(日) 23:27:36
- 春の学会で山荘野郎が発表しに来てた。
ただ研究報告というよりPJ紹介だった。
団扇太鼓があればそのお題目もちょっとは受けたと思うよ。
ポンポコポン・ポンポコポン・ポンポコポン。。。。
- 325 :Nanashi_et_al.:2006/04/09(日) 23:52:24
- >>324
プロジェクト紹介ならまだましで、お勉強した内容を話すやろうもいる。
彼はなんで職を失わないんだろう。
- 326 :Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 00:01:13
- バイオ系だけど、座長から「なんでそういう実験系を選んだのか?」と
聞かれて、「そういう(市販の)キットがあるので、それを使いました」と
答えているバカがいた。
キットを順番に使うだけだったら4年生にだってできるぞ。
- 327 :Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 00:07:12
- >>323
本格研究です。
基礎研究なんて不要な組織ですからイイんです。
と小役人は言い出すキガス
- 328 :323:2006/04/10(月) 00:49:29
- そういえば、そんな話を研究所幹部にしたら「そういう話は学会ですればいいじゃないですか」と
言われたことがあったな。
でもそうだとすれば、産総研というひとつの場所で研究者が一緒に仕事をする理由はない。
経産は補助金をばらまいた方がよっぽど世のため人のためだ。
- 329 :Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 00:51:52
- 基礎研究なんておまけです。
エライ人にはそれがわからんのですよ。
だいたい、吉川理事長になってから研究上よい取り組みはまったく
されていないなぁ。研究官の力はどんどん削がれ、役人系研究者もどきの
力がどんどん増している。なんのこっちゃ。
- 330 :Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 01:15:26
- 本格研究を謳い「実用化につなげる研究」なんてことを意識させすぎたために、
自然の原理や他の結果との整合性なんて基本的な点が軽視される様になってしまった。
そのため山荘流は「AをやってみたらBという結果になりました」で終わり。
科学で大切な「何故そうなったのか?その結果に含まれている科学的な真実が何なのか?仮説は他の結果と矛盾無く解釈できるレベルにあるのか」という追求心を持つ研究者は外部に転出してしまい、まともな科学研究ができる人材が減少し続けている。
このままじゃ疑似科学チックな街の発明家集団に成り下がっていくだろう。
もはや研究所とは言い難い状況まで追いつめられている気がするのだが、幹部連中はのんびりしてるよな
- 331 :Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 01:39:06
- 幹部は年寄りで十分蓄えもあるしどうでも委員だろ
- 332 :Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 01:46:06
- 山荘から変な研究会の報告書が郵送されてきたが
気持ち悪いし、お馬鹿な内容だったので捨てた。
- 333 :Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 02:43:29
- >>331
「どうでも委員」か、山荘ならありそうだなそんな委員会。
- 334 :Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 07:46:00
- 「実用化研究」って言ったって、今までの研究をそれっぽく仕上げて
「はい、お国の研究所でやった、優れた研究でございますよ。安く移転しますから
欲しい人は手を挙げてくださいね〜」という態度だからね。
生産の現場も知らなければ、営業の知識もない。そんな技術に興味を持つほど、
日本の企業は暇ではない。
せめて研究を売り込む営業部隊があってもいいが、TLOは天下りの巣窟ときた
もんだ。
疑似科学というより、疑似技術。ドクター中松と大差ない状態。
- 335 :Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 09:45:41
- >>334
ドクター中松と大差ない
笑った。
- 336 :Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 21:03:23
- >>334
インチキ臭いヤシほど発言力を持ってるのが山荘の7不思議。
なんでこんなんになっちゃったのかね?
- 337 :Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 23:23:16
- >>336
まともな人は研究が大事
インチキ臭いヤシは研究以外の事が大事
- 338 :Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 23:25:37
- >>334
ドクター中松に失礼。
- 339 :Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 23:47:38
- >>337
研究だけを大切にした結果、発言力を失ってアボ~ンじゃ意味ねーじゃん。
まともな研究者が発言力を持つことが再生への道じゃなかろか
- 340 :Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 23:53:44
- 研究以外のことに集中できる大先生は偉くなるよほんと。
張り合ってる研究者は張り合ってる内にまともじゃなくなってくね。
- 341 :産総研5年目:2006/04/11(火) 00:41:44
- まあしかし、本格なふりをしつつ、脱出のための準備もするっていうのが
賢い研究者ってモノだろう?
本格なふりをしたら、普通の大学じゃ考えられないくらい
でかい金を簡単にゲットできたりするぜよ、これはメリットだと思ってる。
問題は、将来そいつを大学に移管するのは、きっと難しいだろう、事かなあ。
こういう部分こそ改善されてくれないものか、と思ってしまう。
しっかりした跡継ぎさえ育てられれば、またここに外部人材登録でもしてもらって
出張実験にくればいいわけだけどね。
- 342 :Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 01:33:55
- >本格なふりをしつつ
これがインチキ臭いヤシの本質か。
答が出たね。>>336
- 343 :Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 06:09:44
- >>334
まあ、しょうがないんじゃないの。今更経産省の研究所で基礎だ基礎だ、
と言ってもつぶれるの目に見えてるからがんばって路線変更してるんでしょ。
時代が変わったときに、じっとしているのがいいか、自分にとって未知の
領域でも進んだ方がいいか、って話なので。
とにかく、最悪なのは341みたいなインチキですな。せめて、こういう
人間だけはちゃんと見極められるようにならないと。
- 344 :Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 07:44:13
- 論文被引用回数で一般11位、材料2位、物理と化学6位、平均引用回数7.4。
- 345 :Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 07:50:15
- 転出するという前提だったら、341は現実的な選択だよ。
ただ、ずっと仮面をかぶったままで産総研でズルく生きていこうというの
だとすれば、そいつは虫がよすぎるが。
342や343は本格研究という胡散臭い概念と心中するつもりなのかい?
まさか実用化研究が産総研で本当にできるとでも思っているの?
- 346 :Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 08:19:55
- >>343
どうして「しょうがない」のですか?
時代が変わって実用化研究が求められるようになったから、基礎研究の
ままでいるか応用研究を進めるかの選択を求められるようになった、と
思っているとすれば、あなたは能天気にも程がある。
真面目な基礎研究よりも、実現性のない応用研究を取るのだとすれば、
あなたに341を批判する資格はないでしょう。
- 347 :Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 08:48:08
- ふたたび基礎研究が重視される模様。揺り戻しだね。
自分自身を持っていることが成功の要諦。
- 348 :Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 09:14:31
- >>344
2位って凄いジャン
- 349 :Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 09:39:49
- 産総研のGLで自分の研究を持っている人なんて、もういないでしょ。
とっくの昔にあきらめてるよ。
- 350 :Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 14:23:22
- >>341
コイツ内部のフリして書き込んでる外部者だな(w
なりすましもいい加減にしろ!
- 351 :Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 19:42:37
- >本格なふりをしたら、普通の大学じゃ考えられないくらい
>でかい金を簡単にゲットできたりするぜよ、これはメリットだと思ってる。
若手のぺーぺーが妙な金を当てていたりするな。
大学だったら助手クラスだから絶対に当たらないし、少なくとも自分の
好きなようには使えない。
ただ、その金でポスドクを雇う自信がない(研究能力で負けるかもw)ので
中途半端な技術補助とか派遣を雇うんだな、これが。
成果も出ない、人も育たない、研究レベルも低い、という結果に終わる。
国民のみなさ〜ん!これが日本の科学技術政策ですよ〜〜!!
- 352 :Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 20:06:31
- >>351
そんな話、皆無に近いぜ。
大学教員の醜い妬みですよ〜
ビンボは辛いね。
ってか(ww
- 353 :Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 20:12:16
- >>346
基礎研究が全てまじめなわけでもないし、応用研究が全て実現性が
ないわけでもない。基礎をやるにしても、応用をやるにしても
本気でやってほしい、ということを言いたいだけなのだが。
経産の研究所で一生基礎研究が出来る、と思って入ったなら
その方がよっぽど脳天気なんじゃないの。
- 354 :Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 21:11:00
- >>353
「応用研究が全て実現性がないわけでもない」って、産総研に実現性のある
研究なんてあるのかよ。
役人には幹部のいうことは盲目的に従う習性があるんだが、研究所幹部の
いきあたりばったりの方針と一緒にふらふらしているような連中に、本気で
やって欲しいなんて言われたかないですね。
ほう、あなたは例外ですか。そうですか。
- 355 :Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 21:21:48
- すべからく国研というものは、消費者に売る物や売る相手が
側にいないんだから「するべきこと」「求められること」は
限られるわな。小規模で学生と研究をする大学の研究室と
利益の為の研究をする民間の研究所との違いは明らかなはず。
本格研究、第二種基礎研究、第一種基礎研究それぞれの
理念はわかるんだな。でも、第一期中期計画では第二種と
本格と言われるものが勘違いした出口の元に走らされて
しまった。で、失敗。第二期が始まり、いわゆる基礎研究と
いうものへの揺り返しが第一種基礎研究というものが、国民に
応える良い基礎研究をすることが大切であり、それが他の
基礎研究と繋がった時に第二種基礎研究が花咲き、その先に
本格研究があると解釈直されつつあるのだがうまくいくよう
祈っている。
>>354みたいのは唾棄すべき感じだな。嫌なら出ろ。
中でのうのうとしていて(どんな苦労をしていようと
出ないのだから同じだ)、文句を言うヤツほど死んでしまった方が
良いヤツはいない。
- 356 :Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 21:38:17
- 揺れ戻しのタイミングは理事長交代時かな?
でも経産省が認めるかな?
揺れ戻しを求めたら大学や文科省系研究所との違いが無くなっちゃうからな〜
産業界は山荘に基礎研究を求めてるのだろうか?
- 357 :Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 21:43:26
- >>355
もうちょっと日本語勉強し直したら?
変な日本語で訳わかんないよ
- 358 :Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 22:07:38
- >>355
「すべからく」という言葉を今すぐ辞書で引け。
話は全てそれからだ。
- 359 :産総研5年目:2006/04/11(火) 22:18:04
- >>350
うん、なりすましもいい加減にするよ。
ところで特定領域の科研費の結果、産総研ではでた?
- 360 :Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 22:21:31
- >>359
ワロタ
- 361 :Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 22:38:09
- 正直、産総研に第一線級の研究者はほとんどいないだろ。
ほとんどが所詮二線級。
今まで基礎研究やってきてこの結果だから、産総研の存在意義を
示すために応用研究と言っているだけでねーの?
しっかり基礎と実力のあるセンターや部門は、今でも基礎研究
やっているから。
- 362 :Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 22:42:09
- >>361
そこが出来るかがユニット長の腕だね。
現在の戦線を維持しながら、裏で兵器開発にも投資。
だが、ユニット長の腕の差に激しさが・・・。
>>359
"たかが5年目"なんだけど?まだ任期付き中か?坊や。
まぁ、緊急連絡には笑ったな。東京本部の連中は
書類が出てこなかったらどうするんだろう?
- 363 :Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 23:15:33
- >>361
上4行は禿同。
しかし、「しっかり基礎と実力のある」センターや部門なんて聞いたことがない。
ただ、良心的な仕事をしているところはある。
学会に影響力を持てるだけの実力、という点ではまだまだだが。
- 364 :Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 00:36:01
- >>362
公募班ですか?こちらは計画班です。
ちなみに科研費基盤Bもありますし、JST予算もあります。
経産省関係は一切貰ってません。
でも先日NEDOが来て講演依頼がてら予算申請を依頼されました。
くれるって言うなら貰いますけどね。
研究もちゃんとやってますよ。
過去11年間の筆頭論文が50本以上で
それらの被引用回数も500以上稼ぎました。
一応休廷並みの平均引用回数です。
- 365 :Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 00:42:26
- あ、それから休廷教授の口があります。
- 366 :Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 01:42:40
- >>365
じゃあ行けば?
東大に戻れないならつくばの方がいいや・・・。慣れると都だな(苦笑)
- 367 :Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 08:49:23
- おもろなくなったな。このスレッド
削除人に消してもらえば?
- 368 :Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 08:58:20
- >>367
どういうレスをもってして面白いのだか、教えてくれ。
- 369 :Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 11:08:19
- >>368
自分が学会から認められない不満を役人のせいにして慰め合う、
仲良しクラブからのレスじゃない。
- 370 :Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 15:38:47
- 産総研の研究者の役人体質は問題だが、役人のせいで学会から認められない
というのは、お門違いだな。
- 371 :Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 20:50:52
- http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html
やはり、ランキングはリケンより下だな。
- 372 :Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 20:56:30
- >>371
これ、どう計算しているか知らないけど、コレスポンディング著者だけで
純粋に抽出してみたらどうなるんだろ。
産総研は、どこかの研究に名前だけ入れてもらったというのが多いから、
論文数が激減すると思うぞ。
- 373 :Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 21:44:35
- 山荘スレって、
「今まで煽ってきたけど、漏れ本当は一流の部外者で論文も沢山出してるし引用もあるよ」
って勝利宣言するヤシが定期的に現れるんだけど、同一人物なんだろか?
パターンが似通ってるんだよね w
- 374 :Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 22:20:03
- 山荘時代はアフォ研究者の相手をしていたが、転出してせいせいした!と
いう人は複数(多数?)いる。
自分の成果が出たことを誇りたい気持ちはよくわかる。
- 375 :Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 22:43:26
- >>374
助けてくれる良いサポーターを得て成果がでたことを自慢するのって虚しいな www
- 376 :産総研5年目:2006/04/12(水) 23:01:31
- >>362
別に、いる期間で坊や認定も何もない気はするけどね。
ていうか、普通、研究者ならそのスタイルは人それぞれだし
ましてやそれを他人から強制されるなんてサイテーだろ。違うの?
それは4月に新しくやってきた人も、理事でも同じじゃないの?
だいたい、水曜はノー残業デーだとか、萎えないか?
も〜アホかと、バカかと。
そのうち8月は本格研究月間とか言い始めるな。間違いない。
(でもあの日本語アナウンスの女性の声は好き♪)
- 377 :Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 23:29:20
- >>376
「好きな時間に働いて何が悪い?」というのは個人の論理。
経費削減を担う立場の人から見たら、「変な時間に働くヤシが居るせいで維持管理費が上がってしまってる」と言われるだけだな。企業なら効率向上のための制限なんて当然のことになっている。
非効率性を超える価値を生み出せなかったら、単なる無駄遣い人材としか見なされないのは当然だと考えを変えてみたら?そしたらもう少し良い仕事ができるようになるかもよ www
- 378 :Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 23:30:41
- 地方を県に移管しよう。
ありゃ、駄目だ。
- 379 :Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 23:32:16
- >>378
痴呆って何処よ?
お台場か?それとも秋葉原?(禿藁
- 380 :Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 23:32:22
- >>374
たとえ出世しても、
山荘時代は憎しみしか残らないって言うのも理解できる気がする。
- 381 :Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 23:34:29
- 昔つくば、今牛タン。
昔陶磁器、今さすってぶるぶる。
- 382 :Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 23:37:38
- >>381
業界人ぶって訳解らないこと書くなよ
カ~バ
- 383 :Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 23:39:27
- >>382
地方の方ですね。
- 384 :Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 23:41:49
- >>383
ちがうんだがや〜〜〜〜〜w
- 385 :Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 23:46:08
- >>384
あそこはいいですよね、数年に1本論文書けばいいですから。
しかも和文のセラ協に。
- 386 :Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 23:56:56
- >>385
羨ましいなら移籍したら?どうよ?
- 387 :Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 00:00:41
- >>386
kotowaru
- 388 :Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 07:37:40
- ノー残業デー、理研にもあるよ。
但し、誰も守っていない。
産総研は「そういう規則があるんだったら守るべきだ」っていう役人根性が
末端まで浸透していることがよくわかるよね。
本当にやることがあれば、あるいは研究職だったらそういう規則は
守るべきではないという信念があれば、無視して残業すれ。
- 389 :Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 09:27:50
- うちのユニットでは守っていないなw
というか、まともに守っているユニットが管理関連部門以外で
あるってはじめて知ったよ。
- 390 :Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 21:00:39
- 地方研の問題点はなんだろう?
@人が少ないので(研究上の)刺激が少ない→研究レベルの向上意欲が足りない.
A産総研になる前の工業試験所の雰囲気をひきずっている?
B地元の人間の割合が多いのでのんびりまったり?
C平均年齢が高い.
- 391 :Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 21:14:50
- >>390
そこまで具体的に問題点を指摘できるって事で、
あなたは痴呆の方でつね
- 392 :Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 21:35:29
- 痴呆在住PDでつw
大学でDを取って入ってきた人間と試験組の人のやる気の違いを感じます.
ったくプロパーが仕事から逃げてまわってどうすんだゴラァ,ということが
最近あったので欝になりますた.
染まる前にでよう...
- 393 :Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 21:48:37
- 「やる気」じゃねぇよ。実力が違うんだよ。
実力がないから自信もなくて、責任を負う前に逃げちゃうんだよ。
- 394 :Nanashi_et_al.:2006/04/14(金) 00:52:03
- 材料系なら
公設試<痴呆山荘<<筑波山荘<NIMS<理研
- 395 :Nanashi_et_al.:2006/04/14(金) 07:47:30
- >>394
産総研の中では比較的マトモと言われている材料系でも、その序列なんだよなあ。
- 396 :Nanashi_et_al.:2006/04/14(金) 12:20:33
- なら、材料系をNIMSと合併すればいい。最強になるよ。
まあ、経産の役人が抵抗するだろうが。
- 397 :Nanashi_et_al.:2006/04/14(金) 22:51:47
- >>396
NIMSだって嫌がるだろう
- 398 :Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 07:12:28
- 瀬戸物の研究所とは組めん!
- 399 :Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 08:21:01
- ええかげんにしときゃーよ?
ええかげんにせなかんわ?
ええかげんにしとこまい?
- 400 :Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 09:20:47
- 500ゲットついでに〜
山荘県スレ いつ来ても賑わいすぎwwwww
- 401 :Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 10:41:46
- wwwwwwwwwwwwwww山荘はとってもとっても人気があるのねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 402 :Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 10:46:29
-
山荘は良くも悪くも独法やこくだいほう
のモルモットだからねえ。
いや、モルモットというよりも
カナリヤかなあ wwwwwwwwwww
- 403 :Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 11:51:40
- >>397
混同効果発見した(予言した?)研究者もいるからレベル高いのでは?
- 404 :Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 18:31:21
- トムソンの論文ランキングでは、材料系では次の順なんだが。取りあえず
公設試<痴呆山荘<<筑波山荘<NIMS<理研
を唱える人間は主観ではない反論をしてくれ。別に山荘に義理はないが
非論理的な馬鹿の戯言が多すぎるのには我慢がならんな。
東北大学
(独)産業技術総合研究所
京都大学
大阪大学
東京大学
(独)物質・材料研究機構
東京工業大学
九州大学
名古屋大学
大阪府立大学
- 405 :Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 18:50:39
- >>404
山荘は痴呆でも論文を出すときは「産総研」で出すように推奨している。
だから痴呆山荘の論文数が減ってるのは当然。
つくば山荘の水増しに見えなくも無い。
- 406 :Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 19:01:08
- 何だ?東大駒場と東大本郷で出る論文にこれは東大、これは違うとか
区別しているのか?そんな研究所どこにある?理研も和光と知れ以外で
それが理研だったり違ったりするのか?
>>405が言っていることは意味が分からん。
- 407 :Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 22:20:04
- マジレスすると、
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html
トムソンランキングは過去10年の累計統計。
産総研は5年前に成立したばかり(それまでは15所別の名前
だから累計は無いわけだ)。
2−3年後には産総研の論文引用ランキングは、材料系では
トップになるし、全般でもベスト5に入ってくると断言するよ。
まあ、トムソンランキングが全てだなんてバカなことを言う気
はないが。www
- 408 :Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 22:52:02
- >>407
2〜3年後まで持てばね www
年度末の「論文数が昨年度より極めて少ないんだよ〜 みんな登録してくれよ〜」
って連絡が全てを物語ってた罠 (禿藁
- 409 :Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 23:08:21
- >>403
個人的にはノーベル賞もらって何の不思議もないと思うけどな。
こないだ学会いってベンチに座ってたら、ふとみたら
横に座っていてビビッタw
なんかありがたかった。自然と会釈してしまった。
なんだこの人?と思われたろうなぁw
- 410 :Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 23:55:48
- >>407
産総研成立直後からランキング大して変わらなかったじゃないか。
ていうか、マジレスするなら注意書き嫁。
>今回の集計では、 2005 年 12 月末までに行われた大学・研究機関の
>統合等を反映し、また下部組織名称・旧組織名などによって複数が
>ランクされた機関名については現在の親組織の名称に統一しました。
- 411 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 01:03:04
- 410
君は研究者には向いていない。分析力が足りない。
ほれ、2003年度のランキングだ。産総研は枠外だろ。
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2003.shtml
「今回の集計では新組織名称に統合した」といっても、トムソンは
2000年以前の旧組織の15研究所の成果を全部調べて繰り込んで
累計なんかしてくれていないよ。結局、産総研分としては2001年
以後の成果が主体なのさ。
- 412 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 01:21:30
- >>404
>>407
別に物材研、理研、山荘の関係者でもありませんが
あなた方が気にする順位は合計被引用回数ですよね。
山荘は単に材料やってる人が多くて
論文をたくさん材料系の雑誌に出してるだけでしょう。
大切なのは平均引用回数って言うやつじゃありませんか。
それに材料系論文はIFが低いので
材料やってる人も物理系や化学系雑誌によく投稿しています。
山荘は相変わらず材料系に投稿し続けてるようですが
旧帝大などでは上の傾向が強いと思いますよ。
いずれにしても組織より個人でどれだけ引用されたかが重要でしょう。
ご自分の平均引用回数が10程度あれば大丈夫でしょう。
- 413 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 01:35:29
- 412
ま、そのとおりで、研究業績というのは結局は東大とか駅弁とか
山荘とかリケンとかの組織でなく、個人の業績に帰結するのさ。
君たち、まあどんなところに居ても頑張れやwwww
- 414 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 01:42:55
- >>412
これは当たり前なんだが、このスレには組織でどうか?ということを
言う部外者が多いのさ。
- 415 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 01:48:00
- 言い忘れていましたが
材料系で平均引用回数は5程度です。
これは何を意味していますかね?
