■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ひどい卒論・修論
- 1 :Nanashi_et_al.:05/02/19 17:34:55
- あなたが今までに見た、
「これで卒業かよ!」
「これで修了かよ!」
と誰もが叫ばずにいられないような卒論・修論を教えてください。
- 758 :Nanashi_et_al.:2006/12/22(金) 01:47:47
- 理論系の卒論はどっかの論文の感想文だよね
- 759 :Nanashi_et_al.:2006/12/22(金) 02:28:08
- 俺の卒論のことかぁぁぁあぁあああああああああ
- 760 :Nanashi_et_al.:2006/12/22(金) 14:11:37
- まぁ理学系は天才のための学問だからな
凡人が行ったところで感想になっちゃうのは仕方ない
見通しが甘かったんだな
- 761 :Nanashi_et_al.:2006/12/23(土) 10:39:33
- 今書いている修論
- 762 :Nanashi_et_al.:2006/12/26(火) 12:18:29
- 卒論以下の自分の修論
- 763 :Nanashi_et_al.:2006/12/26(火) 21:47:58
- >>756
それなんて広大岡大
- 764 :Nanashi_et_al.:2006/12/26(火) 21:55:10
- 先輩の博士論文だけど、
序文の半分が他の研究室のホームページの文章をそのままコピーしたものだった。。。。
- 765 :Nanashi_et_al.:2006/12/26(火) 21:55:54
- 翌年の修論はそれをさらにコピーしたものだった。
- 766 :Nanashi_et_al.:2006/12/26(火) 22:06:48
- 漏れの卒論
害虫を殺虫剤で殺して、何匹死んだか数えて終了
- 767 :Nanashi_et_al.:2006/12/26(火) 22:17:31
- >>766
底辺農学部かよ。
- 768 :Nanashi_et_al.:2006/12/26(火) 22:39:41
- >>766ええな、それで終われるんだから
- 769 :Nanashi_et_al.:2006/12/26(火) 22:43:01
- そんな卒論って3ページで終わりそうな気がする。
- 770 :Nanashi_et_al.:2006/12/26(火) 23:01:46
- ぶっちゃけまとめようと思えば数ページでいい
それを数十枚ちんたら書くのは苦痛
- 771 :Nanashi_et_al.:2006/12/26(火) 23:24:36
- >>767
こんな卒論で地底卒
修論は、まともな研究しますた
- 772 :Nanashi_et_al.:2006/12/26(火) 23:29:50
- 文章がなってないのはわかるけど元の形がなくなるまで書き直されると腹たつな
データやるからテメーが書けよって思う
- 773 :Nanashi_et_al.:2006/12/27(水) 00:53:10
- 卒論から修論で全く分野が違うもの書く奴ってどんくらいいる?
4年なんだけど今やってるのの応用みたいなのはできそうだけど
俺自身面白くないから変えようかと思うんだよね。
- 774 :Nanashi_et_al.:2006/12/27(水) 01:33:32
- 何度でもいう。
著 者 は お ま え だ
俺じゃない。
- 775 :Nanashi_et_al.:2006/12/27(水) 14:07:31
- >>772
じゃあ書き直さなくてもよいまともな文章書け!
- 776 :Nanashi_et_al.:2006/12/27(水) 18:38:22
- >>775
修正されたまま書いてるのに毎回全部真っ赤に書き直されても同じことが言えるか?
- 777 :Nanashi_et_al.:2006/12/27(水) 22:13:39
- >>776
著 者 は お ま え だ
- 778 :Nanashi_et_al.:2006/12/27(水) 23:36:22
- 「ここは、○○じゃなくて、△△だよ」と指摘されて、
後日訂正してだしたら「ここは△△じゃなくて、○○だよ」という
完全に矛盾した指導受けたら、もうやる気なんてなくなる。
- 779 :Nanashi_et_al.:2006/12/28(木) 00:31:29
- >>778
ならば、何が正しいか自分で調べ、正しいと論理的に判断できることを書くのが
筋というものだろう。教官も無能かもしれないが、より確実にいえることは
おまえがその教官以上に無能ってことだよ。
- 780 :Nanashi_et_al.:2006/12/28(木) 01:50:34
- 理論の部分は自分で構築すればいいが、言い回しを修正されまくって元に戻るのは泣けるな
修正理由が「俺が嫌いだから」とかだし
気分で変わるからどうしようもない
紙がもったいないから内容だけ確認するか
- 781 :Nanashi_et_al.:2006/12/28(木) 02:06:01
- >>779
顔が真っ赤ですよ、指導教官様
- 782 :Nanashi_et_al.:2006/12/28(木) 08:29:28
- 修正するしないは、著者の判断でしょ?
