■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
漫画・アニメの世界の科学技術は実現可能か
- 1 :オーバーテクナナシー:2005/03/27(日) 22:17:30 ID:R3I+J3GL
- 漫画・アニメの世界の科学技術は実現可能なのかどうかについて
語りませんか。
- 9 :オーバーテクナナシー:2005/03/29(火) 00:29:09 ID:qcI/6hnK
- しかし、漫画ではたびたびジャイアンにやられてるが
あれはいったい
- 10 :オーバーテクナナシー:2005/03/29(火) 00:37:52 ID:yqlgVigO
- >>9
ロボット3原則遵守かな?
ジァイアンが暴走して自殺行為をしかけたら
監禁軟禁できるんだよ
ドラえもんでも
- 11 :オーバーテクナナシー:2005/03/29(火) 01:12:55 ID:QYPK4fsV
- 子守ロボットなので、リミッターがきついだけでは。
ふつうに体当たりするだけでも、あの体重なら小学生ぐらいならKOできるわけだし。
むしろ驚くべきことは、自然治癒するような怪我をする機能かと。
子守ロボットに必要なさそうで、絶対に必要な機能だ。
- 12 :オーバーテクナナシー:2005/03/29(火) 18:45:59 ID:Zbl3TWCW
- あと、子供がぶつかっても怪我しない体の柔らかさも必要な希ガス。
- 13 :オーバーテクナナシー:2005/03/29(火) 23:37:42 ID:l3yFbFwD
- 衝撃吸収素材完全装備の
ドラえもん
- 14 :オーバーテクナナシー:2005/03/30(水) 00:05:54 ID:EleUObfe
- >>6
>AIと二足歩行システムと動力があればできるのでは?
君は勉強不足だ。
ドラえもんは二足歩行ではなく、反重力で常に3ミリ浮いている。
ttp://www15.ocn.ne.jp/~slar/01.html
- 15 :オーバーテクナナシー:2005/03/30(水) 13:20:40 ID:UiP/TwT7
- >>14
ちなみにドラえもんが走るときの「シュルシュル〜」って効果音は地面から浮いているので空気圧の差で音が鳴っているんだと。
- 16 :オーバーテクナナシー:2005/03/30(水) 13:26:36 ID:adc/j+5K
- タラちゃんが走るときの、スタラピタンタン♪スタラピタン♪という音はどこから…
- 17 :オーバーテクナナシー:2005/03/30(水) 22:29:16 ID:iJK5dx8X
- >>16
単なる「子供の歩行を表現するための」効果音にすぎない!!!!!!!
テレビのスピーカーから出てる!!!!!1!!!
と言ったらだめ?
- 18 :オーバーテクナナシー:2005/03/30(水) 23:00:34 ID:7e33lW4c
- そういや昔のアニメは歩く時音が出ていたな
スーパージェッターとかオバQとか・・・
- 19 :オーバーテクナナシー:皇紀2665/04/01(金) 09:49:34 ID:BcpjJZR0
- >>7-8
ドラ焼きの中のある成分がエネルギー源として最適なのだそうです。
ところで、ドラえもん頻出道具の一つ「どこでもドア」は一回に移動できる距離の
限界が10光年なのだそうですが……
どこでもドアの発明によって999みたいな宇宙を走るSLが廃止されたという
エピソードがあり、最終列車の切符をそうとは知らずに使ってしまったのび太が
宇宙の果ての終着駅に取り残されたのをドラえもんが迎えに来る場面があります。
しかし、地球から宇宙の果てまで仮に200億光年だとすると、どこでもドアでは
20億回の移動が必要であり、一回あたり1秒としても60年以上かかってしまいます。
おそらく数時間で終着駅についたSLの方が速くて便利ではないでしょうか。
どなたか、この矛盾を解決してもらえませんか。
- 20 :オーバーテクナナシー:皇紀2665/04/01(金) 12:24:32 ID:JBhptDM7
- >>19
何か別の道具を使ったんじゃ?
- 21 :オーバーテクナナシー:皇紀2665/04/01(金) 18:33:36 ID:vUzekdVr
- バンダイが2010年までにドラえもん作るって言ってたけど
まだやってんのかね。
- 22 :オーバーテクナナシー:皇紀2665/04/01(金) 21:50:05 ID:Tgh5lv0N
- >>20
どこだかドア
- 23 :オーバーテクナナシー:皇紀2665/04/01(金) 23:26:33 ID:l37i4t36
- >>22
それは、どんなに遠くにいてもドアを開くとしずかちゃん家の風呂場に繋がっているステキ道具なのか?