ご自分の論文をご自身で引用した回数に近い数だと思いませんか。
- 416 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 02:24:38
- 415
君はネンチャクかい。組織とは別に、個人業績は重要と言う
ことで良いだろ。
山荘は、法人組織としての外部評価を受けるから、組織として
の何らかの数字を出してゆく必要がある。それが、研究者数で
あり、予算獲得額であり、全体の論文数やインパクトファクタ
ー数であり、特許実施数であり、企業との共同研究件数でもある
わけだ。
その評価軸が君の気に入るかどうかは別として、山荘は
多面的な外部評価を総務省などからされて、少なくとも今まで
はほかの組織よりも高い評価を受けてきたらしいぜ。
「組織としては」それで十分なんだよ。
- 417 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 09:01:15
- 学会賞も評価対象にあるぜ。
ただしベストポスター発表賞が多いけど。
- 418 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 09:12:50
- あ、416だが、俺自身は産総研の試行が成功していると思って
いるわけではないからね。
山荘は、経産省からもっと離れたほうが気持ちが良い。
- 419 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 09:17:45
- 賞金をくれない学会賞なんかは俺は興味ないね。
100万円くらいくれる賞はないかな。
- 420 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 09:26:18
- 年収900万の助教授の話とかが来るからじゃないの?
>学会賞
- 421 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 09:28:00
- >>418
いまさら遅い!
組織の評価なんぞ平の主任研究員が気にしてどうなる。
総務省や経産省から「山荘」として誉めてもらってそんなにうれしいのか。
個人ならやっぱりおのれの学会での評価だ罠。
- 422 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 09:43:08
- 山荘職員って可哀想ですよね。
学会や世間でも組織(含グループ)として評価されちゃいますから。
学会ではGリーダーですし、プレス発表では吉○理事長と部門長名だし。
どんなにいい仕事してもなかなか満足感が味わえないんじゃありませんか?
腐らないでがんばってくださいね。
- 423 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 10:05:40
- 産総研では確かに組織人としての忠誠は求められる。しかし
これは企業では当たり前のことで、産総研は中途半端。
産総研ポスドクは忠誠なんか必要ないんだから、産総研
を利用して個人業績を積める環境にして欲しいところだが・・。
大学では、教員は個人営業でたまたま大学に間借り営業
しているようなものだったんだが、さて、これからは
どうかな。
- 424 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 10:09:48
- 420
今どき、学会賞を2つ3つ取ったところで、助教授の口なんか来ないよ。
- 425 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 10:18:48
- アフォリーダーほど総説を個人名で出したりする
- 426 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 11:33:25
- >419
ノーベル賞、京都国際賞、リコー市村賞、源内賞、
環境賞、つくば賞なんか、100万円以上の副賞が
ついていますよ。
これらは研究費でなくて個人で自由に使えるのでウマー。
- 427 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 11:50:40
- 源内賞って巡礼ですか。
- 428 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 12:39:46
- 痴呆山荘の方が個人で研究できる。
そのため業績が認められやすく大学教員になれる割合が高い。
ってことない?
- 429 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 13:22:05
- >>428
な〜い な〜い
- 430 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 13:22:29
- >428
過去20年くらいはそうだったな。地方山荘では若いのを育てる土壌はあったね。
大体、5人新規採用があったらそのうち2人は大学に転任したもんだ。
横綱には行ってないが、首都圏私大、地方国大なんかにはな。
- 431 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 13:33:52
- >>430
痴呆は組織が小さいため、元々採用される人数も少ない。
だから転出すると目立ってるだけ鴨よ。
あるいは、まともな新人が痴呆の実状が解ってくるにしたがって「こんなとこ、早く出よう」と思わせる土壌があったのかもしれないけどな w
これは「育てる」と言わんでいかんわ〜
- 432 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 13:48:06
- 痴呆山荘職員がつくばに来るけど
パーっとしないな。
だちゃかんわ〜
- 433 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 13:58:15
- まあそうかもね。
まあ出ようと思ったときに出られる力を自力で付けたわけだ。
残った連中は力が付かなかっただけ。
しかし今はダメだよ。
任期付き新人でも兵隊として使うしかないし、
任期無しへの再雇用裁量権も痴呆現場には無く
なったから。
- 434 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 14:01:56
- つくばから痴呆に逝くとリーダーになれるかな?
リーダーとばして部門長になれちゃったりしてww
- 435 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 14:07:23
- >>434
虐められて泣きながら、つくばに帰ることになるかもしれないよ
- 436 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 14:08:19
- 山荘県スレって何でいつも熱いの?
鬱憤たまってるの?
- 437 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 14:09:59
- 移って数ヵ月後に公設試になったりして。
- 438 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 14:16:10
- 数ヶ月後はワカランが、10年後にはそうなる可能性に1票。
- 439 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 14:50:37
- >>438
地方財政が厳しいというのに痴呆山荘を引き受けてくれる自治体なんてあるのだろうか?
- 440 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 18:44:51
- 大阪と名古屋は十分受け入れるだろう。
そろそろここ二つからのつくば受け入れを制限した方がいい。
難民受け入れはあまりにリスクが大きい故に。
- 441 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 19:20:50
- この2つ以外はもっと人数を増やさないとな。
つくばから500人くらい移っても全くおかしくはないな。
- 442 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 20:15:24
- >>441
人員増やすの?潰すんじゃ無くて?
まあ、つくばから「痴呆池」と言われて逝くヤシが500人も確保できるかな?
無理っぽいね
- 443 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 21:45:00
- >>439 ヒント:道州制
- 444 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 22:16:08
- 道州制導入と同時に痴呆山荘を分離分割。
でも道州経済産業局の影響が強くて何も変わることはありませんでした。
糸冬 了
ってか
唯一の変化は転勤リスクが無くなることか?
- 445 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 23:18:18
- >>444
いや、そう思わせておきながら本省でのお勤めがちゃんと待っていて
それこそ、何も変わることがありませんでした!!となるかもね。
- 446 :Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 23:45:54
- >442
行かなきゃクビと言ったら行くだろ。
企業だったら当たり前だし、本省の官僚
だって転勤命令に逆らうやつは一人もいない。
それともつくばを辞職して大学にでも出る気かい?
- 447 :Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 00:03:28
- >>446
本省官僚の場合は、それこそ「キャリアパス」で転勤でしょ。
山荘の場合、転勤に何のキャリアパスも無いよね。
そんなで「逝きま〜す!」って従うヤシが居るか?
それこそ優秀な人材はアホらしくなって、「バイバイ!」と転出してしまう。
転出できないカスを送り込んでも痴呆は「いらね〜よ。つくばってレベル低いのにプライドだけは超一流〜(笑 邪魔なだけだから何もしなくて良いよ」と言われ、組織はボロボロになっていくだけ。
まともな組織運営戦略があるなら、組織再生を目的にした人材の再配置をするために何が必要かを考えて制度を整えたり未来像を魅せるのが理事長や理事の仕事のハズなんだがな。
山荘の未来像を考えながら組織運営している雰囲気が全くないのが、山荘内部に蔓延している閉塞感を生んでるようなキガス
- 448 :Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 00:22:02
- >447
そのとおりだな。
山荘全体の組織戦略というものが全く見えないな。
本部理事達は全くどういうつもりなんだろな。
- 449 :Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 00:30:06
- 理事なんて、理事長以外は給料もたいして多くないし、
毎年毎年クビにならないように祈るだけで頭の中は
いっぱいなんだよ wwwww
今年も2人理事がクビになって、ヒラで再雇用されたな。
ありゃあなんなんだよ、ったく。
- 450 :Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 00:42:10
- >>449
そりゃ、理事に不向きな人材が居たのか、理事長の意向との意見の確執でも発覚したのか良く解らんが、ある程度地位と身分がある人物なら、クビになったら素直にフェードアウトしていくべきでは無いか?
- 451 :Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 08:40:01
- いっぱいかくよな。みんなあほみたいに。
よくやるよ。まったく。日本企業開発部っぽい
完全上意下達協調性重視で研究やってみい?
それで実用化につながるようなまともなせいかだせ。
くそ特許とくそ論文の一だけ争ってんと
- 452 :Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 19:08:42
- 今回は独法,国大法人等の科学技術関係活動について初めて調査した.独法では,産業技術総合研究所が
論文数・特許数ともに他を圧倒,2位の理化学研究所と比べ,論文数では約1.4倍,特許数では約3倍となった.
研究者数は,産総研が2208人で理研は2672人.産総研は,旧工業技術院時代に比べ,アクティビティが
大幅に上がった.
競争的研究資金の獲得金額で見ると,理研47億1080万円,産総研29億6000万円,国立環境研究所
21億9300万円,物質・材料研究機構19億7400万円,農業・生物系特定産業研究機構12億5900万円,
宇宙航空研究開発機構10億1500万円,農業生物資源研究所8億7100万円,放射線総合医学研究所
6億5200万円,森林総合研究所5億9700万円,食品総合研究所5億1800万円.研究者1人あたりで見ると,
環境研,食総研,物材機構がベスト3となった.
人材面では,任期付き研究者数,若手研究者数,女性研究者数,外国人研究者任用数,すべてで理研が
トップ.産総研は任期付き・若手・外国人で2位,女性では農業・生物系機構が2位となったが,それぞれ理研
とは大きく差が開いた.
http://unit.aist.go.jp/shikoku/kaiyou/kaiyou-jimu104.html
- 453 :Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 23:13:23
- 理研頑張ってるね
やはり山荘は材料で勝負
- 454 :Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 23:15:52
- いやいや、ハイテクものづくりで勝負だ。
- 455 :Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 23:18:23
- http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20060415/lcl_____kgw_____002.shtml
薬学部はどこも新設ラッシュで景気良いぞ。
文句ばかり言ってる奴は新設薬学部のアカポスを狙って出ろ。
- 456 :Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 00:13:05
- リケンすごいね。平均引用回数12.81
ちなみに山荘、7.42
やっぱりハイテクものづくりだなwwww
- 457 :Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 06:25:15
- 7.42で11位か。
これは論文数で順位を稼いでいる証拠だな。
論文数が多いと言う事は本人たちの引用で7.42を稼いだ事も示唆するな。
- 458 :Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 08:08:29
- わーい。
- 459 :Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 16:17:41
- この平均引用回数って(過去に出した全論文の引用回数)÷(全論文数)のこと?
それとも一年あたりで平均化?
さぱーりワカラン。
教えてエロい人!
- 460 :Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 19:50:47
- 分からん人はこんでよろし
- 461 :Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 22:42:41
- うちの大学からポンコツ助手をくれてやったが
山荘のレベルだったら数年後にGリーダーだな。
適当に遠隔操作して小遣いでも稼がせてもらうよ。
- 462 :Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 22:49:55
- >460と書く奴に限って自分も(ry
- 463 :Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 22:59:33
- ばれたか
- 464 :Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 23:14:06
- >>461
助手上がりが上に上がるまで何年かかるか・・・。
ポンコツはどこまでいってもポンコツ。
- 465 :Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 01:21:58
- >>461
山荘には個人長期評価システムというのがあって
厳密にw業績を評価されますからねwww
- 466 :Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 01:54:45
- >>465
若手をあんまり評価しないシステムだよな
- 467 :Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 07:31:50
- >>461
数年でGLに上がれるかどうかは別にして、煮詰まった助手の収容先として
山荘はうってつけですな。
特に若いときに一発でも大きな仕事をしていれば、山荘の続く限り(w)
在籍できる。
山荘とは別の価値観を持っているやつは、それなりに重宝されるし、
一人では使い切れないくらいの予算をゲットできるだろう。
- 468 :Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 07:34:10
- >>465
評価項目はしらんが
論文はこれまでも結構あるぞ。
今後も連名に入れておくし、適当に筆頭にしておく。
特許も同じく発明者に入れておく。
彼は海外が好きだから国際会議にはうちの結果使って発表すればいい。
企業に頼んで共同研究を結ばせよう(ただしノーファンドで)。
予算は科研費、JSTやNEDOを分担させるつもり(ただし1/10で)。
あと何が必要?
- 469 :Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 07:53:51
- >>468
使えない大学院生を外研で送り込んだれ。
- 470 :Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 08:09:45
- 学生は無理。
468以上は面倒見切れん。
あとは本人の努力だな。
- 471 :Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 17:27:27
- >>468
そこまでしてあんたに何の得あんの?
- 472 :Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 17:42:58
- そだね、普通は弟子を押し込んで還流されるのが山荘の役目。
送り込んで、お金もつけてやって、ハッ、もしかして愛人?
- 473 :Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 17:45:41
- 今大学は大変なんだよ。
- 474 :Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 19:08:55
- 産総研はノーパン理事が東大大好きだから、東大
ならポンコツでも何でも受入れOKだよ。
あ、タイラーズみたいなのだけはもうお断りだってさ。
- 475 :Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 22:47:55
- ウチでは基本的には東大ばかり取られているようにも思えるが。
- 476 :Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 23:04:58
- タイラーズのような事件があると、産総研はますます保守的になるだろうね。
若手は試験採用しようとか、選考採用は東大卒で固めようとか。
飛び抜けた成果は必要ないから、経産省のミッションをこなすことが
最重視されるだろう。
試験所という名前に戻せばいいのに。
- 477 :Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 23:46:21
- >>476
修士の頃に国Tに合格。
博士を取得した後に、ポスドク。その後選考採用。
これくらいが、マシな線か。
- 478 :Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 23:53:14
- >>477
なんでそんなに産総研にこだわるのか、わからん。
公務員の安定を求めているのかもしれないけど、産総研なんて中小企業より
経営基盤はあやふやだよ。
何しろ、理事はノーパンだしw
- 479 :Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 00:06:06
- 理事はノーパンじゃないよ。
お前、どっかのスレか何かで聞きかじってきた素人か?
あん?
本当のノーパンは・・・
- 480 :Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 00:22:29
- PDの墓場ってのを除外したとして、ホント山荘の存在意義って何なんだろう。
- 481 :Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 00:33:50
- 独法や国大のあるべき姿を探すモルモット
- 482 :Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 02:11:01
- >479
実際はノーパンは理事長だったとか??
七十の爺さんを接待でノーパンしゃぶしゃぶの店に連れてゆくかよ。
- 483 :Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 07:27:21
- >>481
あまり大学を話のネタにするなよな。
あんたらが大学を語っている様子はまさにそこいらの主婦が
「私の知人でお医者様が居て・・・・・」って感じに似ているぞ。
大学公募に応募し蹴られたぐらいで大学に親近感を持つなボケ。
- 484 :Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 07:35:11
- 外部向けサイトを見て、天下りの理事の名前と「ノーパン」を引っかけて
検索エンジンに突っ込めば、すぐに問題の理事が誰かわかる。
- 485 :Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 21:12:59
- >>484 ???
ttp://www.rondan.co.jp/html/news/roran/
- 486 :Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 21:57:01
- 483
大学はいくらネタにしても話題は尽きないよ。
http://university.main.jp/blog/
- 487 :Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 21:31:17
- 文部科学省は5年間で1兆2千億円かけて国立大学法人施設を整備するそうだ。
良かったね。
- 488 :Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 21:37:42
- >>487
道路代わりの箱モノ行政ですかね?
文科官僚の天下り先確保策かな?
- 489 :Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 21:58:42
- 痴呆国大の建物はホントにボロボロだから整備整備は必要と思うが、
得てしてこんな予算は大きい富める大学がとっちゃうんですよねえ。
大学も貧富の格差拡大。
- 490 :Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 23:03:26
- 痴呆は次第に研究と言うより地域貢献が主となるんでしょうね。
そんな痴呆の公募に応募して玉砕された山荘職員がこれまで何人居たんでしょう。
ほんとにご苦労なことです。
- 491 :Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 23:15:29
- >>490
山荘は日本最大の研究機関だけに、
研究者レベルも雲泥の差があるからね w
- 492 :Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 08:36:19
- おれか orz
- 493 :Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 13:01:07
- 山荘ってやっぱり理研より応用よりなの?
基礎研究には予算がつかないとか。。
- 494 :Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 16:16:51
- >>493
山荘に基礎研究なんてあると思うのか?
産業技術なんだから基礎研究は範疇外な訳だが
- 495 :Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 17:05:27
- 産総研にあるのは、基礎研究風の何の役にも立たないデータ取りと、
産業研究風の特許稼ぎだけだ。
特に後者の産業研究風の応用研究は、「世の中にこんなものがあったら
便利じゃないかなー」と想像を膨らませながら適当に特許を書くという、
煮ても焼いても食えない代物で、街の発明家と変わらない。
笑いを取れるだけドクター中松の方がマシだと思う。
- 496 :Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 18:11:19
- インパクトファクター5以上の筆頭論文を年間1報以上
出せない奴や、特許実施料を稼いでいない奴が何をほざ
いても意味はない、だよ。495君
- 497 :Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 19:07:24
- IF5程度の値にこだわることがガキっぽいね。
山荘での人材不足の現状を大いに物語っているな。
せめて雑誌を気にするならNatureかScience程度にしてクレヤ。
そもそもどんな雑誌だろうと被引用回数が100を超えればいいことよ。
100以上の論文がいくつあるかで研究者のレベルが判断される。
- 498 :Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 19:08:03
- 山荘は大学や理研と違って、組織も職員も明確な法律違反は
起こしていない。
それだけ締め付けが厳しいのだが、そのことが産総研が研究
成果を生み出すのに良い影響を及ぼしてはいないことは確か。
- 499 :Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 19:48:03
- >>498
でも〜伝票で予算を次年度に繰り越したり無籍の備品等買ったりしたりしてw
おまけにノートPCがいつの間にやら私物化されていたりしてw
ついてで数千万の備品を買っても使えずそのまま放置してあったりしてw
しかしもっとも犯罪に近いのは役立たずの研究者が大半を占めていることだったりしてw
- 500 :Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 19:49:34
- 500
- 501 :Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 20:34:24
- 本当に産業に必要な研究を考えていたら、インパクトファクターなんて
考えもしないはずだけどね。
- 502 :Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 20:42:23
- 応用論文で重要なものは意図的に引用しないからね。
- 503 :Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 20:52:42
- 基礎研究にすらなってねーよ
- 504 :Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 21:42:12
- >>503
それを言うなら
第二種基礎研究にすらなってねーよ
- 505 :Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 22:36:27
- 本格研究には?
- 506 :Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 22:39:56
- 本格研究ってのがそもそも茶番だからな
- 507 :Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 22:46:47
- >>499
君はどうなの?w君よ。
- 508 :Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 23:12:39
- なんでチミたち山荘なんぞに逝ったの?
助手になれんかったの?
喜んで逝くようなところじゃねえのに。
後で後悔してもそりゃ自業自得だろう。
- 509 :Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 23:22:12
- >>508
1.山荘しか引き受けてくれなかった
2.訳わからんdqn教授の鞄持ちになるくらいなら山荘の方がマシだった
3.研究室から山荘に派遣されたd学生でそのまま居残ってしまった
4.大組織で潰れない安心感があったから
5.神の手を持っていた
6.仕事が楽そうだったから
大体の答えは↑のどれかでないかな?
- 510 :Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 08:18:16
- ほとんど1だろ。あ、あと、
7.全然知らない研究所だったけど、何となく専門が近そうなので行ってしまった
ってのがあるな。普通に大学にいたら、山荘の人なんて誰も知らないって。
ましてや日本有数のダメ研究所だなんて、わからんだろ。
- 511 :Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 09:43:44
- 山荘は少額の科研費なんかは重要視していないが、特に任期
付きは1千万円くらいの外部資金を取っていないとあとが厳
しいぞ。インパクトファクターの高い筆頭論文はもちろんな。
wwwwwww駄目ポスドクとパーマネント職員以外は、
こんなところに来てる暇はないよ〜wwwwwwww
- 512 :Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 10:05:09
- もっと優秀な任期付きはパーマネントになる前に
さっさと旧帝大助教授になって
ここで駄目山荘を冷やかしているよ〜w
- 513 :Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 11:37:22
- うまく立ち回れる人は、大学で助手では扱えないような予算を
使って適当な成果を出して、バイバイ!でしょう。長くいるところでは
ないよ。
- 514 :Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 11:44:29
- 正直、気持ちが持たない。
誰か助けて欲しい。泣き言も言えずに心が壊れそうだ。
- 515 :Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 11:51:36
- できる奴は5年以内に宮廷助教授
10年以内に宮廷教授
大学にそのまま残った奴らより早く出世できる得がある。
- 516 :Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 11:56:18
- >>514
周りにいるのはみんなバカだと思うことだな。
実際そうだし。
そして、裏で転出の工作をする。
産総研の研究者は二言目には「自分はここにいるしかない」と言うが、
何がそうなんだか。
単に転出する自信がないか、実力がないだけだ。
- 517 :Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 13:21:38
-
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当・吉牛の割引券・銀魂1巻・将棋の駒(角行)
ジンギスカンキャラメル・上戸彩 ・エミレーツのCミール(ムスリム食指定)・切腹用の脇差
ビックリマンシール(ロッチ)・かまどうま(昆虫) ・USEN株(1000株)
サッポロラガービール・HDD250GB・エロゲパイズリCG100枚・寄生獣全巻・ほんの少しの愛
和田アキ子のニューアルバム
- 518 :Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 13:45:32
- >>514
どうしたの??
