■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
最近うつになってそうな博士が多くない?
- 1 :Nanashi_et_al.:2005/05/07(土) 20:10:55
- 最近うつになってそうな博士が多くないですか
博士とうつについて語りあげよう!
- 336 :Nanashi_et_al.:2006/06/20(火) 12:37:48
- 理系で地方の研究所や工場だとラッシュの電車ではないぞ。
特に若いころなんて、歩いて5分の寮とかに入れられるから、
住環境はおいとくとして、通勤環境に関しては最強だ。
8:30出勤なのに、8:00まで寝ていても大丈夫だ。
ラッシュの電車に乗りたくないやつにはお勧めといえる。
ただし、それ以外は・・・
- 337 :Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 02:47:10
- >>334
田舎者は大変だな。漏れ生まれたときから都心住まいだから、満員電車なんて
デフォルト値なんだよね。
まぁ、田舎者は田舎者らしく田んぼのど真ん中の工場で生産管理でもしてろってことだ。
- 338 :Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 05:09:24
- 都心住まいは大変だね
- 339 :Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 09:14:25
- マイン電車に乗ることにステータスを感じているのは変人だな。
たとえ都会育ちでも満員電車は嫌だぞ、普通。
- 340 :Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 09:14:55
- ×マイン
○満員
- 341 :Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 21:11:29
- 大学から東京来てるが、確かに地元の奴らも満員電車を嫌がってるな。
- 342 :Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 21:15:07
- >>338
ちがうちがうw
都心に住んでるのなら大して気にならないんだよ。
乗ってる時間短いから。
問題なのはね、東京の中心部へ1時間くらい電車に乗らないといけない人々。
- 343 :Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 21:20:37
- 20分でも気になるが何か?
- 344 :Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 21:23:21
- 東京の中心部にあるのは殆ど文系の職場ですが何か。
- 345 :Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 21:25:10
- 送迎車で通っておりますので、満員よりも渋滞のほうが嫌ですね。
- 346 :鉄道会社社長:2006/06/25(日) 09:32:20
- マイン電車=マイ電車に乗ることにステータスを感じています。
- 347 :Nanashi_et_al.:2006/07/01(土) 21:54:27
- 人格障害のスタッフに辟易する
博士になんて進むんじゃなかったorz
- 348 :Nanashi_et_al.:2006/07/02(日) 00:08:21
- 1.退く
2.自分も人格障害になって仲良く
3.散華
- 349 :Nanashi_et_al.:2006/07/18(火) 14:17:56
- >>344
いまどき東京に就職するのは×
- 350 :Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 22:19:50
- 満員電車を経験すると実力がつくとか
ばかなことを言っている会社があったな
- 351 :Nanashi_et_al.:2006/08/05(土) 09:14:43
- 置換の実力
スリの実力
- 352 :Nanashi_et_al.:2006/08/07(月) 07:28:51
- >>349
だったらどこ?大坂?
- 353 :Nanashi_et_al.:2006/08/19(土) 12:59:02
- 博士の仕事はきついからな
- 354 :Nanashi_et_al.:2006/08/19(土) 13:10:10
- 博士が仕事するのはきついからな
- 355 :Nanashi_et_al.:2006/08/19(土) 14:11:13
- 博士は仕事につくのはきついからな
- 356 :Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 20:42:07
- 博士4年(医学)なのだが、高校からの鬱が治らない。
こんな状態で雇用主を騙して、自分は頑健で百人力だとかアピールしないといけない。
ああ鬱だ・・・
- 357 :Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 21:29:47
- コンタクト眼科か健診専門か生保勤めでもやれば?
免許持ちは生活できるからいいよね。
- 358 :Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 02:02:37
- >>356
お医者さんへ行こう。軽度ならば薬ですぐ治るということもあるよ。
ほうっておくのはよくない。
- 359 :Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 02:16:28
- 自分で治せよ
- 360 :Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 23:27:28
- 自分で病気を治せない医者とか超ワロッシングwwwww
- 361 :Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 02:31:23
- >>361
医者じゃねーだろ。医学生だろ。
- 362 :Nanashi_et_al.:2006/09/04(月) 06:22:32
- やばいぞ
就職先が全く決まらない
- 363 :Nanashi_et_al.:2006/09/04(月) 07:40:52
- 探さなければ負け組じゃない
- 364 :Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 00:38:01
- おれなんか4年もさがしつづけてるぞ
- 365 :Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 05:37:43
- 俺も明日を探し続けてる
- 366 :Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 14:33:47
- 行けど切ない石畳
- 367 :Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 22:52:46
- それって棺おけのことか?