- 24 :オーバーテクナナシー:皇紀2665/04/01(金) 23:58:58 ID:eE/w6zrD
- >>19
「無人島へ家出」と同じ原理の応用はどうだ。
タイムマシンで過去に戻り、タイムふろしきで若返る。
- 25 :オーバーテクナナシー:皇紀2665/04/02(土) 00:42:20 ID:6XDVL12V
- >>14
そうなると、ドラえもん=ドム ですか
- 26 :オーバーテクナナシー:皇紀2665/04/02(土) 01:22:55 ID:RWkJV1Yl
- >>19
10光年とか、そういう細かい数字の設定は、
故・方倉陽二の著書「ドラえもん百科」の設定が元で、もともとオフィシャルではない。
- 27 :聖女 ◆9RaBw0NoLw :2005/04/04(月) 18:09:14 ID:6F+yiA+0
- いいえ、10光年は大長編のどれかでいつか紹介されてました。
野球場の欠乏で。
おそらく、大長編2のコーヤコーヤなどの登場するやつではなかったかと。
聖女の記憶・・・・・・(白い光)。
- 28 :オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 11:34:26 ID:0OaciFPI
- >>8
確か、何かの本では「経口摂取した物を原子炉で原子レベルまで分解して、エネルギー転換している」と書いてあった希ガス。
- 29 :オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 13:23:40 ID:Yk+HWOJK
- バックトゥザフューチャー1の最後に出てきたデロリアン見たいなものかな
だとしたらなにも食い物じゃなくてもいいよね
ドラえもんはゴミ食えw
- 30 :オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 18:47:54 ID:+EibqLYN
- エコロジーなドラえもんだね
タケコプターはどうなのよ?
- 31 :オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 19:42:10 ID:1VOXll5l
- >>30
ドラえもんの道具は何頭の電池を使って動いてる奴が多い
- 32 :オーバーテクナナシー:2005/04/08(金) 17:51:32 ID:eUe+FTkc
- ドラえもんの話ばっかりかよ
俺はミッキーマウスが実現するかどうかのほうが気になる
- 33 :オーバーテクナナシー:2005/04/10(日) 13:04:51 ID:CmCW3Cno
- >>32
あれはSFでもなんでもないとマジレス
- 34 :オーバーテクナナシー:2005/04/11(月) 00:36:32 ID:xa+Y4eNH
- 強いて言うなら巨大化ですか?
ついでに二足歩行と言語能力
- 35 :オーバーテクナナシー:2005/04/11(月) 13:20:12 ID:LSAyUFyG
- そういえば、ドラえもんって二足歩行してたかな。
ちゃんと教えてください。
- 36 :オーバーテクナナシー:2005/04/11(月) 14:01:53 ID:R/CieqG+
- 浮いてるので二足歩行ではありません。
- 37 :オーバーテクナナシー:2005/05/07(土) 14:36:57 ID:NEfjcX4n
- BLAME!の世界はどうなんだろう
- 38 :オーバーテクナナシー:2005/05/07(土) 19:25:57 ID:ZtfdxwKd
- てかドラえもんとかよりもONE PIECEのがよっぽどスゴスWWwW
- 39 :オーバーテクナナシー:2005/05/07(土) 19:36:39 ID:L5H9oFmo
- ドラえもん 核電池が必要 今の段階では核汚染でみんな死ぬ、
人工頭脳もアシモレベルだし
あと道具も無理
ガンダム 重力制御方がないと地球が壊れる フィールドも必要
- 40 :オーバーテクナナシー:2005/05/08(日) 09:54:46 ID:FHLc5ST8
- >>37
重力制御とかは別としても、どこからともなく太陽系を覆うくらいの重金属ペーストを
入手してこなければならんので無理だろう。
本当の無から物質を作るとか出来れば別だが。
- 41 :オーバーテクナナシー:2005/05/08(日) 18:03:35 ID:i5wZhU6w
- そんなにデカかったっけ?
漫喫で読んだだけだからよくわからんが、木星くらいの大きさじゃなかったっけ?
- 42 :オーバーテクナナシー:2005/05/08(日) 21:57:58 ID:01cYXc90
- 木星ぐらいじゃなくて木星まで届くぐらいなんじゃなかった?
- 43 :オーバーテクナナシー:2005/05/08(日) 22:01:11 ID:01cYXc90
- 正直すまんかった
- 44 :オーバーテクナナシー:2005/05/16(月) 22:27:56 ID:iEsVdS2V
- アーマード・コアは不可能かな?互換性が高かったり凄い面白そうなんだが
- 45 :オーバーテクナナシー:2005/05/17(火) 01:22:40 ID:Eo11c5ZE
- >>44
二足歩行に限定しないなら、たぶん可能なんじゃない?