- 519 :Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 15:18:09
- >>515
み〜んな、そう思って山荘にヤッテ来たけど
夢破れてそのまま居ついちゃったの。
それで人生潔く諦めればいいのに
「大学は・・・」とか「教授は・・・」
って大学を知ったかぶりして自分を慰めてるのよ。
それといつでも公募に応募できるように
書類だけはちゃ〜んと揃えてあるのよ。
哀れな組織だろう、ここは。
- 520 :Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 15:44:33
- てか、山荘ってそんなに大学より待遇悪いの?
どの辺が?
- 521 :Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 16:34:56
- >>520
雑用の少なさを考えたら大学より待遇が悪いとは言えないだろうね。
山荘研究員は大学の雑用を知らずに「大学には手足となる学生がいる」って事だけを見てるキガス
ただ学生を指導できるレベルか否かを本人が理解できてないヤシも多い w
- 522 :Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 16:43:47
- >>521
マインドの問題は大きいかもね。
山荘の研究員は、テクや外注など自分が「使う」ものとしての
評価を与えるが、学生さんは「使う」ものではなくて「育てる」もの
だからね。研究を推進するという観点で学生を見てる大学なんて
それほどないのでは?
- 523 :Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 17:52:28
- 山荘ほど惨めな組織が他にあるのか?
PDでもっとも行きたがらない組織って有名でしょう。
学会でこれほど馬鹿にされる組織も他に無いでしょう。
- 524 :Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 18:05:39
- >>522
単なるエンドユーザーのクセに、
「これは私達が開発しました」
と外部には発表するんだよね。
何も創造していないことを理解してるのかね?
- 525 :Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 18:22:09
- 生化学系なんだけど、学会で座長から「どうしてそういう方法を選んだのか」と
聞かれて、「市販のキットを使いました」と平然と答えていた。
研究はキットを使って混ぜるだけ。どうしてそのキットを選んだのかも答えられない。
おいらはそれを聞きながら「なまじ消耗品に使う金が潤沢だと工夫しなくなるんだな」と
つくづく思った。「でも論文は書けるだろうな」とも。
- 526 :Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 18:47:50
- >>524
それは民間でも同じ
- 527 :Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 20:46:55
- >>525
どっかのコピペか?
- 528 :Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 00:21:28
- どうみてもコピペだろう。
子供は早く寝なさいw
- 529 :Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 07:05:28
- 民間は知財に関しては厳しい。
- 530 :525:2006/04/24(月) 07:13:02
- 違うよ。実話。
コピペにしか見えないようなことが本当に行われているところが、
産総研クオリティーだな。
- 531 :Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 08:24:11
- ここで愚痴る香具師は分野を挙げてから書いてくれ
- 532 :Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 08:38:22
- ユニット名書いてからの方が分かりやすいかも
- 533 :Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 09:16:31
- >>525
これどっかにかいてあった
- 534 :Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 10:36:13
- ★【韓国】「暴力団に追われている。助けて」哀願する言葉にドア開けると強盗・強姦
★【韓国】15歳少年「お使いに来ました」…突如強姦魔に変身
★【京都】「ホテルには行ったが、性行為はしていない」韓国籍の市職員、孫容疑者、女子中学生とわいせつ行為で逮捕
★【韓国】前妻に「慰謝料をよこせ、殺すぞ!」〜 金を奪って放火
★【韓国】 仁川子供連続性暴行容疑者逮捕「酒飲むと子供に対する欲求抑えられない」
★【韓国】「300ウォン(約30円)あげるから」…6歳女児性的暴行未遂男逮捕
特亜三国の最新のスレが立っています。どうぞ!
★東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/
- 535 :Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 20:36:02
- >>531
なにいっとるんだがや〜
- 536 :Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 20:36:22
- 韓国厨うざ。音とい鯉。
- 537 :Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 22:49:26
- >>532
ユニット名だと特定を恐れて書かなさそうだし。
そもそも外部の人間が書く場合は分野がいいと思われ。
- 538 :Nanashi_et_al.:2006/04/25(火) 01:23:21
- 525
縦読みに見えた・・・。
- 539 :Nanashi_et_al.:2006/04/25(火) 23:50:10
- 陶磁器センターをつぶせ
- 540 :Nanashi_et_al.:2006/04/25(火) 23:59:29
- しっかし平和だな これがぬるま湯の極楽か
負け組共にどんなに叩かれても何ともないなw
- 541 :Nanashi_et_al.:2006/04/26(水) 00:59:58
- 毎日まったり昼寝いいぞぅ。
悔しかったら入ってみろ。
- 542 :Nanashi_et_al.:2006/04/26(水) 05:49:27
- 昼寝用の背もたれが大きい椅子がほすい。GLが持ってるようなやつ。
- 543 :Nanashi_et_al.:2006/04/26(水) 09:39:46
- 自前のアーロンチェア持ち込んでいますがなにか?
- 544 :Nanashi_et_al.:2006/04/26(水) 21:01:34
- 自前だったら構わんよ。
- 545 :Nanashi_et_al.:2006/04/27(木) 00:22:30
- 独立行政法人の人員、5年で5%削減…総務省委員会
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060426i215.htm?from=main2
おまえらクビww
- 546 :Nanashi_et_al.:2006/04/27(木) 00:38:29
- おーい人事の人>>545のこと知ってる?
定員補充しないで対処するとして、プラスあと何百人クビにしなきゃいけないの?
C評価の奴から順番にクビにしてくれると良いんだけど
- 547 :Nanashi_et_al.:2006/04/27(木) 01:08:25
- これから先の定年と採用抑制での自然減でしょ。
- 548 :Nanashi_et_al.:2006/04/27(木) 06:51:07
- 常勤の研究職が約2500名x0.05=125名。
125名/5年=25名
どうせ生首は切れないだろうから、採用抑制になるのかな。
例年、20名くらいずつ補充してるようだけど。
- 549 :Nanashi_et_al.:2006/04/27(木) 07:27:41
- 大学はどうなんだろう
またまた特別扱いか?
- 550 :Nanashi_et_al.:2006/04/27(木) 08:22:38
- >>548
年間25人だったら、嫌気がさして辞めていくやつだけでおつりが来るぐらい。
何も心配することない(w
- 551 :Nanashi_et_al.:2006/04/27(木) 10:31:46
- 理事を辞めたのに復帰しているのとか、ろくに現れない招聘型とか
無駄に高給もらっているのなんて何人もいる。
そういうのから切っていけば、あっという間に目標は達成できる。
- 552 :Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 09:11:41
- >>551
そういうのに限って居座るし、なかなか切れない。
- 553 :Nanashi_et_al.:2006/04/29(土) 09:53:37
- 招聘は非常勤だからカウントしてないと思われ
- 554 :Nanashi_et_al.:2006/04/29(土) 15:11:11
- 非常勤カウントして、5%楽々クリア!
だから今、非常勤の採用は甘々...
- 555 :Nanashi_et_al.:2006/04/29(土) 19:13:23
- でもさ、若手の採用抑制して、人員削減なんかすると、
パワーがあって、新しい知識を持っている若手が入らないから、
ますます研究成果が出なくなって、ますます人員が維持できなくなるという、
破滅のスパイラルに入ると思うな。
- 556 :Nanashi_et_al.:2006/04/29(土) 20:16:42
- >>555
>パワーがあって、新しい知識を持っている若手
それはPDで補うから問題なし
- 557 :Nanashi_et_al.:2006/04/29(土) 20:23:08
- 研究所自体は破滅に至るだろうが、自分さえ安全圏にいればみんなどうでも
いいんだよ。
- 558 :Nanashi_et_al.:2006/04/29(土) 20:28:11
- >>556
むりだろ
おばかな40〜50歳連中がでかい顔していればせっかく優秀なPDがきても活用できないよ
事務が研究業績が去年より減ったと騒いでいるけど当然だよ
- 559 :Nanashi_et_al.:2006/04/29(土) 20:36:43
- >>553
カウントしていないならまともに出勤しない招聘なんかに
金を使いながら、常勤職員の給与を下げるのはなおさら説得力が
無い。それに最近某管理部門で派遣職員をどんどん増やしているけど
これも表には人件費としてあらわれていないし、派遣契約だから
余計に金が掛かっている。
単純に常勤職員の人件費を減らしても、他のところで無駄使いを
しているなら意味ないよ。まさにお題目だけの御役人的な仕事だね。
本俸が下がるというのは、民間で言えば経営不振による一種のリストラ
だから経営者である役員は当然大幅に減俸するなり退職金を返上する
のが常識だよな。それくらいやるよう組合もどんどん突き上げて欲しい。
役員も組合も自分たちの都合のいいときだけ公務員準拠をするとか
しないとか使い分けするのは止めてほしい。
- 560 :Nanashi_et_al.:2006/04/29(土) 21:06:31
- >>559
組合員(=研究者)が役員をどんどん突き上げなければならない理由が
どこにあるの?
退職金を返上させたり減俸にしても、組合員が得をすることなんて
何もないでしょう。
組合員は、役人待遇である自分たちの給料が大幅に削減されることが
あり得ないことを見透かしているよ。
- 561 :Nanashi_et_al.:2006/04/29(土) 21:16:49
- >>558
年寄りは金集めだけすればいい。
そもそもPDは活用される存在でなくPD自身が他人の金を使って自分で活躍するものだ。そんなことも理解できないお馬鹿なPDっぷりを晒さない方がいいよ w
- 562 :Nanashi_et_al.:2006/04/29(土) 22:07:19
- >>561
産総研のPDにその原則論は通用しない。
特別なアイディアもなければ、最新の研究動向について勉強もしていないGLが、
政治力だけでどこかのプロジェクトに首だけ突っ込んで予算をゲットする。
それで職に困っているPDをパーマネントポストをちらつかせながら採用する。
PDはまだテーマを考える力なんかないから、前のボスとやっていた仕事を
適当に焼き直して数報論文を書き、テーマを食い尽くしたところで捨てられる。
GLは結果として金で論文を買ったような形になるし、研究としての財産はなにも
増えないし、学会の信用を少し失うが、産総研ではそういうやり方をしている人が
たくさんいるので罪悪感はない。
- 563 :Nanashi_et_al.:2006/04/29(土) 22:40:20
- 山荘では、PDというのは自力で金をとってこれる仕組みにはなっていないよ。
大学の学振くらいではないの、PDが独立して研究できるのは。
- 564 :Nanashi_et_al.:2006/04/29(土) 22:56:28
- >>562
>>563
同意
山荘のPDと任期付きは兵隊だからね。全く勉強していないGLが兵隊に馬鹿げた妄想をアイデアとして強制する
- 565 :Nanashi_et_al.:2006/04/29(土) 22:57:54
- >>562
>PDはまだテーマを考える力なんかないから
どうして、そんなPDが学位なんか持ってるんだよ w
逆に言えば、そんな力しかないから山荘PDになったってことだろ?
自業自得
- 566 :Nanashi_et_al.:2006/04/29(土) 23:03:37
- 誰ひとり、産総研は今後飛躍する!とか、大活躍する!とかいう展望を述べる香具師がいないのな。
- 567 :Nanashi_et_al.:2006/04/29(土) 23:11:25
- じゃあ産総研が飛躍できるようになるには何をする必要があるのか?
考えている人が居るのだろうか?
- 568 :Nanashi_et_al.:2006/04/29(土) 23:32:23
- 今どき飛躍するとか脳天気に言っておれたのはライブドアくらいかwww
大学も公務員もどきも、もうだめぽ
- 569 :Nanashi_et_al.:2006/04/29(土) 23:41:16
- 独法化したから役人のやりたい放題だしね。
表向きは役所から"独立"したから、独法がどうなっても役所の役人には責任が無いし。
- 570 :Nanashi_et_al.:2006/04/29(土) 23:44:23
- いっその事、山荘をつぶそう。
企業の研究所の方がレベル高いし。
- 571 :Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 00:01:29
- >>565
いや、冷静に言ってドクターなんて研究を遂行できる能力があることを証明できた
程度、テーマを考えて自分で動かす力が付くのはまだ淘汰されなければいけない。
これは別に山荘経由Dに限らない。
逆に山荘のGLはその程度の小僧に頼らなければならないほど、勉強していないと
いうだけのこと。
- 572 :Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 00:18:03
- 山荘潰してくれても良いよ
将来展望してくれても実行性はないし、
もういい加減いやになってきた
- 573 :Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 00:33:35
- 村山富市みたいな理事長が現れることを望んでいる。
原研あたりと全面提携して発言力を増やそうと思った挙げ句の果てに、
日本の旧国研をあっという間に再編する一方、存在価値を完全に失って
現在の社民党みたいな死に体にしてくれ。
- 574 :Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 00:37:35
- >>571
まあ分野によるよね。
うちの分野は博士の学生だって単名で国際誌に出すのとか珍しくないよ。
皆が皆ではないが、そのくらいの力量は珍しくも無い。
- 575 :Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 07:14:57
- 山荘職員がPDに頼っている間は相変わらずの低迷状態だろうな。
旧工技院時代の方が研究の質がもっと高かった。
(もちろん独法化後の本格研究も影響しているが。)
PDが駄目な一つの理由は、
彼らが論文を焦って出したがることじゃないのかね。
一見論文数と被引用回数は増えたように見えるが、
流行の研究やどこかの大学の猿真似であってオリジナルがない。
- 576 :Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 08:01:04
- 論文を焦って出したがることは職員も同じ。
流行の研究ジャンルに首を突っ込んではちょこちょこっと論文を生産する
ことを繰り返している。
はっきり口にはしないが、そういうやり方を幹部も推奨しているよ。
- 577 :Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 08:19:17
- 大学院教育の充実に向け、文部科学省は今年度から、大学院生や若手
研究者が教授の労働力とみなされる“徒弟制度”の一掃を目指すなど、
抜本的な改革に乗り出すことを決めた。
近年、大学院に進む学生が増える一方、海外や財界からは「教育水準
が低い」との批判が出ており、日本の国際競争力を高めるためにも、
大学院教育の質向上が不可欠と判断した。文科省は今後5年間かけて、
大学院による教育課程や教員組織の見直しを支援するなど、教育基盤
の整備を進める。http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060430i101.htm?from=main1
- 578 :小沢は朝鮮人池田犬作の奴隷:2006/04/30(日) 10:01:20
- 今では誰もが知るようになった在日朝鮮人の特権。日本人を憎悪することで
生き延び、世界に日本を貶めるウソ情報を垂れ流す朝鮮人になぜ?こんなことを
許していていのか?民主の石井、従軍慰安婦というウソを歴史に刻んだ河野洋平
(こいつがなぜ議長をやっている?)などなどパチンコ利権政治屋どもは千死
万死に値する!すぐに手を打て。
・在日朝鮮人の特権
生活費として月に『15万円』ほど出る。そして母子家庭なら
それに母子加算と呼ばれる追加支給が月に『2万3千円』ほど出る。
また、教育費として、給食費・教材費なども『7千円』ほど出る。
住宅費は上限が決まっているが『5万円』ほどなら全額支給される。
ここまでで、合計『月に23万円』くらい。これが働かずにタダで貰える。
創価学会の専門グループが手続き代行して、ウソ、ごまかしがあっても
全部通る。
しかも、医療費は保険診療内なら全額タダ。
病院の通院費も必要と認められれば全額支給の対象になる。
上下水道も基本料金免除。NHKは全額免除。国民年金も全額免除。
都営交通も無料乗車券が与えられるし、なんとJRの定期券まで割引になる。
年金は支払い免除どころか“掛け金無しで”年金『受給』が可能である。
- 579 :Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 10:55:19
- >>576
「最初のうちは地道にデータを積み上げていかなければならないし、
どこに着地するかわからないですよ」と言ったら、「そういう研究は
よそでやってくれ」と面と向かって言われたことがある。
- 580 :Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 11:56:16
- 言われたぐらいで止めちゃったあんたが悪い。
- 581 :579:2006/04/30(日) 14:24:50
- 研究止めることより、産総研を辞めることを選んじまった。
なにしろ、バカと話すのが苦痛だったな。
ユニット幹部や研究室のメンバー、パートのオバサン。
まともなのは自分で探してきたポスドクと学生だけだった。
- 582 :Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 15:21:22
- 良かったね。めでたしめでたし
- 583 :Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 16:19:37
- >>581
もう少し詳しく。常勤だったの?
- 584 :581:2006/04/30(日) 18:04:12
- 常勤でしたよ。今は某企業に移った。
山荘に来る前にも企業にいたから、企業に戻ること(元いた所とは違う)に
少し抵抗があった。だが、プロ同士のディスカッションが今は心地よい。
これ以上は勘弁してね。
- 585 :Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 18:22:16
- 企業の方がレベル高いし世間体のいいところも多い。
山荘は国研の中でも最低レベルで、おまけに役人に支配され居心地悪そうだ。
- 586 :Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 18:33:45
- >>581
やめたくなる気持ちはよくわかる。
でも、よく常勤でやめられたね
揉めそうなものだけど
- 587 :Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 19:24:34
- 今は全然揉めないよ
あ、そう、てなもんさ
- 588 :Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 20:52:20
- 俺は>>579って、野望で脂ぎった
ただのイヤな奴で、辞めてもらったユニットでも
ホッとしてるんだと思う。
- 589 :Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 22:20:28
- ま、オレも常勤で、そのうち>>579みたいに辞めるつもりだけど。
大学行くにはそろそろタイムリミットなので、真剣に考えるかな。
夢がない代わりにお金はあるのでね、もともと辞めるつもりでも踏ん切りがね。w
>>588
野望で脂ぎった人を、やめてもらってホッとする、ようなところだから
産総研ってダメダメなんだとおもうけどね。まあ仲良しクラブでがんばれよ。
多少ヤなやつでも、実力を認めればちゃんとコミニュケーションできるもんさ。
- 590 :Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 09:44:50
- 能力開発部というのか人事部というのか知らないが、
フェローとか新しい職名を次々に考え出して喜んで
いるバカ部署がある。
いくら暇だからって、ほかにやることがないのかよ。
- 591 :Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 10:38:03
- 太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶太田摩耶
- 592 :Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 16:53:17
- ttp://www.burnam.co.jp/s-cross/asp/scross03313.htm
ttp://www15.plala.or.jp/airwave/
産総研所属らしいが、どこの研究ユニットにいるんだろう?
モデルとしての収入のほうが給与より高いんだろうな。
- 593 :Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 16:55:42
- >>589
山荘って日本最大独法のアマチュア集団だってことでふか?
まあ漏れもそう思うけど www
いったい何をする機関なのか?何をしたい研究員なのか?
上から下まで何が何なのか訳がわからない集団に成り下がったからな〜
- 594 :Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 17:11:22
- >>592
芸名でページを書いているからなあ。
本名は隠している。
お茶の水女子大学の理学部物理学科を出たらしい。
- 595 :Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 20:58:10
- >>592
ひととおり眺めてみたんだが、自演オツっていう感想しか言えません。
- 596 :Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 21:02:16
- あと、友人のわたるくんの写真をもっと見たいです。
- 597 :Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 22:56:50
- >>595
mixi にて彼女のホームページを見つけてくれ。
産総研研究者&土日はアイドル稼業の日常が
明らかである。どのユニットかは、
近くの研究者が読めば明らかだろう。
ここまで顔をさらしているなら
本名も明らかだ。
- 598 :Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 23:11:09
- >>596
友人のわたるくん」の写真をみた。
ほんじゃ、このセンター、
西事業所だな。
彼女の目撃談をきぼん。
http://unit.aist.go.jp/asrc/ja/as-members.html
- 599 :Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 00:20:47
- >>592
生年が1981年ってのはどうなのよ?
なんか30才近い顔に見えるのだけど..
- 600 :Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 10:44:35
- >597
みつけた。ここ。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1521059
日記に仕事のことも書いてある。
アイドル収入があることもあってか
ゆなたん、金遣いが荒っぽいな。
- 601 :Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 10:51:23
- http://www15.plala.or.jp/airwave/photo/off01.jpg
この娘の名札が産総研のものであることを確認。
- 602 :Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 12:03:13
- アゴ周りとか見ていると、こいつに金払ってモデルになって
欲しいとは思わない。
なんか、こう、夜はAV女優とかじゃないと萌えないなぁ。
- 603 :Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 12:47:44
- 山荘って非公務員なんだけど国家公務員法の縛りがあるんだよね?
兼業の許可とってるのかな?
ばれたら炎上したりして w
- 604 :Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 13:12:01
- >>603
サブカル系の話をまわりに吹き込んでいる
ようだから、研究グループではモデル業
のことを知っているんじゃ?
- 605 :Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 13:43:30
- >>602
産総研は本当くだらない話題を提供するなあ。
あほか
- 606 :Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 13:44:05
- >>601
体がえらいがっちりしてる割に
胸が小さくないか?男か
- 607 :Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 15:35:29
- >>601
非常勤の名札色っぽいな。
研究員ってのはガセ?
- 608 :Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 15:48:30
- >>607
http://www.jst.go.jp/koryu/csspr/pdf/h13/h1310.pdf
この中に名前があって、「理学士」のかたでつ。
- 609 :Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 15:55:56
- >>608
あら派遣なのね。
半分ガセか。
- 610 :Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 17:02:09
- >>608
アカデミックにはツマンネーテーマだな。
全く夢が無いところが山荘らしいか
- 611 :Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 18:07:12
- 「研究員」でも、まあ、間違いではないですな。
おいらも、そういうエロい研究室で仕事をしてみたい。
- 612 :Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 18:37:54
- そもそもこの年齢で常勤研究員の人っているのか、今。
疲れたPDと痴呆の入った時事馬場なら掃いて捨てるほど(以下省略)
- 613 :Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 20:24:04
- >>611
普通は歩素毒か特別研究員だ。
限りなく経歴詐称に近い罠
>>612
試験採用は今でもあるyo
試験採用は博士号を持って無くてもOKじゃ無かったっけ?