- 368 :Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 22:59:24
- パソコン買いたい人はここねhttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLJ%2CGGLJ%3A2006-29%2CGGLJ%3Aja&q=pc%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%E3%80%80want&lr=
- 369 :Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 00:13:01
- 青い鳥なんていない・・・
- 370 :Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 21:52:40
- [ニューヨーク 13日 ロイター] 結婚が精神衛生を促進させ、特に憂うつな気持ちの人には結婚がより効果的であることが、米国の研究で明らかになった。
研究を行ったのは、オハイオ州立大学のクリスティ・ウィリアムズ助教授(社会学)と同大学で社会学を専攻する大学院生のエイドリアン・フレッチさん。
研究では、不眠や常に悲しんでいる人など、憂うつな気持ちに陥りがちな3066人を対象に、結婚前と結婚後で調査を行った結果、結婚後にこうした症状が大きく軽減されていることがわかった。
結婚が憂うつな人には特に効果があるとわかり、フレッチさんは「予想と反する結果となった」と驚く。ウィリアムズ助教授は「憂うつな人は、特に、結婚によってもたらされる親密な関係や社会的支援への必要性が強いのかもしれない」と分析している。
- 371 :Nanashi_et_al.:2006/09/24(日) 08:39:34
-
> いやいややっぱりコアの人材はしっかり会社で賄わなくちゃ、という方向に
> シフトする可能性が高いと見るわけです。もともと経団連はそういう発想が
> 強いですし、御手洗会長の考え方もそちらに近いですから、
正規と非正規をきっちり分けて、会社は正規職員の利益向上を最重要課題として
経営するという路線ですね。
正規職員とその正規家族にとってはいい流れなんでしょうけれど…
経営するだけじゃなくて、政府にも「正規職員とその正規家族を優遇」
するように要求する…
問題は『そうじゃない人がどうなるか?』ですが、その際に非正規から
正規へというスローガンを利用して非正規の人を食い散らかす、という
ことが行われるんだろうな、と悪い予想をしています
例えば、御手洗会長の会社ではどうなるか、見守りたいと思います
正規職員と非正規職員をキッチリ区別して扱う、という路線は例えばワーク・シェア
リングと真正面から衝突するように思う。
本当にソーシャルなのだろうかと。いや、「正規職員同士の間」ではソーシャルです
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_16bc.html
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_b331.html
- 372 :Nanashi_et_al.:2006/10/05(木) 01:01:28
- 死にたい
- 373 :Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 03:10:07
- >>372
なんで?どうせ死ぬならその前に一花ドンパチかまそうぜ
1) 死ぬ→失意のまま終わり
2) むかついてる奴にガツンとやる/訴えてやる→満足して死ぬ→満足して終わり
どちらがbetterかは明白だろ?
- 374 :Nanashi_et_al.:2006/11/06(月) 15:23:05
- 生き残れ!
- 375 :Nanashi_et_al.:2006/11/20(月) 23:47:12
- ああ。俺だけじゃないんだな。
職がねえ
- 376 :Nanashi_et_al.:2006/11/22(水) 01:05:44
- フリーター、ニートは欠陥品 近畿大学より
- 377 :Nanashi_et_al.:2006/11/22(水) 01:33:48
- 自分の矛盾は構わなくて他人の矛盾はいやらしいほど指摘する
そのうえ後輩の目の前で馬鹿にする。。。。
精神的に苦痛だわ
めちゃくちゃ贔屓するしな
こんな教授って、、、、
自分が徐々に壊れかけてるのがわかってるうちはいいけど
ほんとに壊れたら自分が壊れてるのわからないなw(文章壊れてるけどwwww)
- 378 :Nanashi_et_al.:2006/11/22(水) 15:20:41
- >>377
お前はうちの研究室の人間ですかw
あまりにもうちの研究室と同じすぎて、涙ワロス
- 379 :Nanashi_et_al.:2006/12/21(木) 21:48:33
- かっこいい
- 380 :bluehack:2007/01/09(火) 03:28:26
- 研究することが目的だ。研究ができれば、博士でも教授でも何でもいいじゃない。
- 381 :Nanashi_et_al.:2007/01/09(火) 14:50:43
- 149 :世界@名無史さん :2007/01/07(日) 15:36:35 0
ワーキングプアで働いてもそれほど稼げなくなるくらいなら
授業料払ってでもアカデミックプアになっていたほうがマシ
と考えてしまうのが院生の神秘
まあ実際授業料なんてすぐ免除になるわけだが
150 :世界@名無史さん :2007/01/07(日) 16:00:41 0
そのまま現実社会からドロップアウト。
気がつけばホームレス。
151 :世界@名無史さん :2007/01/07(日) 16:28:39 0
大丈夫、研究室が俺の寝床
152 :世界@名無史さん :2007/01/07(日) 16:37:11 0
結構いるよね
研究室に住んでる30歳くらいの妖精
153 :世界@名無史さん :2007/01/07(日) 16:41:40 0
変なことすると魔法を唱えたり、呪いを掛けるから扱いには慎重さがいるんだよな。
また、♀の妖精はまず居ない。
- 382 :Nanashi_et_al.:2007/01/09(火) 19:15:36
- よく企業の就職活動のときに適正試験がありますよね?
ああいうのと同じように研究者としての適正試験みたいなものって
ないのでしょうか?
どれだけ知識を持っているかとか、どれだけ研究が好きか
ではなく、メンタリティや性格として、研究者に向いているかどうか
測ることが出来ればいいなと思うのですが。
- 383 :Nanashi_et_al.:2007/01/09(火) 19:59:13
- まずストレス耐性テストが必要だな。
アカハラ、セクハラ、サービス残業、僻地勤務、任期制、
コネ人事、業績評価、国際競争、薄給、奨学金返済、学生の捏造・・・etc.
これらを乗り越えて「やっぱり研究が好きだー」と言える人だけが、
研究者に向いていると思う。
- 384 :Nanashi_et_al.:2007/01/09(火) 20:32:38
- 最近、鬱になって休職していた方が帰ってきた。
まあ、しばらく休めばいいんじゃないか?
- 385 :Nanashi_et_al.:2007/01/09(火) 21:17:20
- 復帰してからの方がよりやばい。
より休みにくくなってる分やばい。
復帰後自殺する人は多い。
91 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)