■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
おまいら、これ作ってください
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:37 ID:c1K5LGPR
- これ5万もしねーだろ。
http://www.kiokujutsu.net/shop/UZW0423/index.html
- 203 :774ワット発電中さん:04/12/30 13:55:41 ID:X3Z8dBiH
- >>201
そもそも「高卒」如きで相手にダメージを与えられると思ってる糞Qはある意味幸せ。
- 204 :DPSSモラドソヘンカンモワカランアマリニモアハレナコウソツQ(電脳師)ドスガナヌィクワァ?:04/12/30 18:04:32 ID:ZC12ot/z
- “ボロが出る”以前のアルツ的になってきた模様。
↑ の解説(エサ)ほすぃー?
- 205 :774ワット発電中さん:04/12/30 19:08:11 ID:7/XjngBC
- >>201-204
「釣り・エサ」と書けば
論破された現実が無くなってくれると思える高卒の脳って本当にお手軽だね。
まぁそういう構造でもしてないと哀れな現実に耐えられなくて自殺しちゃうかwwww
早く>>191に答えろ。出来るものならな。
出来ないのが悔しいから「釣り・エサ」と書く
事で精神の安定を何とか保っているだけだろ?
心底哀れに思うよ高卒の哀れな現実に適応した哀れな脳は。
- 206 :高卒Q:04/12/30 20:30:31 ID:ZC12ot/z
- 悔しそーだな。
もっといつもの以上の罵倒しないの?
無力だねー えっ? どーする。 あわれな … これ以上言えん ふふっ♪
- 207 :774ワット発電中さん:04/12/30 20:37:32 ID:7/XjngBC
- >>206
「釣り・エサ」と書けば
論破された現実が無くなってくれると思える高卒の脳って本当にお手軽だね。
まぁそういう構造でもしてないと哀れな現実に耐えられなくて自殺しちゃうかwwww
早く>>191に答えろ。出来るものならな。
出来ないのが悔しいから「釣り・エサ」と書く
事で精神の安定を何とか保っているだけだろ?
心底哀れに思うよ高卒の哀れな現実に適応した哀れな脳は。
- 208 :DPSSモラドソヘンカンモワカランアマリニモアハレナコウソツQドスガナヌィクワァ?:04/12/30 23:01:20 ID:ZC12ot/z
- http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1101817360/66
- 209 :774ワット発電中さん:04/12/31 08:04:11 ID:78XmTm2U
- にゃーん
- 210 :774ワット発電中さん:04/12/31 09:08:29 ID:kDDaK5MP
- 言い返せないからコピペ。
最悪板と同じだね。
- 211 :DPSSモラドソヘンカンモワカランアマリニモアハレナコウソツQドスガナヌィクワァ?:04/12/31 09:25:46 ID:mK9839zf
- くやしそー。
新種の放置に無力のようだ。
- 212 :774ワット発電中さん:04/12/31 09:32:18 ID:kDDaK5MP
- 最近では悔し紛れに無関係なスレにIDストーカーの実績自慢までしてるぞ。
自治スレ荒らしと同じやり方で笑わせてくれる。
- 213 :774ワット発電中さん:04/12/31 13:07:43 ID:phFsPRh4
- 「高卒哀れ」連発の高卒コンプレックスぼんぼんはまだ頑張ってるのかい?
- 214 :774ワット発電中さん:04/12/31 13:21:11 ID:DG0jQQEK
- ここはジサクジエンマッチポンプなスレですね。
- 215 :774ワット発電中さん:04/12/31 17:13:36 ID:h0+uDwu4
- ジサヌジエンマッチポンプワロタ
- 216 :774ワット発電中さん:04/12/31 17:37:36 ID:HVl3pXai
- >>211
>>191に答えられないのが心底悔しいようだな。
高卒哀れだよ高卒。
- 217 :774ワット発電中さん:05/01/01 09:48:16 ID:JPul6KRv
- MITがない
- 218 :774ワット発電中さん:05/01/01 13:56:43 ID:ij/7Pgzb
- MIT=武蔵工業大学?
- 219 :774ワット発電中さん:05/01/01 18:18:18 ID:o3NgYQHQ
- >>218
M みんな
I 行ってる
T タイムリー
- 220 :774ワット発電中さん:05/01/01 19:22:18 ID:hhRZfCc8
- MITもない
- 221 :774ワット発電中さん:05/01/01 20:14:14 ID:ziVZnlVQ
- >>220
貧乏な野球チームか。
- 222 :774ワット発電中さん :05/01/19 23:11:57 ID:hXUDKKFI
- 東大出てようが、早稲田出てようが、中卒Qに使われちゃ御仕舞。
- 223 :774ワット発電中さん:05/01/19 23:17:31 ID:BCoUkNuq
- あーあ、このスレでも学歴とかなんとか、スレタイと関係ない話が続いている。
もうちっと、まともなこと書けよ。
- 224 :774ワット発電中さん:05/01/19 23:22:43 ID:7EqdQjuk
- つか、学歴で差別とかすんなよ・・・・人間できてないなぁ
- 225 :774ワット発電中さん:05/01/20 07:37:02 ID:3jBnxwqh
- まだやってるの?