- 614 :Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 20:38:26
- 建前はそうかも知れないが、こういうヒトを試験採用だからって
あっさり採用するようになったとき、山荘は本当に終わりだろう。
- 615 :Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 20:39:55
- だから、過去はそうだったので、もう終わっているんですよ。
- 616 :Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 21:46:29
- 副業がモデル稼業である娘について、
話題をまとめておこう。
http://www.burnam.co.jp/s-cross/asp/scross03313.htm
http://www15.plala.or.jp/airwave/
芸名:友延 由奈(とものべ ゆな)
本名:國重 直子
3サイズ:B86 W62 H86
理学士であり、ポーラス構造解析エックス線技術
が研究内容。
第2事業所が勤務場所らしい。
その他参考。
http://ime.st/www.jst.go.jp/koryu/csspr/pdf/h13/h1310.pdf
http://unit.aist.go.jp/asrc/ja/as-members.html
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1521059
- 617 :Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 22:46:03
- >>616
あのなぁ、そんな話題にするまでもない人間についてまとめるなボケ。。
>>613
正確には「来訪者」でしょ。山荘から見れば、理研から見た
摩耶タソ以下。
試験採用で博士を持っていないと、研究員補から始まるからねぇ。
博士をとって2級から始めるのがいいんじゃないか。
- 618 :Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 22:52:11
- 産学官来訪者には、産総研職員が縛られる国家公務員法による
兼業禁止が適用されないのではあるまいか。
- 619 :Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 22:52:57
- ※ボランティア的なアレ※
この無謀な奴をこっそり支援しよう
わき見運転感覚でいいからkskしようじゃないか
二人なら二倍、三人なら三倍の速さになるんだ
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1146564959/l50
- 620 :Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 23:55:49
- >>618
貴見について、当該派遣社員は契約職員と同等に扱われるべき
事案であり国公法の兼業条項の適用除外であることとして抵触
しないものと解する。
- 621 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 05:09:46
- 278 名無しさん@どーでもいいことだが。 2005/12/02(金) 06:27:05 ID:uT5qRT29
つーか、竹石圭佑って名古屋にいた野郎だろ?まだ名古屋のどっかに存在してんのか?
学校では自己中で目立ちたがり屋でどうしようもなかったし。見てて痛々しかった。
最低最悪な人間を絵に描いた様な野郎だったな。
331 名無しさん@どーでもいいことだが。 2005/12/02(金) 10:57:13 ID:IUyy16Om
>>278竹石 知ってんの?
顔悪い、性格悪い、頭悪い、息臭い、厚顔無恥、極力関わらない方が良い人間だよ??
んで、宇宙人の様なデメキンの様な面しながら、好きな異性にチョッカイ出して追っかけて自分をアピールしてたもんね。。
非常識で変態、無能で弱い者虐め大好きなクズ人間。。
そういや確か、コイツが主犯の虐めで一人死に追いやられなかったかな?
とにかくコイツって社会に機能してないどころか害を撒き散らす害虫に等しい
- 622 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 08:03:40
- たとえ抵触するとしても
別に兼業届け出せばいいだけじゃないの?
折れも最近出したし。別に兼業農家じゃないyo
- 623 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 09:00:18
- 一般世間ではテクニシャンも立派な研究者。今日の朝日新聞に載ってた
NASAの大きいおねいさんもそんなもんでしょ。
問題ないかと。
- 624 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 09:07:12
- それ読んだ。隕石の分析サンプルの処理やってて、周りから「宇宙と研究者の橋渡し役」
って呼ばれてるって、俺には褒め言葉じゃなくて「お前は研究なんかしとらんだろ。」
という米人流のイヤミにしか読めないんだが。気のせいか?
- 625 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 09:40:59
- ここでよく痴呆と馬鹿にされているものです。
この業績に勝ってから馬鹿にして下さいな。
・ドクター後の研究暦16年
・論文95
・筆頭71
・インパクトファクター30近い論文に筆頭で掲載
・平均被引用回数13.2/本
・被引用回数100以上の論文3
・学会賞数回
・38−9?歳で5級
・旧帝大と遅刻で非常勤講師
・研究予算 個人で毎年4千万円程度
・共同研究企業 個人で5社以上
- 626 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 09:51:24
- 625の続きです。
上の数字は個人が特定できないように
数字を少なめに書いてあります。
それから当センターで私以上の業績を持つ者が
少なくとも10人以上は居ます。
- 627 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 09:54:00
- 他板では摩耶タソでも研究者と思われていたくらいだから
友延タソも研究者に間違われても何の疑問もない
- 628 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 10:46:24
- >>625
その経歴で旧帝に常勤の職はないんですか?
それとも望んで産総におられるの?
- 629 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 10:49:09
- 副業がモデル稼業である娘について、
話題をまとめておこう。
http://www.burnam.co.jp/s-cross/asp/scross03313.htm
http://www15.plala.or.jp/airwave/
芸名:友延 由奈(とものべ ゆな)
本名:國重 直子
3サイズ:B86 W62 H86
理学士であり、ポーラス構造解析エックス線技術
が研究内容。
第2事業所が勤務場所らしい。
その他参考。
http://ime.st/www.jst.go.jp/koryu/csspr/pdf/h13/h1310.pdf
http://unit.aist.go.jp/asrc/ja/as-members.html
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1521059
- 630 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 12:15:16
- >>625
>・ドクター後の研究暦16年
>38−9?歳で5級
地方って、どこで学位とったのですか? w
それとも年齢詐称?
- 631 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 13:12:29
- >>630
38−9歳で5級になったと言いたかったんだろう。
今はもっと年齢が上なんだろう。
しかしやっぱり痴呆だわ。
痴呆の業績ってこんなにしょぼいのかwwwww
つくばじゃ、年齢45で筆頭だけでも軽く100報は越えてるぞ。
Natureだって一人当たり筆頭で2,3報あるしね。
引用も論文一報当たり並みの奴で20から30回、多い奴で100回されてるよ。
常勤職員なら全員が国際的な学術賞を三つは貰っているぞ。
予算なんて委託費だけで1億だ罠。
常勤職員はJSTのcrestが必須で、取れなきゃ即退職(さきがけは駄目だよ)。
痴呆の業績ってうちのPDより劣ってる像wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 632 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 13:16:42
- オマイラ正気になれ。
http://www15.plala.or.jp/airwave/photo/off01.jpg
のどこにもえるんだ?理解出来ない。
裸になる若い女なら誰でも良いのか?俺にはついていけない。
お茶大出でもっと可愛くて簡単に抱ける女は沢山いるぞ。
- 633 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 13:21:20
- 625と631って、文末以外の文体が似てるな。
もしかして何処の研究所にも一人は居る逝っちゃった人なのかな?w
- 634 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 13:27:48
- >>631
これってネタですよね?
だって筑波大のネイチャー掲載論文94〜04年で全部あわせて16本しかないし・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC
他も嘘っぽいし・・・。
- 635 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 13:30:45
- >>633
アフォか?痴呆と一緒にすんな、ボケ。
おまい痴呆だろう。
でなきゃ、あれぐらいの業績で逝くって表現しねぇぜ。
natureにも載ったこと無いボケがここに訓名。
>>634
痴呆があせって調べても無駄。
natureには姉妹紙あるぞ、ボケ。
痴呆は訓名。
- 636 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 13:45:55
- >>635
あのインパクトファクター30のネイチャーと
その姉妹紙じゃぜんぜん、意味違うと思うんですけど・・・・。
それに25歳から論文書いているとして45歳で100だと
毎年5報書いてる計算になりますよ。そんなに毎年書ける分野は特定されるのでは?
東大教員だってそんなに書いてない人大勢いますよ。
論文一報あたり平均で100回引用ってのも現実的にありえなさそうだし、
国際的な学会賞一つも持ってない常勤少なくとも3人知ってますよ私w
- 637 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 14:12:54
- 必死になってるハエが一匹飛び回ってるみたいだけど、どうしたの?
やけに話題を変えようと必死になってるみたいだけど?
- 638 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 14:15:51
- 中身のある論文かこうと思ったら年3〜4報がげんかいジャマイカ?
- 639 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 14:26:17
- >>638
だから重複投稿なんでしょう。
中身がある論文を書こうと思ったら、年3〜4報どころか数年に1報が限界って分野もある罠。
だから今の山荘は簡単に論文が書ける分野の人のみが集まりつつある。そして流行が過ぎたら直ぐに移り身汁!
まともな総説を書いてる研究者が山荘にどれくらい居るのか?
考えてみたら山荘の現状が良く解るよ。
ま、そんな「学者」は「不必要」ってことなんだろうけどね
- 640 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 14:42:19
- つくばでも評価研究やってる連中は結構書いているようだが。
あの分野はやればデーターになるし、進展で行き詰ることも無いし。
テーマに共通性があるからそこそこ引用されるみたいだし。
でもIFの高い雑誌には絶対掲載されないけどね。
無難な研究分野だけど男がやる仕事じゃないような気がする。
- 641 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 14:54:57
- ユナタソ、別にどこの事務所に所属してるわけでもないし、コンパニオンみたいなもんでしょ?
モデルとはとても言えないとおもうのだが。
研究者でもなければモデルでもないw
てるみと変わらないレベルww
- 642 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 15:16:26
- 山荘発、楽な評価研究:
例えば、触媒で誰かがいい助触媒を見つけたら、
山荘で表面上のガス吸着種分析と安定性試験するだけ。
例えば、リチウムバッテリーで誰かがいい正極を見つけたら、
山荘でリチウム挿入時の精密構造解析と安定性試験するだけ。
例えば、メタノール燃料電池で誰かがいい電解質膜を見つけたら、
山荘でプロトンの局所構造解析と安定性試験するだけ。
つまり山荘は高そうな装置を使って、構造解析と長期寿命試験するだけ。
- 643 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 15:29:40
- 材料やデバイスの劣化現象を解明するのも楽そうだ。
- 644 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 17:06:19
- >>642
あなた第5事業所関係者? w
- 645 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 17:34:31
- >>625
それだけの業績があったら、大学ならば業界の大有名人ですよ。
当然、人物は特定されるし、そもそもこんなとこに書き込んでいるほど
暇じゃないだろ。
馬鹿になんかしていない。
あなたが産総研の問題点を認識していないことが問題なんだよ。
- 646 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 17:48:17
- >>642
それが第2種基礎研究だからでしょ。
新しい知見を導き出すような創造性溢れる研究ができる人材がいないのだから仕方ない。
創造性を持ち合わせた人の大半は転出済み。
もう「研究所」でなく「試験場」に戻ったのだから問題ないと考えてるのだろう。
- 647 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 17:53:44
- 人様が開発したモノのあら捜しなら山荘の右に出るものは居ない。
根拠:評価実験で最も簡単なのはあら捜しです。
もっといい事を見つけれるぐらいなら開発研究しています。
- 648 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 18:08:54
- >>647
開発研究もしてますよ。
トンデモ理論が根拠になってますけど
- 649 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 18:24:13
- どうでもいいけどさ、食堂のうどん担当のおばちゃんに戻ってきてほしい。
後継ぎはとろいのばっかでだめw
- 650 :前うどん担当のおばちゃん:2006/05/03(水) 19:36:22
- イヤです。
- 651 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 19:41:23
- >>648
激しく同意
原理がトンデモなのはうちのユニットだけじゃないんだな
>>646
うちは作業場だろうな。試験もしてないし。開発と称して怪しいことしまくり。
- 652 :Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 23:01:08
- >>651
マトモとトンデモの見分けもつかない、お馬○が予算配分権を持ってしまった弊害なのかな?
今の山荘に見分けられる様な優秀な人材はいないよな。
若手、中堅、管理職世代の優秀な人の大半は、こんな馬鹿げた環境に見切りをつけて出て行くのも当然だろう。
この悪い循環を止めるには何が必要なんだろうか?組織分割?組織解体?
- 653 :Nanashi_et_al.:2006/05/04(木) 12:15:51
- 國重とか言う女性
モデル?といってもこの程度の顔、スタイルじゃね
コスプレは本人の趣味か?
土日にアルバイトしているようじゃ研究者とは言えんな
単なるテクニシャンじゃないの?
- 654 :Nanashi_et_al.:2006/05/04(木) 14:12:41
- >>653
やたらと個人攻撃に励んでる方がいるみたいですけど、
フラれたのですか?
何となく書き込みが女々しくて、みっともないです
- 655 :Nanashi_et_al.:2006/05/04(木) 15:43:25
- >>650
なんかいやなことあったんですか?
- 656 :Nanashi_et_al.:2006/05/04(木) 16:35:15
- 653
副業に何しようが関係ないだろ
厨房は早く学校にお帰り
- 657 :Nanashi_et_al.:2006/05/04(木) 22:28:32
- >>654
國重本人?
さほどでもない顔と体さらしてる方がみっともない
まあ筑波はこの程度か
- 658 :Nanashi_et_al.:2006/05/04(木) 22:33:51
- >>657 あんた背中がすすけてるぜ
- 659 :Nanashi_et_al.:2006/05/04(木) 22:43:33
- >>653
だからー、産学官来訪者で、しかも学卒の時給労働者なんだから
副業は規則違反じゃないっつーの。
ちゃんとスレの前から読め、馬鹿。読んでれば、こいつが
テクだってのはちゃんと分かるだろ。しかも、山荘の直接雇用で
はないことも(ちなみに理研のマヤたんは理研の直接雇用)。
- 660 :Nanashi_et_al.:2006/05/05(金) 00:02:34
- 漏れ部外者だけど、このスレ眺めるだけで、スレタイの
【とっとと出ろ】
の意味が良く解るよ。
もし漏れがこんな組織にいたら直ぐにでも転出しようとするよ
- 661 :Nanashi_et_al.:2006/05/05(金) 09:04:04
- 全くくだらない職場だ
大勢のテクニシャンを雇ってそれを足場に何とか業績を維持している
テクニシャンは薄給の足しにアルバイトか、夢が無いよな
>>658
おまえの頭も顔も真っ黒だ、テクニシャンの一人か、永遠に浮かばれないな
- 662 :Nanashi_et_al.:2006/05/05(金) 09:49:06
- 事務の派遣:やる気全くなし
研究室事務:噂話をまき散らすオバサンとその予備軍
テクニシャン:半分遊びに来ている
ポスドク:ほかに行く場所がなかった
若手任期付:早く脱出したくて気もそぞろ
試験組職員:共同研究で論文の数だけはあるが、研究の基礎はゼロ
GLからユニット長クラス:リーダーとしての能力なく、若手を潰す
理事:ノーパンしゃぶしゃぶ元顧客
理事長:皇室典範問題で、絶対責任は問われない
上から下まで腐敗してるな。
- 663 :Nanashi_et_al.:2006/05/05(金) 12:09:55
- 一番問題だと思うのは理事長だけどな。
工学系研究者のキャリアに全く関係のない皇室典範改正の
会議の議長なんてものを喜んでやるようになっちゃあ
人間としてお終いだ。元々の工技院院長みたいに、その
組織の上がりポストって形にしておかないと、余所の組織で
上がった人の余生を過ごすポストになってしまい、組織が
おかしくなる。それを証明する5年間だった。
- 664 :Nanashi_et_al.:2006/05/05(金) 12:27:52
- >>663
経歴の問題っていうよりも、将来像を造ることができない人物が組織の長になっていたってことが問題だったんだろう。
戦略も持たず霞ヶ関のお役人に「如何致しましょうか?」と顔色を伺いながら方針はフラフラしまくり。
第一期〜現在までの運営管理者は何してたんだろうか?
- 665 :Nanashi_et_al.:2006/05/05(金) 12:33:09
- >>664
その運営管理者って企画本部本部長で理事の方では?
工技院から産総研になって、研究者の自治が完全に
なくなってしまった。
- 666 :Nanashi_et_al.:2006/05/05(金) 12:55:37
- 666
- 667 :Nanashi_et_al.:2006/05/05(金) 18:08:49
- >>665
理事がどうであっても、まともな研究者集団であったら腐った組織に成り下がることなんて無かった。
現場研究者にも問題があった事実から逃げ回っていたら本当の問題は理解できない。
上から下まで理解できない人材の集団になっていることこそ真の問題
- 668 :Nanashi_et_al.:2006/05/05(金) 18:42:47
- 理事長は産総研の問題点をある程度は理解していると思う。
何より、教育研究機関である大学と基礎研究の専門機関である理研とが
既にある中で、独立行政法人としての産総研のレーゾンデートルを必死に
考えた形跡が「本格研究」という意味不明なお題目に現れている。
だけどさ、レーゾンデートルなんて本当は存在しないんだよ。
あんな低レベルの研究所を経済産業省が所有して、税金をジャブジャブ注ぐ
理由なんてどこにもありはしない。
これが基礎研究ならば、まだ言い訳も聞くが、企業も相手にしないような
産業研究なんてあっても仕方がない。
667の言うように、まともに自分たちが何をすべきかを考えているような
研究者集団だったら、まだここまで落ちぶれることはなかっただろう。
- 669 :Nanashi_et_al.:2006/05/05(金) 21:58:49
- >>668
もし産総研が生まれ変わるとしたら、どんな改革の後だと思いますか?
もはや解体や消滅以外に方法無し?
- 670 :Nanashi_et_al.:2006/05/05(金) 22:05:07
- >>670
解体して昔の分野別の弱小研究所からのやり直しでしょう
それで復活できなければ存在理由はない
- 671 :Nanashi_et_al.:2006/05/05(金) 22:31:40
- 身の丈にあった予算で身の丈にあった研究をしろ
- 672 :Nanashi_et_al.:2006/05/05(金) 22:46:24
- >>669
ひとつ考えがある。
名称を本来のミッションにあったものに変更する。一案として、
「中小企業技術支援機構」というのはどうか。
経済産業省傘下には「中小企業大学校」という組織もあるし、あながち
荒唐無稽でもない。そして大学と共同研究するのではなく、中小企業の
技術者を(給料を補償しながら)受け入れて学位を取らせたり、
大企業との技術・人材交流の仲立ちをしたりする。
- 673 :Nanashi_et_al.:2006/05/05(金) 22:50:08
- >>671
予算を使ってどのアイデアに着手しようか?という創造的な発想を持つ人が転出してしまい絶滅寸前。
その代わりに「カネカネキンコ」と言ってるだけの自称研究者だけが濃縮されてしまっているキガス。
そんな「カネカネキンコ」の身の丈ってどのくらいなんだろ?
- 674 :Nanashi_et_al.:2006/05/05(金) 23:01:32
- >>672のつづき
つまり、中小企業がやりたくても余裕がなくてできない、基礎研究を
アウトソーシングする機関としてならば、経済産業省が研究組織を
持つ意味がいくらかでもあるだろう。
それで複数の中小企業の技術を集約して(例えば大田区の町工場の全国版)、
競争力をつけるようなことができれば理想的。
逆に言うと、産総研の研究者はそこまで泥水を飲む覚悟でないと、ダメだ。
- 675 :Nanashi_et_al.:2006/05/05(金) 23:41:03
- それは、地方自治体の工業技術センターがやろうとして、ずっと失敗して
いることなんでは?
- 676 :Nanashi_et_al.:2006/05/05(金) 23:44:59
- >>675
ふふふ、誰もそれで成功しろとは言ってない。
- 677 :Nanashi_et_al.:2006/05/06(土) 00:18:12
- >>674
中小企業庁の人、乙。
- 678 :Nanashi_et_al.:2006/05/06(土) 00:40:25
- 668
大学にも利権にも、小泉政権下で実際には莫大な文部科学省
予算(国民の税金)が流れ込んでやって行けてるのさ。
経済産業省はビッグマウスの癖に、持ってる金はチンケで
研究開発予算は企業向け補助金くらいしかない。産総研は
そのチンケな企業向け予算を何かと理由付けて、かすって
何とか暮らしているのが実情。
その企業向け予算も、最近は文部科学省が手を伸ばして来た
から、ビッグマウス経済産業省の下の産総研はつらいと
思うぜ。
- 679 :Nanashi_et_al.:2006/05/06(土) 01:57:37
- >>678 もっと知性のある文章を書け。やり直し!
- 680 :特許強奪はゆるせない:2006/05/06(土) 19:32:14
- この男は悪質だ。佐々木東大前総長(現在、学習院)の逮捕はまだだろうか?
