■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
数学の本 第14巻
- 1 :132人目の素数さん:2006/02/25(土) 16:27:08
- 前スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1130859786/
数学学習マニュアル まとめページ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7997/
数学の本 まとめサイト
http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html
- 952 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 22:26:30
- >>949
そういうもんだいではないような。。。
- 953 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 22:27:14
- 常微分は、10人に聞いたら10人ともコディントン・レヴィンソンでしょ
とか言ってみるテスト
- 954 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 22:32:17
- >>953
そだな。
- 955 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 22:36:49
- >935
溝畑先生が出版された本(日本語)のリスト
解析学小景 岩波書店, 1997
数学解析 上, 下. 朝倉書店(数理解析シリーズ), 1973.
積分方程式入門 朝倉書店(基礎数学シリーズ), 1968. 増補版 1976
ルベーグ積分 岩波書店(岩波全書), 1966
偏微分方程式論 岩波書店(現代数学), 1965.
あと、共著で
微分積分学 溝畑茂, 高橋敏雄, 坂田定久共著. 学術図書出版社, 1993
というのがあるらしいが、見たことはない。
京大卒なら、何冊か持っているのが普通だな。
>>931 が単なる教科書マニアで読んでないことがバレバレw
- 956 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 22:40:41
- そだね。
- 957 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 22:48:27
- >955
> 解析学小景 岩波書店, 1997
オレ、この本大好きやなぁ。
解析学が大観できるし、勉強する動機付けにはぴったりやと思う。
- 958 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 22:48:45
- 個人的に邦書最短経路は
高木→佐武→内田→アールフォルス→森田→松島
だと思う。
- 959 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 22:50:52
- コディントン・レヴィンソン知らない。
洋書でつか?
- 960 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 22:57:01
- >>959
洋書もあるし、訳書もあるぞ!
- 961 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 23:01:41
- >>958
大学で「最短」にこだわってもしょうがないよ。
無駄はある程度省いた方がいいが。
- 962 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 23:01:43
- 色々検索してみたけどヒットしなひぃ。
タイトル教えてけれ。
- 963 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 23:02:11
- >>962
まんま、コディントン・レヴィンソン でぐぐれw
- 964 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 23:03:00
- 次スレは?
- 965 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 23:04:46
- んなことも出来んとは、これだから基地はw
- 966 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 23:06:13
- >>964
990を踏んだ人
- 967 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 23:06:46
- 常微分方程式の本でこんなに厚いのかよ!と突っ込みたくなるような本
位相空間論はケリーで決まりとかいうのと似た感じw
- 968 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 23:08:30
- しょうがないよ、だって絶版でアマゾンには載ってないんだもん。
教科書キティには酷だよw
- 969 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 23:09:52
- でもここに書き込んでる人で本当に上下巻とも
コディントン読んだ人がどのくらい居るのかなw
- 970 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 23:14:21
- はい、僕は教科書キティでつ(;´Д`)ハアハア
なるほど、やたら分厚い本なんですねぇ。
常微分はあっさり流したいから上手にまとまってるのがいいなぁ。
- 971 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 23:16:32
- 無職の味方、Dover(*´Д`)
- 972 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 23:16:47
- >>969
訳書 上下巻を買って読みました ( ゚∀゚)ノ
- 973 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 23:20:23
- 本基地928は、代数が貧弱な割には幾何に力を入れてる件について。
- 974 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 23:24:41
- 幾何の方がオカズに使えるんだろ
- 975 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 23:25:06
- >>972
すげーな
- 976 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 23:34:05
- 989
- 977 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 23:39:32
- >>975
そして崩れました。 人生オワタ\(^o^)/
- 978 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 23:40:00
- 本を読んでもタイトルなんて覚えてない。
- 979 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 23:44:07
- >977
工エェ(´д`)ェエ工
- 980 :132人目の素数さん:2006/05/12(金) 23:47:17
- 崩れゆく人々、悲しからず哉。
- 981 :977:2006/05/12(金) 23:50:23
- ' ' ' , ' , ' '
' ' , , ' _― ̄/' '
, ' , , ゝ´∴ /' ,
/∵ /'
, ' , ' /‥ /' \ そろそろ梅雨だな…
/・ /( ゚д゚ )\ 新しいダンボールを拾ってこないと…
,,, |/',,,,.(∩∩) \/,,,,,,
' '' '''' '''''''' '''''''''''''''' '''''
- 982 :132人目の素数さん:2006/05/13(土) 00:01:49
- >>990
- 983 :132人目の素数さん:2006/05/13(土) 00:06:27
- ' ' ' , ' , ' '
' ' , , ' _― ̄/' '
, ' , , ゝ´∴ /' ,
/∵ /'
, ' , ' /‥ /' \ 雨降りで今夜も冷えるぜ…
/・ /( ゚д゚ ) \ 酒でも飲みながら勉強勉強…
,,, |/',,,,.(∩φ) \/,,,,,,
' '' '''' '''''''' '''□□''''''''''''' '''''
- 984 :132人目の素数さん:2006/05/13(土) 00:07:10
- count up
- 985 :132人目の素数さん:2006/05/13(土) 00:10:22
- 崩れってのは、ある拍子に今までわかってたことも全てわからなくなって
その状態から抜け出せれなくなった人って認識でOK?