現在でもショベルカーのバケット部分だけかえて動いてるワケだし。建物とかの解体現場逝けばよくわかるよ。
それの延長で、腕とか脚とか動くようにすりゃいい話しだし。
ただ、動力と操作方法がね…。
(´ー`)。oO(仮に出来ても、戦って負けたら壊れるってのがなぁ…お金持ちだけの遊びになりそうだなぁ…)
- 46 :オーバーテクナナシー:2005/05/17(火) 08:13:39 ID:nUD0wHVN
- >>45
いや、あんな激しく動くやつは慣性制御しないと
普通にパイロットが潰れるから。
- 47 :オーバーテクナナシー:2005/05/18(水) 12:52:01 ID:5IIh2hEA
- SF世界だけの存在と思われた技術が、最近では急速に実現可能になってきた
一般に普及していないのは、単にコストの問題からに過ぎない。
リニアモーターカー
二足ロボット
などなど、完成には時間がかかると思われた技術だ
しかしそれでもかってのSF作家や学者の予想よりも科学技術の発展は遅れている
五十年前の予測ではすでに鉄腕アトムが出現しているはずだからな
これは科学技術の発展が学者達の予想を超えて速度を落としているということだ
SF小説の世界が実現のものになるのは何時のことやら?
- 48 :オーバーテクナナシー:2005/05/19(木) 01:32:18 ID:Gw+X3JLx
- >>47
科学の発展速度が落ちているんじゃなく、
発展すると予想する分野を間違えていただけ。
50年前は、コンピュータの演算速度がこんなに低コストで早くなるなんて、
誰も予想してなくてネットワークを通じて、スーパーコンピュータなどに繋いで
「処理時間を買って」処理をすることになるだろうと、思われていた。
それに対してAI技術は、生活に大きな変化を与えるほど進歩を見せていない。
未だ基礎研究段階と言ってもよいレベルだ。
- 49 :オーバーテクナナシー:2005/05/25(水) 16:43:37 ID:Aivx91xe
- AI技術は今後急速に進歩するだろ
あと半世紀もすれば感情を持つんじゃないだろうか
根拠は人間の記憶をPCにダウンロードするのにそのぐらいかかるって言われてるってことぐらいだが
- 50 :オーバーテクナナシー:2006/01/26(木) 00:19:47 ID:QAb4gaJb
- ぐったりずむ
http://f23.aaa.livedoor.jp/~tamaya/
- 51 :オーバーテクナナシー:2006/03/01(水) 16:20:55 ID:TNPg1qW5
- いくつかは余裕で実現可能だったりさりげなく実現している
糸無し糸電話<携帯電話
ヘリカメラは恐らく一番ローテクな秘密道具なのでは?
ヘリカメラなんかよりgoogle mapsの方がよっぽどすごい
- 52 :オーバーテクナナシー:2006/08/31(木) 12:19:26 ID:kOloVKh2
- スレ違いだけどFFDQ板のどうでもいい個人情報スレで、
うちの大学はBTTFの浮いてるスケボーを作ろうとしてるってレスがあったな。
- 53 :オーバーテクナナシー:2006/10/09(月) 14:11:37 ID:K79gIvLd
- 金正日本人 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!!
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1160013813/14-15
金正日本人 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!!
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1160013813/14-15
金正日本人 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!!
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1160013813/14-15
金正日本人 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!!
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1160013813/14-15
金正日本人 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!!
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1160013813/14-15
金正日本人 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!!
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1160013813/14-15
金正日本人 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!!
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1160013813/14-15
金正日本人 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!!
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1160013813/14-15
金正日本人 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!!
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1160013813/14-15
- 54 :オーバーテクナナシー:2006/10/09(月) 21:42:46 ID:jTvt5qMi
- 金正 日本人
- 55 :オーバーテクナナシー:2006/10/21(土) 23:36:18 ID:2+u8yb7n
- SFでありがちな間違いとか詳しく教えて欲しいな
- 56 :オーバーテクナナシー:2006/10/21(土) 23:40:06 ID:63NwyZdd
- 普通の漫画でも良くある描写
ジャイアントスイングでぶん回されてる奴が、
水平より上へ傾いて回って、軌道が逆円錐を描く。
上へ引きつける力は何ですか?
- 57 :オーバーテクナナシー:2006/10/22(日) 01:39:46 ID:zzEO9anb
- よくアニメとかである
真空の宇宙空間なのに煙をもくもくと炊きながら進むミサイル
- 58 :オーバーテクナナシー:2006/10/22(日) 07:08:59 ID:CG/CbbxZ
- >>56
あぁ、あれはぶん回されてる奴の断面形状が揚力を発生させる形で
ジャイアントスイングの速度もわかりやすいようにスローモーションにしてるから
本当はもっと高速で回転してるのさ〜
15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★