工作員、佐々木は刑務所に入るべき犯罪者だ。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1113015561/l50
【東大解体論】東大は日本を潰している。統治行為論の範囲を遥かに超えた国家ナチ犯罪。
オウム大量殺人・・・東大農学部犯罪(20人以上毒殺、6000人以上、重軽傷)。皇族テロ。秋田県立大の鈴木・松永・石川・松本らの逮捕が必要
天皇機関説・・・・・東大法学部犯罪(美濃部達吉)長州藩部落住民系のニセモノ皇族が凶悪なテロ犯罪実行。テロ官庁となった宮内庁の解体が必要。
クローン人間作成容疑・・・・・東大医学部(ニセ皇族等へのクローン導入容疑、ナチ手法による生命尊厳破壊、インフォームドコンセント破壊)
第二産業革命特許の強盗・・・・東大工学部犯罪(AIST)&東大経済学部犯罪(経済産業省)、FT合成軽油(GTL)はソニータイマーを使った悪質な不正。
評論家ナチ犯罪・・・・・・・・東大文学部犯罪(情報テロ犯罪:立花隆犯罪他、逮捕が必要)。憲法を破壊したナチ盗聴に基づく多数の評論家犯罪者の横行。
作家ナチ犯罪・・・・・・・・・東大文学部犯罪(情報テロ犯罪:大江健三郎犯罪、違法盗聴で逮捕が必要)。多くの小説・映画・TVドラマがナチ盗聴題材犯罪。
マスコミ犯罪・・・・・・・・・東大文学部犯罪(NHK等による虚偽報道。悪質な大本営発表を繰り返し事実上、殺人罪の共犯)。
北朝鮮拉致捏造犯罪・・・・・・東大法学部犯罪(外務省犯罪、平沢代議士、佐々淳行他は国内先住民の大量殺人を幇助。よって殺人罪共犯)
東大文学部犯罪(中山元参与も国内先住民による大量殺人を幇助:よって殺人罪共犯。殺人罪と詐欺罪で中山の逮捕が必要)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1137727591/l50 の投稿107 (ニセ天皇犯罪のメカニズム&正規の天皇制復興論)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1137059644/l50 (秋田県立大:鈴木・松永・石川ら東大閥を中心としたサリン大量毒殺人体実験犯罪)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1141545162/ の投稿24−73 (北朝鮮拉致捏造の背景:中山元参与パーフォーマンスの学問的考察)
- 681 :Nanashi_et_al.:2006/05/06(土) 20:41:27
- 産総研が無いと困ることって何かありますか?
誰も困らないなら存在してる意味が無いって事なんでしょうか?
教えてエロイ人!
- 682 :Nanashi_et_al.:2006/05/06(土) 20:48:15
- >>681
>産総研が無いと困ること
中の人が困るし、ホームレスが増えて困る役所もあるでしょう
- 683 :Nanashi_et_al.:2006/05/06(土) 21:04:54
- >>682
日本最大の研究機関が無くなって困ることが
それだけなのですか?
- 684 :Nanashi_et_al.:2006/05/06(土) 21:23:42
- 無くなったら困る研究機関て、何かある?
- 685 :Nanashi_et_al.:2006/05/06(土) 22:05:16
- 山階鳥類研究所とか
- 686 :Nanashi_et_al.:2006/05/06(土) 22:40:47
- 他も同じじゃん!と居直るのは護送船団、日の丸親方体質の名残。
護送船団、日の丸親方体質を抜くことはできないとしても、弱めることもできなかったら独立行政法人組織として存在する必要なんて無い。
しかも「経済産業省」という省庁管轄なら「民間」から「イラネー」という風潮が強まったら一気にアボ~ンという現実に目を向けてる研究者はどれくらい居るのかね?
- 687 :Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 01:37:49
- モデルって休日にパシャッパシャと写真撮るだけで、時間給換算はすげーいいらしいね。
正直物理屋としては理想だと思うw
- 688 :Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 20:42:29
- 俺その自称モデル見た事ある!
- 689 :Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 22:43:55
- >>688
確かに「自称」という称号はふさわしいかも。
で、ふだんはどうなのよ?
- 690 :Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 05:51:44
- あれでモデルが勤まるなら、俺の周りでもモデルにしてみたいのが何人かいるな。
- 691 :Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 09:03:28
- >>688
で、美人かどうか???
どう判定したら良いの???
- 692 :Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 09:04:39
- 副業がモデル稼業である娘について、
話題をまとめておこう。
http://www.burnam.co.jp/s-cross/asp/scross03313.htm
http://www15.plala.or.jp/airwave/
芸名:友延 由奈(とものべ ゆな)
本名:國重 直子
3サイズ:B86 W62 H86
理学士であり、ポーラス構造解析エックス線技術
が研究内容。
第2事業所が勤務場所らしい。
その他参考。
http://ime.st/www.jst.go.jp/koryu/csspr/pdf/h13/h1310.pdf
http://unit.aist.go.jp/asrc/ja/as-members.html
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1521059
- 693 :Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 20:44:22
- 何をやっとるんだこの女は?
- 694 :Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 22:45:19
- >>692
応物学会の発表を聞いたことがある?
- 695 :Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 07:46:19
- すげーな、みんなサカリのついた犬みたいにキャンキャン吠えちゃって
- 696 :Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 10:30:40
- こういうことをしてても
日本のオーバー
ドクター問題は解決しないわな
- 697 :Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 11:38:07
- >>696
大学院の学生定員を半減することです。
- 698 :Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 13:05:33
- http://blogs.yahoo.co.jp/meidaitaguchi/1326153.html
- 699 :Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 13:06:13
- 「産総研では地球温暖化防止のため...」
せめて音量を抑えてくれ。
思考を中断させてくれる大音量をなんとかして。
- 700 :Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 21:38:38
- 地球温暖化防止のため週休七日制を導入します
- 701 :Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 21:44:09
- 地球温暖化防止のため産総研解体を導入します。
次の職場は自分で探してね (ハート
- 702 :Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 21:46:55
- 地球温暖化防止と省エネルギーは別の概念であることにも気がつかない、
非科学的な研究所。
- 703 :Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 21:53:11
- 正直に経費節減のためと言ってみろ
- 704 :Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 21:58:44
- >>703
違う。
省エネ特会で予算を取っている以上、温暖化防止は茶番だと言えないだけ…
だったらまだマシ。
産総研の研究者は「自分でものを考えない」。本省からの指示があったから
やってるだけだよ、きっと。
- 705 :Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 22:07:12
- >>704
だって、本省では
「○○省では地球温暖化防止のため…」
と、本省の名前を冠した放送を聞かされていますがな。
本省追随なのは明らか。
- 706 :Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 23:52:26
- >>705
じゃぁ本省から独立する方法でも考えてみろよw
産総研にいる以上みんな奴隷だろうが?
奴隷なら奴隷らしく言うこと聞いてりゃいいんだよ
- 707 :Nanashi_et_al.:2006/05/10(水) 06:24:39
- 奴隷でいいじゃない。予算は腐るほどあるんだから。
- 708 :Nanashi_et_al.:2006/05/10(水) 08:40:27
- 奴隷のふりして、やりたいことやっているのが産総研。
- 709 :Nanashi_et_al.:2006/05/10(水) 09:16:26
- 産総研の研究者に「やりたいこと」なんてあるのか?
- 710 :Nanashi_et_al.:2006/05/10(水) 09:28:04
- あるよ。役人生活、そのもの。
- 711 :Nanashi_et_al.:2006/05/10(水) 10:06:28
- 「やりたいこと」が無いようなふりして、隠れて
やりたいことやっているのが産総研。
- 712 :Nanashi_et_al.:2006/05/10(水) 10:17:37
- 大学でも企業でも「闇実験」とか言って、みんな本当にやりたいことをやってた
けど、産総研の研究者(正職員)でそういう人って見たことないんだが。
- 713 :Nanashi_et_al.:2006/05/10(水) 10:27:24
- >>706
産総研型の独法化で確認出来たのは、運営費交付金を
上から下に与える形にして、基幹業務に本省審議官クラスを
送り込むと内部の人間の意志なんて顧みる必要は
どこにもないということ。
- 714 :Nanashi_et_al.:2006/05/10(水) 11:58:05
- >>706
その「内部の人間が」はっきりした研究運営の思想を持たない、産総研型の
役人研究者だったからそういう結果になったんじゃないの?
- 715 :714:2006/05/10(水) 11:59:42
- つられて>>706と書いてしまったけど、>>713へのレスです。
- 716 :Nanashi_et_al.:2006/05/11(木) 00:14:36
- ...
- 717 :Nanashi_et_al.:2006/05/11(木) 19:06:55
- GLクラスの人、自分の部下として欲しいのは、
アイデア豊富で自分でどんどん研究を進めてくれる研究者、
自分の手足となってひたすら実験してくれる研究者、
どっち?
- 718 :Nanashi_et_al.:2006/05/11(木) 19:46:25
- ★★★ メコスジレスを貼る気違い荒らし厨にご注意を! ★★★
ここ数年AISTとは関係の無くなった低脳が、
メコスジ云々といった2chでも指折りのキチガイレスを貼って
スレッドを汚しています。
こいつは極めて陰湿かつ幼稚で、愚かにも破廉恥な脳内メコスジを
実在のメコスジと意図的に同一視させて晒しものにするつもりだった
妄想狂気犯罪者です。
この突然変異変態メコスジ虫はそれにも飽き足らず、
いまだにメコスジ擁護のレスを性懲りも無く続け、
「股メコスジンかよ」と確認されても
さらにスレッドに居座り荒らし続けているのです。
また、必死でメコスジ≠マンスジを主張し、
不自然なまでにMekosuji(元淫性)を庇います。
- 719 :Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 15:59:57
- 5月には停電があるなあ。
- 720 :Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 08:47:27
- >>719
停電開けです。
- 721 :Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 23:21:17
- 今週の産総研労組ニュース 第238号(2006年5月9日)
● 4/27 理事交渉報告
要求前進、給与構造改革を合意
昇給抑制を1年目は行わず雇用保険問題対応
--------------------------------------------------------
● 退職手当はどうなる?
--------------------------------------------------------
● 共済組合事業説明会日程(2)
--------------------------------------------------------
● 第7分会奮闘記
--------------------------------------------------------
- 722 :Nanashi_et_al.:2006/05/16(火) 09:00:30
- 定昇停止っていつまで続くの?
- 723 :Nanashi_et_al.:2006/05/16(火) 10:06:59
- >721
各事業所に掲示の労組ニュースでも見たら?
- 724 :Nanashi_et_al.:2006/05/17(水) 06:44:22
- 今日もうだつの上がらないあいつの愚痴でも聞いてやるか。
いい加減成果を出さないと、研究者として終わっちゃうよ?
がんばれよっ
- 725 :Nanashi_et_al.:2006/05/19(金) 14:47:51
- 労組ニュース、掲示してあるやつは相変わらず一部墨塗りなの?
あれを見ていると、役人の性格の悪さは上から下まで一緒だなと思ったもんだが。
- 726 :スパイPCを使うなよ!:2006/05/19(金) 21:41:39
- 【ワシントン=山本秀也】米国務省が中国政府系企業から大量調達し
たパソコンをめぐり、機器の"仕掛け"を通じた中国への情報漏れを懸念
する議会側が不信感を募らせている。同省は18日、機密情報にかかわ
る業務からこのパソコンを排除する方針を議会に書簡で伝えたが、議会
側では中国のスパイ活動を助けかねない調達だとして、他の政府部門
での中国製パソコンを含めて引き続き監視する構えだ。
問題となったのは、IBMのパソコン部門を買収した中国・レノボ
(聯想)グループから、国務省が総額1300万ドルで調達した業務用
のパソコン1万6000台。議会の超党派諮問機関である米中経済安保
調査委員会のラリー・ウォーツェル委員長によると、国務省はこのうち
の900台を在外公館とワシントンの本省を結ぶ機密性の極めて高い
内部のネットワークで使う計画だった。
http://www.sankei.co.jp/news/060519/kok062.htm
- 727 :Nanashi_et_al.:2006/05/19(金) 22:56:10
- 若手のために全職員に任期制導入の運動してくれないかな労組
- 728 :Nanashi_et_al.:2006/05/19(金) 23:00:00
- 過去レス読むのめんどくさいので聞くけど
ここは5年のお試し期間の後にテニュア審査があるけど
実際は95%以上は通ってしまうって本当かい?
- 729 :Nanashi_et_al.:2006/05/20(土) 00:29:19
- 今週の産総研労組ニュース 第239号(2006年5月16日)
● 6/14 国立試験研究機関全国交流集会
--------------------------------------------------------
● 理事交渉結果を聞いて
--------------------------------------------------------
● 5/1 メーデー報告
--------------------------------------------------------
● 6/2 事務系職員集会
--------------------------------------------------------
- 730 :Nanashi_et_al.:2006/05/20(土) 01:29:38
- 散々事務屋を潰してきて職員集会なんて馬鹿げてるな
- 731 :Nanashi_et_al.:2006/05/20(土) 09:39:02
- 産総研の労組って、事務系職員を潰してきたの?
- 732 :Nanashi_et_al.:2006/05/21(日) 01:14:22
- ここのPDだけど、大学から移ってきてビックリしたのは会話が無い事。多くの人が朝きて夕方帰る事。
俺の職場だけかもしれないけど。。。普段の会話が無い分、会議が多めだけど、会議は踊るってな感じだ。
あと、来た当初、自分のやりたい事をベースに研究のお題を立てると、グループの大きな目的の中で
マッチするかがねぇ。。。と濁った返事をされ、じゃぁお題を与えてくれと言うと、色々紹介はされるけど、
実際そこにどんな解決すべき問題を抱えているのかは分からないと。。。最初は大学との文化の違いに
かなり戸惑った。
- 733 :Nanashi_et_al.:2006/05/21(日) 02:44:00
- そういう濁った返事をされて、いつの間にやら何だかよくわからないことに
巻き込まれるのは良くあることらしい。山荘に行くなら、よほど注意して行
き先を選ばないと。結構な人数が連携大学院の先生なんてのもやってるから
行き場所に注意しないと、学生さえもどんどん巻き込まれるらしい。
いずれにせよ、日頃から会話をもとうとか、そういうことさえまともにやら
ない人が多いところだ、というのはよく聞く話だよ。怖いよね〜
- 734 :Nanashi_et_al.:2006/05/21(日) 08:27:31
- >>732
あなたの感想は、全面的に正しいと思うし、産総研内どこでも同じです。
普段の会話で、研究のトピックを話したりすることも少ないし、学会動向を話したり
することも大学に比べて極端に少ないです。
その最大の理由は、職員が勉強していないことです。さらにその理由は、新しい研究を
開拓する必要がないためです。
基本的には今ある枠組みの中で、いかに成果(っぽいもの)を挙げるかが産総研の
研究の現場での目標です。
だから研究グループの中でいかに波風を立てないかが重視されるし、普段何も考えて
いないから「お題を与える」ことができないのです。
>>733の言うように、ここにいると気づいたときにはバカになります。
あなたがPDであれば、早く出ることを勧めます。
- 735 :Nanashi_et_al.:2006/05/21(日) 13:45:27
- 成果っぽいものっていうのは、なんとなくわかる気がする。未知のものを
明らかにする、とかそんなことより、身近な狭い世界での自分の地位を維
持するのに都合の良いような、内部での通知表的な業績を挙げることが目
標になるのは、どんな場所でも腐った奴がやることだしな。研究所でそん
なのを目標にして、そのための手足が欲しい人の下で働くとしたら、PD
や学生は気の毒の一言だ。将来や学費捨ててるな。
- 736 :Nanashi_et_al.:2006/05/23(火) 21:47:33
- ディスカッションしてても、自分と意見が合わない相手だと気づいたときには
言い負かそうとしている。
普通研究者同士の議論って、楽しいもんだが。
- 737 :Nanashi_et_al.:2006/05/24(水) 13:25:09
- 相手によっては、ディスカッションって最初から結論が決まっているような
もんだったりするからなw そういうディスカッションがしたいから、日頃の
会話が少なくて、会議が多いんじゃないの?会議って仕切りやすいからね。
- 738 :Nanashi_et_al.:2006/05/24(水) 16:20:03
- 研究者の末路、下記から選択せよ
1 技師
2 アーキテクト(補)
3 gl・tl
4 大学
- 739 :Nanashi_et_al.:2006/05/24(水) 17:27:13
- >>738
なんかさー、研究者の目標を出世の軸上だけで考えている人を見ると、
暗い気持ちになるよ。
産総研の役人体質を嫌っていても、いつしかそれに染まっていく。
- 740 :Nanashi_et_al.:2006/05/24(水) 18:03:55
- でも、学会とかで見かける山荘の、特にある程度歳いった研究者って
そんな人達ばかりだよね。怪しげなって言ったら失礼かもしれないけ
ど、そういう上の人が、またまた怪しげな人を集めて、一見主流のテ
ーマに沿ってそうで、でも、実はあんまり意味ないことしてる(押し
付けてる?)。それで出世するような体制だったら、暗い気持ちにも
なりそうですよね。
- 741 :Nanashi_et_al.:2006/05/24(水) 18:20:11
- 第3期科学技術基本計画で世界水準大学等30拠点重点投資
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200605230402.html
をやるらしいが、山荘はどこかの大学とつるんで材料科学拠点
に手をあげるぞ、きっと。
バイオは利権が居るから、きっと材料科学だな。
- 742 :Nanashi_et_al.:2006/05/24(水) 21:10:20
- >>741
既に「材料科学」には物材がある。
山荘の出る幕は無い。
あるとするなら化学工学、ロボット工学、情報科学くらいか
- 743 :Nanashi_et_al.:2006/05/24(水) 22:13:18
- >>742
あるとすれば人間工学じゃね?
この辺は福祉とからめれば、産総研の存在価値はあるかも。
ロボットも情報科学も身体障害者・老人へのアシストだったら、企業では
やりたがらないだけに産総研には頑張って欲しい。ベンチャーを興しやすい
という点で、経産省のウケもいいだろう。
要するに地方新設大学が、介護学科で生き残るのと同じ構図ですな。
- 744 :Nanashi_et_al.:2006/05/24(水) 22:56:43
- 743
人間福祉医工学のひとでっか?
- 745 :Nanashi_et_al.:2006/05/25(木) 00:40:20
- 研究できなくなると技師っていうのがちょっと・・・
リサーチャーかテクニシャンか彼女に選ばせよっと
- 746 :Nanashi_et_al.:2006/05/25(木) 00:42:49
- あのー神奈川県の産総研なんですが、一緒にしないでくれ
- 747 :◇67rtaafhg:2006/05/25(木) 01:10:54
- 【気象庁】話題の隕石落下は25日午前中 対象範囲は東アジア
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1145553678/
- 748 :Nanashi_et_al.:2006/05/25(木) 21:35:09
- AIST職員が勉強していないというのは、私も感じる。
成果主義という名の下に、意味のない学会発表などをし続けているため、やたら忙しい人がいる。
それは排出を繰り返すことを意味しており、それに慣れきってしまった彼は、既に自らが単純作業員と化しているのに気が付かない。
傍から見ていると滑稽であるが、反面、物悲しくもある。
確かに成果の量は査定に響くのだが、それは明日の心配をしつづけるポスドク達から見ると些細な事だ。
『お前、クビの心配がないんだから少しくらい給料下がったって、日本のためになる研究や勉強をしてくれ!』
と大声で叫びたい。果たして私の声は受け入れられるだろうか?
一方で若い研究者は、工夫をして頑張っている人が多いように見える。それが私の希望である。
- 749 :Nanashi_et_al.:2006/05/25(木) 21:36:42
- >>732,733,734,735,736,737
よくぞいってくれました。
うちもそんな感じ。自称成果ばっかりめざしてやがる。
不勉強なままくだらないアイデアを強制してくるし。
少し勉強すればわかっていいものだが。
そんなのに付き合わせられて後悔の日々。
- 750 :Nanashi_et_al.:2006/05/25(木) 22:04:07
- >>749
山荘研究者だからって訳じゃない。
ただ山荘は金回りの良いヤシほど不勉強という特徴があるだけだよ。
他にも似たような研究室はアルヨ
- 751 :Nanashi_et_al.:2006/05/25(木) 23:20:09
- つくばの連中もなごやに来ればいいじゃん。
ここって快適だよ、仕事しなくてよくて。
- 752 :Nanashi_et_al.:2006/05/25(木) 23:43:17
- 最近の書き込みが本当なら、山荘は相当にヤバイとこみたいね。なんでそんな
とこに学生やPDが集まるのかわからないが、学会とかでとりあえず有名な人
がいたりするからかな?なにやら成果っぽいものがあって、コネがあればなん
とかなったりするしな。うん、確かに山荘ってそんな人多いわw それを見抜け
ないのは学生だと仕方がないけど、PDは自己責任ってとこかね。
- 753 :Nanashi_et_al.:2006/05/26(金) 06:06:08
- >752
ポスドクは仕事を選べない状況だからだ。ありていに言えば、研究
者になるために、数年の『時間稼ぎ』が必要な者が多い。そのような
状況下では、○○研究所だから嫌、などと言っていられない。また、
AISTにPDが集まるのではなく、単に公募が沢山あるだけだ。場所や
時期にもよるが、PDの応募倍率は、他の大学の助手とあまり変わら
ないと思う。
それでも、確かに自己責任であることは疑いがない。彼らもそれを
理解しているため、工夫しながら研磨に努めている。しかし、そのよ
うな人材は得てして任期と共にAISTを去ってしまい(去らざるを得な
い)、工技院時代から生存している、『ただ忙しい』だけの中堅研究
者が生き残っている。
- 754 :Nanashi_et_al.:2006/05/26(金) 11:56:36
- ここで一番まともな領域、センターはどこですか?
- 755 :Nanashi_et_al.:2006/05/26(金) 14:02:26
- 水素センター@Q大 orz
- 756 :Nanashi_et_al.:2006/05/26(金) 22:50:42
- >>755
藻前マニアだな w
Q大水素施設って前に事故があったとこ?
- 757 :Nanashi_et_al.:2006/05/26(金) 23:07:36
- 研究グループのリーダーがほとんど大学からの兼任になっているところとかあるね。
- 758 :Nanashi_et_al.:2006/05/27(土) 00:11:34
- >>757
大人気の水素センターがそうだろ?w
あれで事故が起きたらみんな産総研の責任だぜ
受けてきた奴はバカなんじゃないかと思うね
- 759 :Nanashi_et_al.:2006/05/27(土) 02:20:52
- >>753
”工夫”って具体的にはどんなことをしてるんでしょうか?1例でも
挙げてもらえると、そういう環境でまともに研究をやるためのヒント
になって嬉しいのですが。
- 760 :Nanashi_et_al.:2006/05/27(土) 04:45:11
- 水素、誰か行くの?