- 986 :132人目の素数さん:2006/05/13(土) 00:14:02
- や、まともな収入も地位も得られずにダラダラと年取っていく数学屋。
- 987 :132人目の素数さん:2006/05/13(土) 00:19:07
- >>985
以前はそのパターンが普通で、ジリ貧の中で本当に論文が書けなくなる。
ああ、教員でもいるかw to appear 論文の修正もできなかったりww
今はそれなりに年一本くらい論文出している状態でも、競り負けて
落ちていくよ。空きポスト数<<博士数 だから。
- 988 :132人目の素数さん:2006/05/13(土) 00:27:08
- 七十六日八時間。
- 989 :132人目の素数さん:2006/05/13(土) 00:27:14
- >>970
訳書は分厚いのが2冊だから大変そうに見えるが、原著は500ページもない。
厚いことは厚いが、他の分野の定番教科書と比べたらたいしたものではない。
ただ、ODE だけ、あれだけを読んでどうなるもんじゃないからなー
300ページくらいで、もう少しモダンな教科書があるといいのだが。
今はモダンな本よりも、柳田-栄(朝倉)、俣野(岩波)みたいな
「基本的にはぬるいが、少し突っ込んだ話も書いてある」って感じの本が
人気あるようで、ちゃんと勉強しようとしたら古い本を読むしかない。
- 990 :132人目の素数さん:2006/05/13(土) 00:29:07
- いっそのこと無益な過当競争社会と化した日本数学界を飛び出してアメリカの研究者にでもなればいい。
語学力と数学の実績があるならねw
- 991 :132人目の素数さん:2006/05/13(土) 00:30:39
- 「微分方程式の基礎」とかは?
- 992 :132人目の素数さん:2006/05/13(土) 00:34:06
- >>990
パンがなければケーキを食えて?w
>>991
「数学の本」スレでは、著者名を書くのがデフォ
- 993 :132人目の素数さん:2006/05/13(土) 00:40:37
- >>991
笠原、水田、寺田のうちどれ?
- 994 :132人目の素数さん:2006/05/13(土) 00:53:49
- はじめてルベーグやる人で、伊藤清三は厳しい?
30講とか先にやった方がいいんかな。
- 995 :132人目の素数さん:2006/05/13(土) 00:57:54
- 次スレはロリAA付きでお願い
- 996 :132人目の素数さん:2006/05/13(土) 00:59:31
- とりあえず伊藤を読んで厳しいと思ったら30講を眺めればいいんじゃない?
- 997 :132人目の素数さん:2006/05/13(土) 01:27:08
- 七十六日九時間。
- 998 :132人目の素数さん:2006/05/13(土) 01:28:08
- 七十六日九時間一分。
- 999 :132人目の素数さん:2006/05/13(土) 01:29:08
- 七十六日九時間二分。
- 1000 :132人目の素数さん:2006/05/13(土) 01:29:12
- 結局は、伊藤か同等の本を読まないといけないんだけどね。
まあ、そのための30講か。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
219 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)