書かされてるという意識が強すぎる。
- 783 :Nanashi_et_al.:2006/12/28(木) 09:59:03
- 教官からのある指摘に対して「これはこれこれこういう理由で正しいです!」って自分の主張を通そうとしたら、
「それじゃあ、君卒業できないなあ」とやんわり脅迫された先輩を目の当たりにした俺としては、
とても>>774,777,779,782みたいな発想はできない。
- 784 :Nanashi_et_al:2006/12/28(木) 14:34:54
- >776
教官だって推敲してやってるんだろ。直されるだけ有難いじゃないか。
- 785 :Nanashi_et_al.:2006/12/29(金) 00:23:01
- >>773
分野がどこまで指すのかにもよるけど
B4:合成
M:電気化学系の分析
だったよ
漏れがB4の時に同期がやってたテーマでイマイチな結果だった
それをM1から引継ぎという形ででやってる
- 786 :Nanashi_et_al.:2006/12/29(金) 02:08:02
- 俺の修論ひどすぎる
- 787 :Nanashi_et_al. :2006/12/29(金) 03:52:57
- 具体的にsay
- 788 :Nanashi_et_al:2006/12/29(金) 16:27:49
- >>773
卒論と宗論なら分野が大きく変わっても大丈夫だと思う。
自分は収支で理論から実験にかわったけど何とかなった。
まあ半年くらいは基本用語とか符丁がわからなくて困ったが。
- 789 :Nanashi_et_al.:2006/12/30(土) 01:34:10
- 字数足りないから妄想エロ小説書きたい
- 790 :Nanashi_et_al.:2006/12/30(土) 09:44:35
- 以下のような置換を行えば字数が増えるぞ。
雀の涙ほどだが。
により → によって
を伴い → を伴って
その → そのような
- 791 :Nanashi_et_al.:2007/01/04(木) 18:20:40
- そろそろこのスレの出番がやってくるな…
- 792 :Nanashi_et_al.:2007/01/04(木) 18:33:13
- 自分の卒論がどうも薄っぺらく思えて仕方がない。
そこの研究室の今までの先輩達とはまったく違うことを自分からはじめたからなんだけど
自分が卒業した後に続くような研究じゃないし、なんか行き当たりばったりな感じがする。
- 793 :Nanashi_et_al.:2007/01/04(木) 18:36:45
- >>792
初めにやらされた奴はそんなもんだ
と思いたい
- 794 :Nanashi_et_al.:2007/01/04(木) 20:17:41
- >>792
漏れの研究はそうだったよ
割と期待されてたんだけど、翌年度の5月にはダメダメなことが分かり(´・ω・)ショボーン
- 795 :Nanashi_et_al.:2007/01/05(金) 03:13:51
- 俺なんて
なんであんだけ時間かけてこれしかデータないのかって思えてくるね
考察がうまくハマればいいけど、じゃなかったらまじ終わる
自分が理系だと思ってたのは幻想で、周りの奴らが超文系だったんじゃないかなんて思ったり
- 796 :Nanashi_et_al.:2007/01/05(金) 09:01:59
- 卒業したらみんな忘れるだろ。その研究があったこと自体。
- 797 :Nanashi_et_al.:2007/01/05(金) 10:00:11
- 俺は情報系のB4
卒研はずっとプログラム作ってたよ
研究らしいことはしてなかった
だって、「テーマ」「その研究をやる理由」「解決策」みたいなのは最初から
先生が教えてくれたから
そんで先生に言われた通りに1年間プログラム作ってた
(使いぱしりかね・・・)
プログラムを作ったのはいいんだが研究ってのをしてる気がしなくて
なんか物足らない気がする・・・
- 798 :Nanashi_et_al.:2007/01/05(金) 10:27:06
- >>797
4年なんてそんなもんだろ
その1年間で研究の進め方や問題の解決の仕方を学べばよい
- 799 :Nanashi_et_al.:2007/01/05(金) 15:08:11
- 漏れはB4の時はD3の雑用がメインだったからな。
中間体作るだけでは卒論書けぬ。
年明けからテーマをもらうからまだこのスレの出番ではない。
- 800 :Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 12:24:15
- おまいら年始から2chなんか見てないで、少しはまともな卒論書けよな
- 801 :Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 12:37:48
- >>797
いい先生だな
恵まれてることを自覚しろよ
俺のところは完全放置だった
最悪だった
- 802 :Nanashi_et_al.:2007/01/06(土) 12:41:36
- 反日コリアンが日本人を黙らせる「決めゼリフ」 で「われわれは日本政府によって強制連行されてきた」というのがあります。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2463/zainiti_raireki.htm
これによると、大部分は本人の自発的な意思で渡日したもので、いわゆる"強制連行"が原因で日本に住みついた人は全体の13.3%しかいないことが分かります。
しかし早い時期に渡日した人はすでに亡くなっていること、また家族の一員として渡って来た12歳未満の子供は含まれていないので割合はこれより下がります。
さらに戦後渡ってきた者(密航?)を含めるとさらに低下します。
60万人強制連行したというのは嘘
馬鹿チョンには騙されるな
- 803 :Nanashi_et_al.:2007/01/08(月) 14:45:42
- ぶっちゃけ教科書丸写しみたいな感じがして発表のとき恥かしい
- 804 :Nanashi_et_al.:2007/01/08(月) 14:51:04
- 今まで誰もがやってきた卒論を敢えてまたやるみたいな・・
- 805 :Nanashi_et_al.:2007/01/08(月) 18:29:09
- 提出済みの卒論をバレずに使い回せるサービスあるといいと思わない?
これがテーマ
- 806 :Nanashi_et_al.:2007/01/08(月) 22:38:12
- >>805
卒論をネットで公開しているところって少ないから、ありだと思う。
つーか、何で卒論ってネットで公開しないんだろうね?
考えられる理由としては、
1.卒論は大学の知的財産の一。それを無料で公開なんかできない
2.ネットで公開なんかしたら、自大学、他大学の卒論で流用が起こるに決まってる
3.公開なんかしたら世間の笑いものにされる程、レベルの低いものばかり
4.未だに紙だけで提出させているため、物理的に無理
5.卒論の著作権は卒論執筆者にあるから、いちいち許可取って管理するのマンドクセ
とかかな?
- 807 :Nanashi_et_al.:2007/01/08(月) 23:17:09
- >>806
ウチの場合は卒論発表会を外部公開しているから1、2、5はないな〜
大学には提出しないけど、研究室単位でデータ保存もしてるから4もない
まぁ3かマンドクセェかのどっちかだと思う
ただ、非公開の研究もあるから1も多少ありか
170 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)