- 761 :Nanashi_et_al.:2006/05/27(土) 10:30:05
- 誰も行きません
全員Q大の人
- 762 :Nanashi_et_al.:2006/05/27(土) 12:05:07
- 水素ってたった一個の電子を金属にくれてやるだけで、プロトン1個に
なっちまう。高圧ボンベから洩れて当たり前だろ?
ヒンデンブルクの悲劇もスペースシャトルの繰り返し起こる悲劇も起きて
当たり前の事故だよな。
- 763 :Nanashi_et_al.:2006/05/27(土) 13:10:17
- 工技院から産総研に変わって外部からは何しているか分かりにくくなったね。
以前は工技院内のそれぞれの研究所で何をしているのか分かりやすかったけど。
しかし改革失敗の例だな。
- 764 :Nanashi_et_al.:2006/05/27(土) 13:10:59
- ついでに、
センターはそろそろ終わりに近づくところもあるはずだが
研究員の皆様は次はどうするんだろうね。
- 765 :Nanashi_et_al.:2006/05/27(土) 14:34:28
- >>762
その場合、漏れるのは水素ではなくプロトンだよな。
- 766 :Nanashi_et_al.:2006/05/27(土) 14:38:48
- もしかして、
金属に溶解した水素とプロトンの違いを理解できないヤシがいるのか?
- 767 :Nanashi_et_al.:2006/05/27(土) 22:04:36
- プロトンなんかどうだって良いんだよ
誰がこんな事故を起こして当然なセンターを引き込んだよ?
九州にあって構成員も九大の職員なら九大にやらせればいいだろ?
文科省からわざわざリスクだけもらってくるなんて何考えてんだ?
普通に断れ! なにがリスク管理だバカ野郎
業務推進本部の奴は恥を知れ。貴様らが蹴らないでどうする
今年度のリスク管理の発注なんか受けないからな。
誰が引き受けてきたのか?
こういう責任はハッキリさせろよ!!
- 768 :Nanashi_et_al.:2006/05/27(土) 22:45:39
- 門下でなくて計算が言ってきたから断れないんでは。
それにしても、何で山荘が九大の水素に絡まなければ
ならんのかさっぱりワカラン。理事達お気に入りの東大なら
分かるが辺境地底の九大か。
- 769 :Nanashi_et_al.:2006/05/27(土) 22:49:55
- 当然、業務推進本部や企画本部からユニット付きや副センター長
が出てお目付役になるし、万一の時は責任とるだろう。
- 770 :Nanashi_et_al.:2006/05/27(土) 22:51:36
- >>769 お前モグリだな? 産総研にそんな潔い奴なんかいねーよ
- 771 :Nanashi_et_al.:2006/05/28(日) 01:14:17
- そんなことよりも皆さん、我々の建物がみんな
姉歯物件であることのほうが一大事ですよ。
- 772 :767:2006/05/28(日) 19:00:30
- こんなバカ組織、俺は辞める!!
- 773 :Nanashi_et_al.:2006/05/28(日) 21:20:52
- >>772
そうだ、辞めちまえ!
研究成果は書類のためにあるのではない、研究者自身と社会と未来の財産だ。
その原則は大学はもちろん、製品を社会に問うという点で企業も同じ。
そいつを否定する組織なんて、研究所じゃねえよ。
産総研でいくら仕事しても無駄なだけだ。
- 774 :Nanashi_et_al.:2006/05/28(日) 21:59:26
- >>772,>>773
お前ら、行き先はあるのか?
なら止めないというか、出たほうが幸せだとは思うが。
- 775 :Nanashi_et_al.:2006/05/28(日) 22:03:02
- 771
姉歯物件てのは、つくば? お台場?
- 776 :Nanashi_et_al.:2006/05/28(日) 23:06:22
- 第二の某棟は割とありがちな震度で倒壊の危険ありと聞いた
- 777 :Nanashi_et_al.:2006/05/28(日) 23:29:48
- 「どこそこの建物は耐震強度が偽装されていて、倒壊するらしい」とか、
中学生がしそうな噂話で情けなくなるな。
低レベルな研究にお似合いだが。
- 778 :Nanashi_et_al.:2006/05/28(日) 23:53:46
- もうすぐ人事異動
水素やジーンの経緯もすぐ忘れ去られるであろう
それがこの組織の良いところなんだ
- 779 :Nanashi_et_al.:2006/05/29(月) 00:16:05
- >>772,773
確かに頭に来るのはよくわかるが、収入が途絶えたりするのなら、別に今の
場所で研究を続けても良いじゃない?まともじゃない奴が身近にいるのは気
分が悪いのはわかるけど、所詮他人、と言えるかと思うけど。どこに行って
も、程度の差はあれ、そう思わないとやっていけない気がする。
- 780 :Nanashi_et_al.:2006/05/29(月) 01:16:40
- 778
2年ごとに人事異動で経緯が忘れ去られるのは行政機関と同じだね。
研究所としての対外的な信用をどんどん失っているのは悲しい。
- 781 :Nanashi_et_al.:2006/05/29(月) 02:01:12
- >>775
つくば全域。
そろそろ具体的に補強工事について検討始めるんじゃないかな。
- 782 :Nanashi_et_al.:2006/05/29(月) 07:22:08
- 対外的な信用を失っていることについて、産総研の大半の研究者は
何とも思っていないだろう。だって、そんなこと、産総研内部での
自分の評価になんの影響もないのだから。
そいつが深刻な問題だと認識している人は、自分自身の信用に
傷が付く前に出るべきだと思う。
- 783 :Nanashi_et_al.:2006/05/29(月) 08:45:38
- 産総研の環境を嫌って辞める香具師は、甘ったれの世間知らずのボンボンや。
まぁ、辞めてみたら分かるよ。
- 784 :Nanashi_et_al.:2006/05/29(月) 11:08:20
- やはり
新しいエネルギー媒体は水素しかないと思う。
触媒存在雰囲気でこれだけ安定的に作れたり
燃焼するのだから材料技術の9大と研究所
が協力するのは当然だろう。
- 785 :Nanashi_et_al.:2006/05/29(月) 11:55:35
- >>783
それでは、産総研の環境で楽しく研究している人間は何なのでしょうか?
俗世間に興味のない仙人かな?www
- 786 :Nanashi_et_al.:2006/05/29(月) 19:01:16
- 事業所事務室とユニット事務と研究室事務(バイト)と研究者本人が、
同じ数字をチェックして、「忙しい忙しい」と言っている。
予算の使用状況をそれぞれが円グラフと折れ線グラフと棒グラフで
作ってたりする。
- 787 :Nanashi_et_al.:2006/05/29(月) 20:43:55
- 研究ノートつけましょう
私はほぼ毎日つけてるよ
- 788 :Nanashi_et_al.:2006/05/29(月) 21:32:09
- >>787
おいおい、いまだに研究ノーとつけない奴いるのか?
T大工学部のT教授のところの助手みたいに捏造しても分からないと思ってると
周囲からはみなされそうだな。
- 789 :Nanashi_et_al.:2006/05/29(月) 23:35:53
- >>786 ありえねー ふかしてんじゃねーよwww
事業所事務とユニット事務は使う予算が全然違うのに
同じ数値追いかけるわけねー
- 790 :Nanashi_et_al.:2006/05/29(月) 23:55:30
- 研究ノートめんどくせぇから時々PCからコピーして貼り付けてる。
- 791 :Nanashi_et_al.:2006/05/30(火) 08:18:52
- めんどくさい(なぜか変換できない)んじゃなくて、あのノート使いにくすぎ。
普段の計算や、実験結果のメモには、今まで通り、コクヨのノートを使って、
時々まとめを印刷して研究ノートに貼っている。あくまでも提出用に。
- 792 :Nanashi_et_al.:2006/05/30(火) 08:28:28
- めんどうくさい
- 793 :Nanashi_et_al.:2006/05/30(火) 08:48:37
- 産総研の国語力が・・・
- 794 :Nanashi_et_al.:2006/05/30(火) 12:58:25
- 意外と釣れるな。
- 795 :Nanashi_et_al.:2006/05/30(火) 13:05:03
- ノートは研究のこと知らない人がかんがえたのかな?
- 796 :Nanashi_et_al.:2006/05/30(火) 14:55:38
- 理事の関連企業に随意契約で発注してどっかに丸投げしてたりして。
普通にページが180度開くノートにして欲しい。
そんなに無茶な要望でもないと思うが。
- 797 :Nanashi_et_al.:2006/06/01(木) 11:03:27
- 産総研から転出して1年余りになるが、研究者同士でディスカッションするときに
「相手が自分の研究分野について知らないという前提で話す」くせが抜けない。
思えば産総研におけるディスカッションは、プロの研究者同士の会話ではなかった。
素人に説明するのと同じ。そういう相手でも共同研究するしかなかった。
しかも、相手は自分の話を聞いていないから、何度でも同じことを言わなければ
ならなかったし・・・
- 798 :Nanashi_et_al.:2006/06/01(木) 21:11:55
- 俺はいろんな分野の人間がいておもしれぇけどな。サン総研。
その分野の人しか分からん重箱の隅研究にはうんざりする。
- 799 :Nanashi_et_al.:2006/06/01(木) 21:17:12
- いろんな分野の人がいてもお互いにコミュニケーションがなければ、意味ない。
重箱の隅研究は、産総研の人は得意だよ〜。良く見れ。
- 800 :Nanashi_et_al.:2006/06/01(木) 21:56:00
- 800
- 801 :Nanashi_et_al.:2006/06/01(木) 22:35:51
- もう一つのスレ、伸びちゃったらマズいからこっちに書き込むけどさ、
【研究は真剣に】【甘え無用】って、企画の連中かな、スレ立てたの。
自分の仕事に対して真剣であり、甘えない(特に自分に対して)のは、産総研以前に
研究者として社会人として当然のことだ。
このスレタイに「産総研は独法化して業績評価も民間並に厳しくなったから、
その方針は守ってくれよな」という、かすかな空気を感じる。
もちろん、釣りやネタでないとすれば、だが。
- 802 :Nanashi_et_al.:2006/06/01(木) 22:48:01
- それはそうと研究室からこっそり2ch覗くのはやめようね
専用ビュアーだとIPが見えてしまう
- 803 :Nanashi_et_al.:2006/06/02(金) 16:12:20
- >>802
どの専用ビュアーだとIPが見えるんです?
教えてちょーだい。
- 804 :Nanashi_et_al.:2006/06/02(金) 20:08:15
-
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
- 805 :Nanashi_et_al.:2006/06/02(金) 20:38:53
- >>799
コミュニケーションとればいいじゃん。
重箱の隅研究は俺も得意、というか、そうして業績を稼いできたし、それを評価されて山荘に入ったわけだが、
そういうのに飽きたというのは山荘の研究者の間では結構共通の認識じゃね?
- 806 :Nanashi_et_al.:2006/06/02(金) 21:47:03
- 産総研から2chへのアクセスは、ルーターでログ取っていると思った方がいいよ。
- 807 :Nanashi_et_al.:2006/06/02(金) 23:59:58
- google先生で調べものしてて検索結果の中の2chのログをクリックしたことあります。
PC関係とか役立つ事もあるんだよね〜。
まぁ、googleキャッシュで見るようにしてるけどね。
- 808 :Nanashi_et_al.:2006/06/03(土) 07:42:40
- 見るだけなら、たぶん大丈夫。もし、アクセスが制限されるようなことが
あれば、既得権にうるさい役人はそれはそれで大騒ぎするだろう。
2chへのアクセスを一般論に拡大するロジックは得意だしなw
- 809 :Nanashi_et_al.:2006/06/03(土) 11:23:15
- 一部の食堂が閉鎖になってしまったのだが、業者の撤退なのか?
- 810 :食堂業者:2006/06/03(土) 12:15:09
- 産総研がイヤになったからです。あなた達の食事なんか作りたく
りません。それだけです。
- 811 :Nanashi_et_al.:2006/06/03(土) 12:55:43
- 九州の最強水素センターへは誰が赴任するのか興味津々。
何しろ17億円の年間予算を使う危険な産総研センターだから、本部直属の責任者を送り込まないとな。
本部は、理事(兼)水素センター長くらいのことは当然考えているだろう。
過去の例では、ベンチャーセンターは理事長がセンター長だったし、民間では取締役支店長とか取締役工場長はざらだから、山荘理事副センター長がよい。
- 812 :Nanashi_et_al.:2006/06/03(土) 14:12:40
- 工技院時代にPDでいましたがあそこの食堂はひどかったですね。
中央食堂は実は大手の企業用の食堂やお弁当さんなどを手がけている会社なのですが
手を抜いても儲かるところでは徹底的に手抜きをするようです。
今はどうなっているんでしょ。
- 813 :Nanashi_et_al.:2006/06/03(土) 16:31:19
- 技振協の理事の人数や何年に一度退職して退職金をいくらもらうか推定し・・・
とか計算して、それで食堂の定食の単価や客数を推定してすべて食堂の定食の価格に
反映されているという前提で計算していくと、たしか500円の定食で50円分ぐらいが
退職金に充当したと思う。
- 814 :Nanashi_et_al.:2006/06/03(土) 17:30:11
- 産総研ブラックユニット
No.1は?
- 815 :767:2006/06/03(土) 19:51:21
- >>807
> まぁ、googleキャッシュで見るようにしてるけどね。
googleキャッシュで見ても、おおもとのサイトにアクセスが行くって知ってた?
- 816 :Nanashi_et_al.:2006/06/03(土) 20:12:34
- >>811 誰かが一般管理費欲しさに引き込んだって言ってたよ。
ユニット付は経済局から送り込まれているらしい。
>>813 疑心狂は食堂事業などから撤退させられてなかった?
- 817 :Nanashi_et_al.:2006/06/03(土) 20:15:30
- >>807
> まぁ、googleキャッシュで見るようにしてるけどね。
「2chのログをgoogleのキャッシュで見た奴」を検索されたら、それまでじゃん。
表面だけ取り繕えば大丈夫、という産総研の人間らしい発想だな、まったく。
- 818 :Nanashi_et_al.:2006/06/03(土) 20:32:41
- 産総研て推薦で入れたりとかあるの?
- 819 :Nanashi_et_al.:2006/06/03(土) 21:37:59
- 入れる。
中曽根康弘の推薦状とかが有効だ。
- 820 :Nanashi_et_al.:2006/06/03(土) 21:44:31
- 学校推薦とかある場所ある?
- 821 :Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 08:26:55
- ある
定法部門にいて理事長操っているラスプーチンがそうだ。
- 822 :Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 10:57:08
- まぁ、東大出てると有利だな。
国Tに過去に受かっている椰子も。
つくばとか京都の出身者はどうもダメ。
私学なんてゴミ以下だ。
- 823 :Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 11:05:15
- 産総研は優秀な人材を集めて個性的で優れた研究をすることよりも、
誰にも文句を言われない無難な人を採るという思想が、末端まで浸透
している。
それに地底とか私学の出身者は、任期明けの業績審査で切りしろに
されるから、行っても不幸になるだけだ。
- 824 :Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 11:27:39
- 今年はかなり採用減と聞いたが本当か?
- 825 :Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 11:27:59
- 任期切れてアウトになった奴はその後どうするんだ?
どこか斡旋なんてしてくれないだろうなあ
- 826 :Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 11:45:39
- 5%削減を無能なじじいの削減でなく、若手の削減で実現と
きたもんだ
- 827 :Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 13:46:18
- ジジイが無能なのはある程度どこの組織でも仕方がないが、産総研の罪深い
ところは、働き盛りであるはずのGLクラスの中間管理職が無能なことだ。
こいつらを削減する妙案はないものか。
- 828 :Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 14:19:08
- >>827
使えない人だけを山荘に集めて組織ごとあぼーん
- 829 :Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 14:54:22
- >>825
斡旋できるくらいなら、とっくに本人が出て行ってるって。
- 830 :Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 01:57:16
- >それに地底とか私学の出身者は、任期明けの業績審査で切りしろに
>されるから、行っても不幸になるだけだ。
これはほんとなの?
つか、切られるときって、1年くらい前からそれなりにわかっているもの?
- 831 :Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 05:42:53
- >>830
ヒント:2ちゃんねる
- 832 :Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 07:42:37
- >>830
本当だよ。
切られるときに前兆は全くない、と思う。「そういう前兆があるのは制度に
そぐわない」とマジで思っている。
研究者の人生を何だと思っているんだか、という話だが、学界の信用より
内部の制度の方が重要という組織だ、ということは覚えたおいたほうがいい。
- 833 :Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 09:39:18
- 学怪ってそんなに大切か?
生きがい?
- 834 :Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 12:13:39
- 学会は重要だな。組織内で固まっててもしゃーない。横の繋がりは重要。
- 835 :Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 13:30:23
- 「学界(日本の)で評価されても意味がない、俺は世界で勝負する」というだけの立派な
研究成果を持っている人は、産総研にはただの一人もいない。
仮にいたとしても、それで通用するだけの知名度を産総研は持っていない。
産総研の連中が学界からの評価を軽視するのは、単にボロが出るのを懼れているだけ。
- 836 :Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 15:46:13
- 簡単なこと。総研辞めて学会に養なってもらって研究も好きなだけやればいいじゃないか。そうまでしてなぜ研究所にいたい?
- 837 :Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 21:59:04
- 現役時代の無責任ぶりから、研究室OBからは人望完全ゼロの元凶授から
メールが来た。天下り先の辺境遅刻も定年となり、山荘の招聘研究員
となるのだと。これって客員みたいなもんですかね。メールのアドレスも
もらえるようですが。
- 838 :Nanashi_et_al.:2006/06/07(水) 07:36:50
- >>873
既に業績がある人間を、「業績ごと買った」んだよ。
その人が山荘で人を育ててくれることなど、期待していない。
- 839 :Nanashi_et_al.:2006/06/07(水) 11:11:12
- 産総研の食堂と吉野家
どっちがおいしいの?
- 840 :Nanashi_et_al.:2006/06/07(水) 13:29:58
- 業績もどんなもんだか。勿論人は育てられない奴ですよ。盗人に追い銭でしょう。
- 841 :Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 00:20:26
- >>839
そういう質問は、吉野家にとって失礼と思われ。
- 842 :Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 07:25:08
- 確かに。
少しでも安く、少しでもおいしいものを、なんとか安全かつ安定的に提供しようと、
企業の存続をかけて日々戦っている吉野家と比較するのは失礼極まりない。
- 843 :Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 08:47:15
- 吉野屋よりも辰美食堂がおいしい
350円の焼きざかな定食は一日限定30食
よるはホロよいセット1000円
家族的雰囲気で地方センター赴任者に
とって憩いの場
- 844 :Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 15:09:15
- つくば山荘のイチョウ銀杏ってたべられるの?
- 845 :Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 21:58:27
- >>844
銀杏はどこでも同じ。
遺伝子組み換えなどやってない。
ぎんなんが落ちる季節になったら
そこいらのおばちゃんが
あさ早くから取っているよ。
早起きしてせしめてくれ。
- 846 :Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 22:23:46
- >>844
その場で皮を剥くやつが多いが、せめて土をかぶせておけ。
つくばという土地に住む連中は、法規は守ってもマナーは最悪だ。
- 847 :Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 00:53:58
- >>846
つくばに限らん。皮だけ道端に捨て散らかしていく奴ら多すぎ。
- 848 :Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 15:37:00
- 研究所は研究して成果を出すのが仕事なのだが
研究者と事務・管理の人数構成が2:1というのは
いったい、どう理解したらよいのだろう。
入るときは、研究者2人に1名の事務サポートがつくから
良いと思ったのだが。実際は反対に数多くの事務・管理部門
からの発注や召集で研究時間(と睡眠時間)を削って対応
しているのが現実でもある。
またシニアの研究者でも、もはや研究には興味がなくて
学会や大学の理事の仕事を引き受けて、教授になる準備
に余念がない。俺は30半ばであるが、成果の可能性に
かけて、チームとともに力を発揮したいと思う。
- 849 :Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 16:31:48
- 産総研は役人のためにある組織。そいつをまず肝に銘じろ。
役人は自分のために仕事を作り出す人種だ。だから人数がいればいるほど仕事は
増える。
シニアの研究者で学会や大学の仕事をしているのは、ずっとマシな方。
あなたの目に入らないその他大勢のシニアは、ダラダラ過ごしている。
老婆心ながら忠告しておくが、「成果の可能性に賭ける」というセリフを
産総研の中で口にしない方がいい。
可能性=うまくいくかどうかわからない研究なんて、産総研ではお呼びじゃないよ。
- 850 :Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 22:48:51
- 692 :Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 09:04:39
副業がモデル稼業である娘について、
話題をまとめておこう。
http://www.burnam.co.jp/s-cross/asp/scross03313.htm
http://www15.plala.or.jp/airwave/
芸名:友延 由奈(とものべ ゆな)
本名:國重 直子
3サイズ:B86 W62 H86
理学士であり、ポーラス構造解析エックス線技術
が研究内容。
第2事業所が勤務場所らしい。
その他参考。
http://ime.st/www.jst.go.jp/koryu/csspr/pdf/h13/h1310.pdf
http://unit.aist.go.jp/asrc/ja/as-members.html
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1521059
- 851 :Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 22:59:52
- >848
同意。私も成果が出て当たり前のテーマを与えられているが、内心、
いかがなものか、と感じている。。『うまくいくかどうか分からない』故に
研究になるのであって、最初から分かっているのであれば、企業がやれば良い。
研究に税金を使う意味がここにあると思う。
>849
>可能性=うまくいくかどうかわからない研究なんて、産総研ではお呼びじゃないよ。
私は幾つかの組織を経験しているが産総研だけがそうとは感じない。むしろ所属グループ
のリーダーを説得することができれば、自分の希望通りの研究ができるのが驚きだ。
それはそれほど困難なことではない。上記のような義務をこなすことが必要だが、
それ以外は自分のやりたいことができている。
シニアがダラダラやろうが、高給を取ろうが、勝手にすれば良い。
ただ、そういった連中のくだらない用事で自分の研究の時間が奪われてしまう
ことは嫌なものだ。
- 852 :Nanashi_et_al.:2006/06/10(土) 20:05:34
- 一日中遊んでるアルバイトが多すぎ
自給も高いし、良いアルバイト先ですね。
- 853 :Nanashi_et_al.:2006/06/10(土) 20:33:08
- >>852
これは間違ってつくばに進出してしまった民間企業の奥様対策。
一種の地元貢献なので、怒ってはいけない。
- 854 :Nanashi_et_al.:2006/06/10(土) 21:53:38
- >>853
地元貢献か。確かに、他のところじゃとても雇ってもらえなさそうな
いかれた人も多いと聞くねw そういう人がまともな顔して世間を欺い
て生きるにはつくばはいい場所かも。研究者もそんな感じだしね。
- 855 :Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 08:45:47
- ちょっと思い出したんだけど、私はつくばのようなゆがんだ土地で子供を
育てるのは絶対にイヤですよ。子供の同級生には、会社に勤めているうちの
子や、地元の商店の子供とかいろいろな子供がいなければダメだと思う。
都会の学校でなくてみんな農家の子供だとしても、それはそれで社会との
関わりを考える。
仮に私立に行ったとしても子供の生活圏の中でいろいろな人と接する機会が
あるし、私立に行くことがどういうことかいずれ考える。
だけど、つくばだと研究者の子供か地元のDQNしかいない。研究者の子供は
地元のDQNを「自分の人生とは関わりのない人間だ」と思って育つ。
そんなかわいげのない子供は、イヤですよ・・・
- 856 :Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 09:07:34
- ↑それならつくばから出て行ってくれ。
- 857 :Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 10:14:03
- つくばを愛して楽しく過ごせる人は、ある面で羨ましい。
- 858 :Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 10:29:49
-
【社会】 ひったくった物を藪にまき、拾い集める女子高生を強姦致傷→鬼畜元大学生、再逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149170484/l50
- 859 :Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 15:18:11
- >>855,857
子供の教育にしても、つくばはレベルが高いから良い、という人もいるが、
研究者やその家族(特に秘書のバイトとか)を見てれば、そう単純に考え
てはいけない環境であることはすぐにわかると思うのだが。何が良いと思
っているのか、理解に苦しむことが多い。
- 860 :Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 15:38:27
- つくばの研究者の子供たちは、理系を志望して研究者を目指すものが多い。
それはそれでかまわないのかもしれないが、親や周囲から理系以外の価値観を
与えられずに育つことは、ちょっとこわい。
立派な研究者になって学者一家になればいいけど、それだけの才能に恵まれ
なければ、特に女の子なら学校の先生にでもなるしかない。学校の先生も、
少子化の影響で狭き門だから、非常勤で潜り込んで3年ぐらいで任期満了。
そのあとは、産総研の非常勤にでもなるしかないぜよ。
そんな産廃女に童貞ポスドクがあっさりと引っかかる・・・
- 861 :Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 18:20:25
- >>860
その研究者の娘ってな、プライドがあって
間違えても変な男に引っかかったとは言わない。
だから多少の無茶してもばれることはない。
むしろ隠蔽までしてくれるから都合が良い。
- 862 :Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 21:19:18
- >>860
確かに、研究者の子どもが土日に山荘に遊びに来ていることもあるなw
子どもに実験装置見せてた親もいたw
- 863 :Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 21:24:14
- 非常勤の女性と研究者が結婚することは、現実にあるんですか?
ものすごくヤバイ組み合わせのような気がするんですけど。
- 864 :Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 22:23:14
- いっぱいあるぞ。
- 865 :Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 22:53:51
- それが山荘クゥオリティ
- 866 :Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 23:59:58
- 親がつくばで役員やってる俺が2ちゃんねる検索で来ましたよ
父の替わりにごめんなさい><
- 867 :Nanashi_et_al.:2006/06/12(月) 00:08:13
- 産廃女に引っかかり、ヤバイと気が付いても世間体が気になり離婚
もできず、なんとなくそのままとりあえず過ごしている研究者。つ
いでに研究も、なんとなくとりあえずやっている研究者。
研究者をゲットしたものの、一緒に暮らしてみればつまらなく、で
も世間的には一応高学歴で安定した職業の男をつかんだということ
で良いと思われていると勘違いしているので離婚もできず、その不
満を人の噂話で発散している産廃女。それが山荘クゥオリティ??
- 868 :Nanashi_et_al.:2006/06/12(月) 00:23:40
- >>867
まさにその通り。
ただ、産廃女に引っかかっても男には自覚症状がないと思う。
女は、海外経験もある男におしゃれな生活かなんかを期待したりするんだが、
これがまたつまらん男でがっかり。男らしいアグレッシブさは何もないし。
ついでに男はセックスをAVで覚えたから、いきなり顔射したりするw
- 869 :Nanashi_et_al.:2006/06/12(月) 01:12:47
- 引っかかっても自覚がないのは、とりあえず、結婚すれば世間的に
顔が立つからだろうかね。山荘では、研究も含め全て「表向きには
問題ない」ことにするのが重要のようだからな。
しかし、そんなつまらん男と生活していても、子供は出来るんだなw
でも、産廃女とか言われているようじゃ、他の男は相手にしてくれな
いだろうから、しょうがないか。
- 870 :Nanashi_et_al.:2006/06/12(月) 07:33:29
- >>866
まず最初に、お父さんにノーパンしゃぶしゃぶに行ったことがあるかどうか、
聞きなさい。
- 871 :Nanashi_et_al.:2006/06/13(火) 01:56:37
- このスレ、部外者にはどうでもいい内部の下らない話のときはやたらに
のびるけど、冗談のようでも核心をついたような内容の時にはのびない
よねw 真実を見たくなくて、とりあえず目の前のどうでもいいことで時
間が過ぎていけばいいや、という姿勢がスレにも現れているとw
- 872 :Nanashi_et_al.:2006/06/13(火) 02:27:33
- そりゃ2chですから。
- 873 :Nanashi_et_al.:2006/06/13(火) 07:47:04
- >冗談のようでも核心をついたような内容
例えば?
- 874 :Nanashi_et_al.:2006/06/13(火) 12:33:08
- for example; 君たち3人に一人は技師!! ガクブル
- 875 :Nanashi_et_al.:2006/06/13(火) 15:55:33
- >>874
はぁ?
万年ポスドクの方が現実的で核心をついているだろ。
ピンキリであるにせよ、技師のような職人型の仕事のどこが悪いんだよ。
- 876 :Nanashi_et_al.:2006/06/14(水) 11:04:43
- 地方の旧試験所は、まとめて技師にした方が本人達も幸せでしょ。
研究者としての訓練をされていない人間ばかりなんだからw
研究者の軸で業績評価していることへの技官もどきからの揺り戻しで
この制度出来たんじゃないの?実は。
旧電総研の研究者と痴呆のゴミを同じ研究所にくくること自体が
無茶だったんだから、せめて身分を変えるのは良いことだ。
- 877 :Nanashi_et_al.:2006/06/14(水) 11:26:49
- 「研究者としての訓練をされていない」ことを問題にしたら、試験組は全員クビに
すればいいということになりますが。
ま、その通りなんですけどね。
- 878 :Nanashi_et_al.:2006/06/14(水) 11:33:52
- と、いうことは
研究者 5割
技師 2割
事務 2割
計算廠出向・OB 1割
なのかな、おおいに期待できるね
- 879 :Nanashi_et_al.:2006/06/14(水) 19:14:35
- あがり症の研究者っていますか?
- 880 :Nanashi_et_al.:2006/06/14(水) 19:43:44
- 産総研には学会発表をほとんどしない研究者がいるので、壇上で舞い上がる
人間が存在する。
- 881 :Nanashi_et_al.:2006/06/15(木) 01:44:57
- さっき、データ整理中に6−X方面で爆発音があったけど、何?
こんな夜中に実験してるの?
- 882 :Nanashi_et_al.:2006/06/15(木) 02:03:50
- 自動車事故と思われ
お互い徹夜仕事ですな
- 883 :Nanashi_et_al.:2006/06/15(木) 02:15:49
- 事務塔は7時で消灯、俺は冷却と復温に5時間かかるため朝までコース
- 884 :Nanashi_et_al.:2006/06/15(木) 02:20:31
- 深夜勤務の許可は受けてるのか?
by 管理職
- 885 :Nanashi_et_al.:2006/06/15(木) 05:07:14
- 本日は参壮研統一のノー残業デーです♪
さっさとかえりましょー
- 886 :Nanashi_et_al.:2006/06/15(木) 07:36:38
- 俺が訪れたのは旧研究所の頃だったけど、ぶっちゃけ
スゴかったな。
- 887 :Nanashi_et_al.:2006/06/15(木) 07:52:19
- >>886
そうだよ。
旧工業技術院の頃はよかったという人がいるけど(このスレにも)、
当時は外からそのDQNさがわからなかっただけ。
- 888 :Nanashi_et_al.:2006/06/15(木) 22:03:16
- 定期昇給凍結age
- 889 :Nanashi_et_al.:2006/06/16(金) 00:19:24
- 結局いつ出るの?あれ。
- 890 :Nanashi_et_al.:2006/06/16(金) 02:10:57
- お前に出す定昇はねぇ!!
- 891 :Nanashi_et_al.:2006/06/17(土) 00:43:41
- インセンティブで稼ぐのが山荘流じゃねーのか?
- 892 :Nanashi_et_al.:2006/06/17(土) 07:33:12
- >>891
その通り。
ベンチャーや企業連携も外部資金獲得も、それそのものが目的ではなく、
報償として得られるインセンティブ予算が目的。
山荘にいると「〜を隠れ蓑にして、〜をする」という習性がつく。
そのうち、何が本当に必要だったのか自分でもわからなくなってしまう。
気づいたときには予算のために予算を書く状態になり、それがまたユニット
からの評価に直結するもんだから、どんどん無駄に忙しくなる。
これが山荘の研究者の末路だ。
- 893 :Nanashi_et_al.:2006/06/17(土) 12:03:00
- また例の暗血御殿で何かが・・・
ttp://www.tani-hiroyuki.com/shuisho17.htm
- 894 :Nanashi_et_al.:2006/06/17(土) 12:44:10
- >>892
なんというのか、研究(主)としての資金(客)のはずなんだけど
えてして逆転しがちなのはなんでなんでしょうかね。
- 895 :Nanashi_et_al.:2006/06/17(土) 19:11:24
- 6/24に横浜アリーナに行きます
気が向いたら来てね
○年振りに会えるかも
- 896 :Nanashi_et_al.:2006/06/18(日) 01:50:15
- 藻前ら、悲観的になるな。
もっと酷い(独)はある。見せかけの勢いだけのな。
藻前らが現状を打破することができたら明るい未来があるかもしれないぞ?
- 897 :Nanashi_et_al.:2006/06/18(日) 02:05:50
- >藻前らが現状を打破することができたら
無理。
日本の官僚システムというものは若手がどうこうできる次元の問題ではない。
もっとスキのないものだ。
- 898 :Nanashi_et_al.:2006/06/18(日) 18:30:13
- と、ある研究を趣味でやっているものです。
すごく疑問に思う事例があるので、ちょっと聞いてやってください。
まったく同じ分野でバッティングしてる山荘の研究者がいるんです。
で、そいつがマトモならいいんですよ。
こっちは趣味なんだし、ライバル視なんかせず、
なかよく交流が持てて、教えが受けられればラッキー、みたいな。
が、ひどいひどいひどい。
おめーは、高校の文化祭発表かよ、ってレベルなんですよ。
ライバル視どころじゃない。
年間何千万円とか予算使って、なんで、趣味のアマチュアに負けてるんだ?
質問:
1、こーゆーカスがいる現状を、三相職員はどう思います?
2、なんで、こんなカスを採用し、終身雇用するんですか?
なお、そいつ、大学時代からなんの実績もありません。博士号も持ってません。
3、こーゆーカスに鉄槌(能力不足によるクビとか)を与える方法はないですか。
- 899 :Nanashi_et_al.:2006/06/18(日) 19:50:47
- 晒しageろ
- 900 :Nanashi_et_al.:2006/06/18(日) 20:32:39
- >>898
ドクター持ってないのに終身雇用なの?
- 901 :Nanashi_et_al.:2006/06/18(日) 22:33:22
- 答え。
1.よくあるので別に驚かない。
2.国一の成績がよかったから。
3.ない。
実名出したって関係ないですよ。産総研外での評価なんて、どうでもいいから。
- 902 :Nanashi_et_al.:2006/06/18(日) 23:13:21
- じゃあ出しちゃえYO
- 903 :Nanashi_et_al.:2006/06/20(火) 01:45:56
- >>898
1. あえて指摘しないだけで、そういう人がいるのは皆知っている。だから、
特になんとも思わない。
2. 指導教官が研究所のOBかコネがある、and/or、I種試験に受かったから。
3. バカは死ななきゃなおりません。見なかったことにしましょう。
この手の人は、大学にもたくさんいるでしょ?人からもらったテーマでの
2,3年の間の業績とか、てきとうにでっち上げた業績があるのは違うか
もしれないけど。そういう人でも教授になるように、山荘ではそういう人
が部門長とか副部門長になったりするみたいだね。
- 904 :Nanashi_et_al.:2006/06/20(火) 07:31:26
- 質問:現在、任期付き3年目の研究員。
毎年2本first、同数連名でここまでやってきました。
でも特許はゼロです。
これでパーマネントになれるでしょうか?
- 905 :Nanashi_et_al.:2006/06/20(火) 08:29:44
- 若手任期付だったら、たぶん大丈夫でしょう。
ただし、役人が屁理屈をこね始めたら(「任期付なのにパーマネント化はスジじゃない」とか)
ほとんど無力なので、あきらめた方が賢明です。
そしてあなたは、一生そういう役人を相手にして消耗する研究者人生を歩んでください。
- 906 :Nanashi_et_al.:2006/06/20(火) 09:00:51
- >>904
それなら恐らく大丈夫。
そして、役人を騙くらかして予算をぶん取り、いい研究成果を
出してください。
- 907 :898:2006/06/20(火) 15:44:36
- >>900
>>901
>>903
お答えありがとうございます。
ヤツ、国一はもってないでしょうね。
そーなると、大学の指導教官のコネですかね。
って、たいした大学じゃないんですが。
・・・なんか、書いてて一層納得できなくなってきた。
だってさ、ヤロー、
センター試験の過去問に出たようなレベルが分かんないんですよ。
うちら、単に趣味でやってるだけですが、
そんな程度なら、何時間でもウンチクを傾けられますよ。
もう、何がなんだか、、、。
すげぇ納得できないんですが、
「そーゆーもの」なんですか?
- 908 :Nanashi_et_al.:2006/06/20(火) 15:54:17
- >>907
おそらく、国Vじゃないですか・・・
- 909 :Nanashi_et_al.:2006/06/20(火) 17:09:28
- >>907
残念ながら、「そーゆーもの」だよ。
その人の年齢が40歳以上だったら、どんなにバカみたいに見えても国一ですよ。
- 910 :Nanashi_et_al.:2006/06/21(水) 00:18:39
- >>907
指導教官のコネでも博士がないと入れないのだ。
なので、馬鹿そうに見えても>>909の言うように国Tかもね。
知り合いが10人くらい国T受けているけど、誰も落ちていないよ。
しょせんそんな試験。
>>908
国IIIの人間は事務職でも山荘にはほとんどいないと思うよ。
普通の事務スタッフでも国II。
- 911 :Nanashi_et_al.:2006/06/21(水) 08:49:15
- >>910
数は少ないけど、50歳以上の人の中には、国Vで入った方いるよ。
研究職で。当時は国家初級という呼び名だったけど。
- 912 :Nanashi_et_al.:2006/06/21(水) 10:59:32
- 今年国1ってこれからとれます?
- 913 :Nanashi_et_al.:2006/06/21(水) 11:39:53
- >>912
もう終わった。産総研の独自試験も終わったんじゃないかな。
>>911
そんなヤツ生きている価値がないな。並木大橋の上から自裁してくれw
- 914 :898:2006/06/21(水) 21:02:46
- みなさん、いろいろありがとうございます。
(仮に、彼をA氏と呼ぶとして)A氏は国1だけはもってるんですかねぇ。
・・・で、なにが一番納得できないか、というと、
A氏の姿勢って、単に無能というだけじゃなく、研究する気がないんですよ。
外野が、「その方向性で研究をされても、結果は出ないと思いますよ」
とかいっても、一切聞かない。
どっからか補助金を引っ張ってきて、結局失敗。
「こっちの方向性のほうがいいのではないでしょうか」とか忠告しても、
当然聞かない。
あとで、こちらの主張のほうが正しかったことが立証されても、気にもしない。
A氏を見ていると思うのは、研究成果を出すことが目的じゃなくて、
自分の趣味を税金で行うことが目的なんだな、と。
そのためにぴったりの場所が三相なんだな、と。
- 915 :898:2006/06/21(水) 21:04:31
- で、皆さんにお聞きするのですが、
1、こういった現状をしってますか?
2、こういった現状は、山荘だけですか?それとも、国立研究所全般ですか?
3、こういった現状を、どうおもいますか?税金の無駄と思いませんか?
4、こういった現状を何とかする方法はないのですか?
- 916 :Nanashi_et_al.:2006/06/21(水) 21:25:53
- >>898
>>914
具体的な状況が読めませんが、
趣味のアマチュアにそう言われたらむかつくかもねw
- 917 :Nanashi_et_al.:2006/06/21(水) 21:51:32
- 1.よく知っている。特に珍しくない。
2.農水もすごいらしい。予算規模は山荘の方が上。
3.税金の無駄だが、怒るのはもっと無駄。
4.ない。
- 918 :Nanashi_et_al.:2006/06/21(水) 21:55:14
- 山荘では人の話を聞かないことなんて珍しくもないよ。
同じ分野の他の研究者が何をやっているかも興味ない。
パソコンのエラーメッセージをまったく読まずに、壊れたと言って買い換えることも
しばしば。
- 919 :Nanashi_et_al.:2006/06/22(木) 00:58:08
- >>918
うーん、同じ山荘にもいろいろとあるんだなぁと思うね、
このスレ読んでいると。うちのユニットではこんなことあり得ないよ。
10年以上前は、和光の理研も長閑だったんだけどねぇ。
>>916
農水は具体的な研究テーマを名指しされて会計検査院に
税金の無駄遣いと言われたものがあるくらいだから・・・w
- 920 :Nanashi_et_al.:2006/06/22(木) 01:39:50
- >>918
同じ分野の他の研究者が何をやっているかも興味ない、というのが山荘
内部の話なら、それはやっていることがつまらないからだと思うがw
ちゃんとやっている人ほど、内部には目が向かない傾向が強いような
気がする。
- 921 :898:2006/06/22(木) 09:44:31
- ちょっと誤解を与える書き方でした。
A氏のダメなところは、「人の話を聞かない」ことじゃなく、
研究結果を出すことに興味がないことなんですよ。
A氏がやりたいのは、結果につながる研究じゃないんですよ。
自分の趣味に合う研究なんです。
しかも、センター試験もわからない程度の人間の趣味に合う研究。
なんじゃそりゃ。
そんなの、趣味でやれよ。
現実に、われわれは趣味でやってんだし。
そんなのが許されていることが一番ムカつくんですが。
どういった内部統制、どういった人事査定なんですかね。
死にたくなってきますよ。
- 922 :Nanashi_et_al.:2006/06/22(木) 10:04:01
- >>921
言っちゃなんだが、山荘内部の人間なんてクソだらけですよ。
研究結果を出して世間に問うことに興味がない人なんて、珍しくありません。
自分が満足して適当な雑誌に掲載されれば、身分は安泰。ユニット幹部も
数さえ合えば文句は言いません。
だけど、同時にそういう人間にムカついたって損するだけです。
何言ったって無駄だし、内部評価を通過する技術に関しては連中はプロなんだから。
- 923 :Nanashi_et_al.:2006/06/22(木) 10:10:45
- 研究のことを全く分かっていない香具師の書き込みが多いな。
- 924 :Nanashi_et_al.:2006/06/22(木) 21:52:55
- >>923
山荘に「研究のこと」がわかってる香具師がいると思ってた?
- 925 :Nanashi_et_al.:2006/06/22(木) 23:22:00
- >924
お前も頑張るねw
>923
異常な怨念を持つ3人くらいの人が名無しで常にへばり付いてるみたい。
最初は面白かったけど、最近はちょっと気の毒になってきた。
(898のことではないよ)
- 926 :Nanashi_et_al.:2006/06/23(金) 04:28:55
- 常勤になって2年目
とにかく早く辞めたくて仕方ない
身も心も腐って行く気がする
最初はそれほど悪くないと思ってたのに
- 927 :Nanashi_et_al.:2006/06/23(金) 10:47:49
- おいらもいろんな組織を渡り歩いてきたし、いい感情を持たなかったところも
多いけど、これほど強い怨念はなかったな。
ただ、産総研、ちょっとは知っているけど、基本的に当たっているのだろうと
思う。
当事者になったら、そのぐらいの怨念を持っても不思議はないと思わせる点は
ある。
- 928 :Nanashi_et_al.:2006/06/23(金) 20:31:27
- ここに書き込んでいるだけじゃなくて
小さくても良いから具体的に動いてごらん
具体的な解が見つかるからね
- 929 :Nanashi_et_al.:2006/06/23(金) 20:49:14
- 早稲田大学理工学部の教授が国の研究費の一部を不正に受給していた疑い
について、大学の調査委員会は、不正総額は約1500万円にのぼるとする報告書をまとめた.
IUPACの会長候補?
- 930 :Nanashi_et_al.:2006/06/23(金) 22:48:43
- >>928
そんなこと逝えるのは山荘の中でも恵まれた環境にいる一部の人だけだ。動いて解が見つかった様に見えるのは、実は理解があった年寄りに見守られていた幸せ者な訳。
大半の管理職は「何かしたらぶっ潰しちゃうよ?漏れは力持ってるよ?」と脅しまくって部下を萎縮させまくってる馬管理職だらけだ。
その馬管理職のモチベーションは「漏れの馬鹿さ加減を白日の下にさらして不利益を被らせようなんてトンでもない。そんな分子は摘まないと自分が大変になっちゃうよ」という安っぽさだけだyo
結局、本当の専門家じゃ無いから専門家の部下がコワイだけなんだな w
- 931 :Nanashi_et_al.:2006/06/23(金) 22:54:10
- >>926 >>930
嫌なら辞めろ。次にとっとと異動しろ。
それ以外にかける言葉はないな。こんなところでしか不満を
言えないチキンは氏ねw
それは、大学だろうとどこでも同じ事だ。お前ら、実は外で
やっていく実力や自信がないんだろ?だからこんなところで
ウジウジしてるんだろ?だから馬鹿にされるんだよw
- 932 :Nanashi_et_al.:2006/06/23(金) 23:03:07
- >>931
藻前、もしかして理事長の太鼓持ちして美味しく立ち回ってる香具師か? (禿藁
組織なんてよ、体制が変わったら価値観も大幅に変わることを意識しないと痛い目に遭うよ www
- 933 :Nanashi_et_al.:2006/06/23(金) 23:22:22
- >>932
「上が変われいつかはマシになる」とでも思って居続けてるのか?
それとも、「誰が上でもろくでもない」と思って居続けているのか?
居続けていつだけだからダメなんだよ、このクズ。
いいか、嫌ならやめればいいんだよ。文句を言ってまで居続けるな。
「転石苔むさず」だ。
- 934 :Nanashi_et_al.:2006/06/23(金) 23:22:29
- >>932
俺も>>931から霞ヶ関の空気を感じる。
だけど、あの太鼓持ちはこんなに泥臭くないな。
もっと無能で薄汚い奴じゃないのか
- 935 :Nanashi_et_al.:2006/06/23(金) 23:42:15
- >>お〜い、931
反論は無いのか?それとも逃亡したのか? (爆笑
- 936 :Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 02:31:15
- >>930
部下を萎縮させる連中は多いよな。それが自分の品性下劣さと無能さを公表
している結果になっていることすらわからないようだしね。でも、そういう
奴にくっついて研究している馬鹿な連中もいるからね。そんな奴の相手をし
てまで研究が必要なのはなんでかな、と思ってしまう。単に食うためかもし
れないが、プライドがあまりにもなさ過ぎる。
- 937 :Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 07:19:22
- 931ではないけど、「イヤならとっととやめろ」というのは正しい。
だが、文句を言っているのは外ではやっていけないチキンだから、と
いうのには同意しない。人にはそれぞれ事情がある。
それに、産総研って来なければわからないダメさっていうものがある。
外からは、ものすごくよく見えるからねえ。
- 938 :Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 08:18:09
- 本?研究
@命
A番
B流
C気
D郷
Eその他( )
えらびなさい
- 939 :Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 08:46:04
- 答え。
どれでも同じ。
名目だけ形式を整えて、実質は適当にやるのがデフォだから。
- 940 :Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 13:08:53
- >>937
いずれにしてもダメと思ったら外に出れば良いだけなのでは?
中にいつづけて2chで文句言い続けているのは、それこそ単なる公務員体質に
どっぷり浸っているようにしか見えないのですが?
つまらないと思っている組織にいつづけて2chで文句を垂れ流している行為こそ
危機感の無い役人気質だとあなたたちには分からないのでしょうか?
- 941 :Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 13:18:45
- >>937
こんなところでケチつけながら居続けてるってのは、
事情いかんに関わらずみっともないね。
その行為に理由をつけて自分を納得させるあたりがまた国研らしい。
- 942 :Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 13:33:38
- 2chがなければ、産総研がダメ研究所であることも知られなかっただろうさ。
- 943 :Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 14:00:30
- このスレにはネチネチ・ウジウジ文句ばかりをセッセと書き込む
ヤシらがいるので見てて楽しい。オレも病んでるなw
>>942
オマイがせっせとカキコ続ける理由はソレデシタカw(ホントニソレダケ〜?w
まだまだ知らない人が大勢いるから今後も頑張って続けてくれ。
頼んだぜw
- 944 :Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 23:49:38
- 不満があるなら出て行け、というのなら、ほとんどのサラリーマンは転職し
なければならない気がする。良くは知らないが、企業とかに比べれば自由度
は高いみたいなので、周りがどうあれ自分がきちんと仕事をしてればそれで
いいのではないのか?好きなことが出来て、お金もらえる環境をどう使うか
は人によって違うから不満もあるだろうけど、他人がやらないことに不満を
言う暇があったら、自分がやれば良いだけだと思う。
- 945 :Nanashi_et_al.:2006/06/25(日) 00:35:00
- 己の不幸の原因全てを自分以外に求め
二言目には「役人は〜」「山荘は〜」とのたまう。
これこそ正に役人体質なり。
ミイラ取りのミイラ化。
役人嫌いの役人化。
アーメン。
- 946 :Nanashi_et_al.:2006/06/25(日) 01:03:43
- 民間企業で「イヤなら出て逝け」な〜んて軽率に言う企業は人材流出が止まらずアボ~ンするだけだ罠。山荘もアボ~ン寸前なのかもよ w
部外者から見たら「腐敗臭漂う山荘なんぞ恐るる似たらず」な訳だが (禿藁
- 947 :Nanashi_et_al.:2006/06/25(日) 01:56:38
- よかったですね
本当によかったです>部外者の方
- 948 :Nanashi_et_al.:2006/06/25(日) 02:24:09
- >946
2ちゃんのNanashi発言「嫌なら出て行け」を根拠に
「山荘もアボーン寸前かも」とは凄いなオイww
- 949 :Nanashi_et_al.:2006/06/25(日) 04:44:20
- >>948
あぼんはさすがにしないだろうが,内部に問題を抱えていることは確かであるようにも思える。
少なくとも他の研究機関のスレッドと比べたとき
・やたらスレの進行が早い。しかも肯定的な意見の比率が少ない
何かしらの形で良くない感情を持つ者の人数が多いのであろう。
・研究そのものに関する話ではなく,内部の人事の話題が多い。
これ自体は一般的に公務員のスレッドでよく見られる傾向にある。
ことを感じる。
- 950 :Nanashi_et_al.:2006/06/25(日) 07:20:33
- >>945
山荘に何年かいると、自分に役人体質が少しずつ身に付いてくることはたぶん
多くの人が自覚していると思う。
ただ、完全に病気が進行すると自覚症状はなくなる。
- 951 :Nanashi_et_al.:2006/06/25(日) 08:15:19
- 捏造や動物施設など、外部人材いろいろ問題を起こしているね
これもつくば役人体質との軋轢かな
利権では、もっと大きな問題が起きているが。
- 952 :Nanashi_et_al.:2006/06/25(日) 08:27:30
- 本当に産総の研究者いるのかな?
質問@
Logの導関数は?
資問A
noopyとは何のソフトか?
- 953 :Nanashi_et_al.:2006/06/25(日) 08:39:53
- >949
・内部に問題を抱えていない研究機関はない。
・2chで肯定的な意見の比率が高いスレはまずない。
・良くない感情を持つ者は2chで積極的に書き込むが、
そうでない者はわざわざ書き込まない(サンプルが偏っている)。
・他の大学・研究機関のスレでも、研究そのものの話より
噂や内部人事の話題が多い。
と思いますが、他に比べやたらスレの進行が速いと言うのは
確かに注目すべき点ですね。
・外部の人間(研究者以外も含む)が便乗して自分の不満の捌け口にしている。
と言うのはあるでしょうけど。。。
- 954 :Nanashi_et_al.:2006/06/25(日) 10:30:14
- 産総研って、希望して積極的に来る人なんて見たことないもんな。
特にポスドク。
- 955 :Nanashi_et_al.:2006/06/25(日) 12:16:06
- >>954
じゃあ何で来たの?
あわなかったら半年で辞めちゃって次に渡ればいいのが
ポスドクのメリットだと思うけど?
お前ら自分の無能さから来る腰の重さを人や組織のせいばかりに
して生きていないか?それは職員で不満を並べている連中も
そうだと思うけど。生活などをいい訳にしながら悪口を
垂れ流して生きるのは研究者として正しくないぞ。
- 956 :Nanashi_et_al.:2006/06/25(日) 13:05:29
- で、死んでしまえと?
- 957 :Nanashi_et_al.:2006/06/25(日) 13:18:17
- >>955
研究者の8割は無能だと思う。
実力は関係ない。
実力でランク付けして
上から順に給料を支払っていくことにしてくれれば
どれだけ楽か、無能にはわからないんだろうな。
- 958 :Nanashi_et_al.:2006/06/25(日) 18:00:18
- >>957
> 実力でランク付けして
これがきちんとできる評価者がいないというのがそもそもの問題なんだよな。
査読論文一本でいくらとか歩合制にするかい?
- 959 :Nanashi_et_al.:2006/06/25(日) 19:26:04
- >>955
行くとこないからに決まってんじゃねえか。
つまらん原則論であら探しすんな。
これが現実と言うもんだ。理想論だけの産総研の研究者にはわからないかもな。
- 960 :Nanashi_et_al.:2006/06/25(日) 22:49:09
- >>959
だったら恨むのは無能な自分自身だろ(禿藁
一生、人のことや組織のせいにして生きてろ馬鹿
- 961 :Nanashi_et_al.:2006/06/25(日) 23:49:31
- >>959
>>960
得られる環境でちゃんと研究をしてればそれでいいのではないのか?
そんなに研究がまともに出来ないような圧力や妨害みたいないものがある
のか?なんのせいで文句を言っていて、何を求めているのかさっぱりわか
らないのだけど。
山荘の研究者を何人か知っているけど、彼らの不満はどこの職場にでもあ
るようなもので、研究もそれなりにやっているぞ。大学での教授との確執
と比べると、1つの部署の人数が多い分逃げ道は比較的多いように思うけど。
- 962 :Nanashi_et_al.:2006/06/26(月) 00:59:35
- >>961
おっしゃることはたぶんにその通り。
多くの研究者は、教授との確執よりは多人数が他部署にいることの
意味が分かっている人が多いと思いますよ。でも、自分だけが
不幸だと思いたがる人がいるのもまた事実・・・。
- 963 :Nanashi_et_al.:2006/06/26(月) 01:29:29
- ↑意味が分からん
- 964 :Nanashi_et_al.:2006/06/26(月) 21:19:50
- どうでもイイけど草刈まだかよw
蟲がスゲーんだけどww
- 965 :Nanashi_et_al.:2006/06/26(月) 23:14:24
- >>964
おめーが刈れよw草ぐらいw
あんたのオナニー研究とか
ケツのふけない便所紙の量産作業よか
ずっと役に立つ
- 966 :Nanashi_et_al.:2006/06/26(月) 23:29:32
- 企業の研究所では上手くやっていけず
大学の研究室でも上手くやっていけず
そして流れ着くのが産総研れす
だから痛い人が多いです
- 967 :Nanashi_et_al.:2006/06/27(火) 00:37:18
- それよりも国交省と一緒に炎上中じゃあるまいか?
- 968 :Nanashi_et_al.:2006/06/27(火) 20:53:47
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < そういや 研究所入って微積分してないな・・
/| /\ \_____________
- 969 :Nanashi_et_al.:2006/06/27(火) 21:14:36
- ┌────────────────────────┐
│ ( ̄ ̄) |
│ ) ( 馬 鹿 ス レ 認 定 証 |
│ / \ |
│ | Λ Λ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ . 認定番号 第103号 |
│ | ( ゚Д゚)< 馬鹿ちゃう? | |
│ \__/.\_____/ |
│ |
│ このスレが2ch馬鹿スレ審査委員会の定める認定 |
│ 基準(第5項)を満たしていることをここに証する。 |
│ |
│平成18年6月 2ch 馬鹿スレ審査委員会 |
│ 理 事 長 ひろゆき |
│ 認定委員 名無しさん |
└────────────────────────┘
- 970 :Nanashi_et_al.:2006/06/27(火) 21:27:24
- 【中国製ロボット、「国技・太極拳」などを一般公開】
2005年9月18日、北京市にある海淀展覧館で、「国家『十五』重大科技成就展」が開幕した。2001年から2005年までの第10期5カ年計画における科学技術分野の成果を発表するもの。
会場ではヒューマノイド型ロボットが太極拳などを演じ、注目を集めた。19日付で中国新聞社が伝えた。
このロボットは、科学技術部が第10期五カ年計画における第863号計画として推進。
北京理工大学が中心となり、中国科学院瀋陽自動化研究所、兵器工業集団恵豊機械有限公司などが参加して、3年間をかけて開発した「匯童(huitong)」(写真)。
視覚、音声言語による対話、力覚、平衡感覚などに関する能力は、中国が知的財産権を持っている。
中国新聞社は、これらの機能に関して「国際的な先進レベルに到達した」と説明。
また、このロボットは会場で太極拳や刀技など、中国伝統の武術の複雑な動作を実演したが、中国新聞社は同様に「国際的にも、はじめてだ」と紹介している
新聞:
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0919&f=it_0919_004.shtml&pt=large
写真:
ttp://news.searchina.ne.jp/2005/0919/it_0919_004.jpg
- 971 :Nanashi_et_al.:2006/06/27(火) 23:25:52
- そろそろ
スレ7に逝けや
ここ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1141139755/l50
役人稼業さながらにスレが番号順で
つながっておる
いま「スレ9」までだっけか???
あと1年分くらい準備されてんじゃ???
これって企画本部のスレ立て役人がやっているんじゃ??????
- 972 :Nanashi_et_al.:2006/06/28(水) 00:16:38
- 流れ無視して書きますが、IF<1のジャーナルに6年前に論文出したっきり
業績も出てない研究員(ちなみに、その前の論文は9年前)が、某財団の
年間2000マソ超の研究費の評価委員をやっているんですが、そんな
香具師に評価させてていいんだろうか?と、マジで思う。
- 973 :Nanashi_et_al.:2006/06/28(水) 00:25:49
-
┌────────────────────────┐
│ ( ̄ ̄) |
│ ) ( 本 格 研 究 認 定 証 |
│ / \ |
│ | Λ Λ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ . 認定番号 第103号 |
│ | ( ゚Д゚)< パロ素敵!! | |
│ \__/.\_____/ |
│ |
│ このスレが第二種基礎研究審査委員会の定める認定 |
│ 基準(第5項)を満たしていることをここに証する。 |
│ |
│平成18年6月 山荘圏 馬鹿理事審査委員会 |
│ 理 事 長 吉川ひろゆき |
│ 認定委員 名無しさん |
└────────────────────────┘
- 974 :Nanashi_et_al.:2006/06/28(水) 02:52:21
- >>972
そういう社会活動をがんばる酸層のやつはだいたい英語を話せない。
- 975 :Nanashi_et_al.:2006/06/28(水) 07:33:13
- >>974
ちがうな。
そういうやつこそ、イヤミなぐらい英語が上手いんだよ。
- 976 :898:2006/06/28(水) 14:43:55
- ・・・なんか、わかってきましたよ。
なんで、A氏なんかがいるのか。
これが三相のアタリマエなわけですな。
ひとつお聞きしたいのですが、
山荘に限らず、いまの公的研究体制って、
税金以上の利益を国民にもたらしていますかね。
もちろん、満塁ホームラン級の研究もあれば、
三振もあるのは当然ですが、その平均値、全体像として、
はたして使った税金以上の結果を出してますかね。
みなさまのご意見をぜひ。
- 977 :Nanashi_et_al.:2006/06/28(水) 20:29:31
- >>976
単純に産業移転で稼いだ金額は使った税金に果てしなく及ばない。
だけれども、それはどこの国の研究所でも同じ。
しかし、山荘の収入/予算が海外の研究所と比較して激しく低いのもまた事実。
- 978 :Nanashi_et_al.:2006/06/29(木) 01:49:55
- >>976
東大の理科一類で何番だったか、そこでの順位が研究所に
入る時に意味を持つというのはどういう意味かを考えれば
良い。研究成果が無い人よりはある人の方が良いに決まってる。
でも、どういう人を大事にしてきたかを考えればこの組織の
意味が分かる。
- 979 :898:2006/06/29(木) 13:24:46
- >>977
べつに山荘がカネを稼ぐ必要性はないでしょ。
全成果を無料開放したって別にいいと思いますね。
というか、儲かるんなら民間でやればいい。
問題は、使った税金以上の意義を日本社会にもたらしているか、ですよ。
>>978
東大をいい成績で出てれば、すくなくともセンター試験レベルのことは理解できるでしょ。
A氏は、それもできないんですけどね・・・。
- 980 :Nanashi_et_al.:2006/06/29(木) 14:09:58
- 少なくとも研究成果に関する限り、部門・センターのレベルから、
研究グループ・チームに至るいかなる組織でも、投入した税金の
意義以上のものを社会に還元した例はないだろう。
個々の研究成果に至って、初めて「ま、これならいいかな」というのが
ある程度。
産総研の社会に対する存在意義は、逝く先のないポスドクの一時収容先と、
ダメ研究者の収容場所であることが、ほとんど全て。
産総研は社会のためにはとっとと潰した方がいいのだが、下手に潰すと
後者が社会に放出される。こいつらはダメなくせに論文数だけはあったり
するので、間違って採用しちゃうと大学や企業の研究を内部から腐らせる。
日本の科学技術研究の膿瘍みたいなもんですw
- 981 :Nanashi_et_al.:2006/06/29(木) 14:25:21
- 隊長、研究にリターンを求める昆虫を発見しました。
- 982 :Nanashi_et_al.:2006/06/29(木) 14:37:39
- >>981
誰も税金を投入することを投資だとは言ってないのに。
語るに落ちるというのは、あんたのことだ。
- 983 :Nanashi_et_al.:2006/06/29(木) 14:46:15
- ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | 確かに呼ばれたクマ
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| ミ
\ ヽノ _/
| /| |
// | |
U .U
- 984 :Nanashi_et_al.:2006/06/29(木) 21:28:44
- うわっ何だこれは
- 985 :Nanashi_et_al.:2006/06/29(木) 22:13:16
- 研究職から技師になったからってそう落ち込むなって
. ∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l
/⌒ ,つ⌒ヽ)
(___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
- 986 :Nanashi_et_al.:2006/06/29(木) 22:18:02
- 産総研もすごいよな理研などと違って
MP3フォーマットの原型とか液晶偏光フィルムとか
ばしばし成果出しているのに一言も自慢しない
なぜ?
- 987 :898:2006/06/29(木) 22:32:17
- >>980
うーん。なんともいやはや。
お聞きしたいのですが、これは、三相がヒドすぎるんですか?
それとも、
国立大学も、ほかの研究所も、大なり小なりこんなレベル?
- 988 :Nanashi_et_al.:2006/06/29(木) 22:38:28
- 大学が一番ひどい。
- 989 :Nanashi_et_al.:2006/06/29(木) 22:56:54
- 大学は教育機関であるということで、最低限のレベルが担保されている。
建前だけでも新しい研究をし、学生のために発表することは大学の義務だ。
(もちろんある程度以上のレベルが前提だが)
- 990 :Nanashi_et_al.:2006/06/29(木) 23:45:53
- 身分差別が激しすぎるから下層の人間の妬み、嫉みが
噴出するんだろうなぁ。帝国大学ならともかく、
裏日本に点在する国立大学とかは山荘と比べものにほとんど
ならないくらい酷い。
- 991 :Nanashi_et_al.:2006/06/30(金) 09:00:23
- 産総研入れなかったからといってそう落ち込むなって
. ∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l
/⌒ ,つ⌒ヽ)
(___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
- 992 :Nanashi_et_al.:2006/06/30(金) 10:30:57
- 産総研にいると、研究者としての誇りとか情熱をことごとく否定されるからね。
ユニット幹部も「そんなものは必要ない」と公言しているし。
気づいたときには、抜け殻のようになっている。
- 993 :Nanashi_et_al.:2006/06/30(金) 21:45:56
- 産総研
- 994 :Nanashi_et_al.:2006/06/30(金) 21:46:41
- 誰が呼んだか
- 995 :Nanashi_et_al.:2006/06/30(金) 21:48:15
- 産廃研
- 996 :Nanashi_et_al.:2006/06/30(金) 21:49:19
- 言われてみれば山荘圏
- 997 :Nanashi_et_al.:2006/06/30(金) 21:50:25
- 産廃研究者と
- 998 :Nanashi_et_al.:2006/06/30(金) 21:51:05
- お遊びジムジムの
- 999 :Nanashi_et_al.:2006/06/30(金) 21:51:57
- 溜まり場よ。
- 1000 :Nanashi_et_al.:2006/06/30(金) 21:56:01
- 1000なら本格研究廃止
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
264 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★