アク禁になるよ。
- 226 :774ワット発電中さん:05/01/20 12:58:22 ID:GXE4Qr+8
- はやくアク禁食らえばええのじゃ。
- 227 :774ワット発電中さん:05/01/20 13:52:40 ID:wluTU7nm
- プロバイダごと喰らうんでかんべんしてよ
- 228 :774ワット発電中さん:05/01/20 19:52:44 ID:GXE4Qr+8
- ほんま迷惑なやっちゃ。
- 229 :774ワット発電中さん:05/03/09 03:17:13 ID:L+8xbVOv
- そして誰も居なくなった・・・と。
さびしいのでほっしゅ。
- 230 :774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 14:35:25 ID:tiWtC84j
- てすと
- 231 :774ワット発電中さん:2005/05/27(金) 13:15:01 ID:S1kSuJmn
- 機械屋から“これ作ってください”言われたがあまりにも奇抜で目からウロコだった。
電気って見えなくて感電する場合が多いらしくサーモグラフか何かみたいに電圧がかかってる所が色とかでわかるようなの作ってよと言われた。
これって物理的にちと難しいよな。帯電してる金属の表面の空気の分極をスキャンするとかでいけるかな。
だいたい我々は『電気がかかっているのを知っている状態』の所をオペして感電するのがほとんどだから意外な意見だった。
- 232 :774ワット発電中さん:2005/05/27(金) 15:07:40 ID:pYkxQo81
- レーザー当てるとレーザー光が電界の影響でゆれるから電圧の有無が判るのだ
という技術はまだ完成してないの?
- 233 :774ワット発電中さん:2005/05/27(金) 16:06:03 ID:GZB7OJQ/
- 完成してる。
正確には交番電界による機械的な振動をレーザードップラーで見るらしい。
- 234 :774ワット発電中さん:2005/05/27(金) 21:50:02 ID:Zi/8Qi/M
- ↑今や、電気は見えるようになったのか
漏れは、電気可視化スプレーを誰か作ってくれないかなあ、と期待している。
スプレーを吹きかけたところに電解が存在すると、微妙に色が変わるエアゾール
これだと電線が生きているか死んでいるか、スプレーかけるとまさに一目でわかる
- 235 :774ワット発電中さん:2005/05/27(金) 22:11:41 ID:Zi/8Qi/M
- 電解 ⇒ 電界 すまん
- 236 :774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 05:07:57 ID:ONUWtRkm
- >>231
検電器でいいような気がするが
- 237 :774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 07:25:36 ID:wns5qIq8
- いわゆる映画に出てくるような…
金庫室にある赤外線を張り巡らせた警報装置を
特殊なサングラスをかけると見えるようになるような…
そんなイメージで考えてんじゃないの? シロートさんは。
- 238 :774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 15:49:37 ID:ONUWtRkm
- ああそういう意味か
- 239 :774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 18:23:10 ID:Hv1iSIGT
- そういえばICチップの中で電流が流れている部分の配線が光るような映像を
見たことがあるけど、あれってCGだっけ?
- 240 :774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 18:28:10 ID:8AyrUX4d
- CGだけです、現実には見えないかと。
- 241 :774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 19:17:22 ID:HZaYGAWB
- >>239
漏れもどっかでみたなぁ・・・特別な処理をして動作している部分の色が変わるようにとかなんとか。
インテルのCPUデモだったか?
- 242 :774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 21:24:02 ID:omUdNooM
- >>241
たしか余ったウェハにLED構成してたハズ
信号伝達条件等が変わるので、デモ用としてしか使えない。だったと思う
- 243 :774ワット発電中さん:2005/06/01(水) 04:20:09 ID:5Uyxci9t
- >>242
でもそれ、なんとなくほしいかも……
- 244 :キン肉マンエロパワー:2005/06/01(水) 16:00:09 ID:8piK9fvE
- 皆様、どうも初めまして。
ネット(Flash)経由で遠隔制御できる大人のおもちゃ(男性用、女性用)の製作を考えています。
使い方と実物のイメージは以下のような感じです。
http://www.vibe-chat.com/flashgateway/howto.html
市販品のおもちゃの電源部を改造してUSBデバイスブリッジとかいうのに
繋いでるみたいなんですけど、難しい技術ですかねぇ。
どなたか制作してくれる方はいませんか?
- 245 :JR西○本:2005/06/02(木) 13:06:10 ID:TrGHbt0N
- ATC作ってくらはい
- 246 :774ワット発電中さん:2005/06/02(木) 19:35:58 ID:DqzWmV8R
- Automatic Train Crash
- 247 :774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 16:01:25 ID:dHpAJ/8C
- >244
USB-パラレル変換ケーブルあたりが量販店でたたき売られてます。
判ってれば5VとON/OFF信号を取り出せますから、DCモータードライバかまして
駆動すればいいんじゃないかな?半田付けできれば簡単だよね。カチカチ音OKなら
リレーつかえばいいし、制御ソフトもVB辺りでできそうだ。
オレ的には簡単だけどめんどくさいからやだって部類です。
- 248 :774ワット発電中さん:2005/06/03(金) 17:08:22 ID:YUc6Si2e
- http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=K-00184
- 249 :キン肉マンエロパワー:2005/06/05(日) 14:32:43 ID:1X5u5qod
- >>247さん
ご助言ありがとうございます。
>判ってれば5VとON/OFF信号を取り出せますから、DCモータードライバかまして
>駆動すればいいんじゃないかな?半田付けできれば簡単だよね。カチカチ音OKなら
>リレーつかえばいいし、
要は参考サイトに載っている「USBデバイスブリッジ」なるボックス部分を
丸ごと自社で開発しなければいけないという事ですよね?
このUSBデバイスブリッジの制作は業者さんに頼むと
やはり結構な金額がかかってしまうものでしょうか?
ソフトウェア制御部分は社内で完璧にこなせるのですが、
お恥ずかしい話ですが、今回のようにハードウェアが絡んでくると、
とたんに分からなくなってしまうのです。。
何とか実現できるように、私も勉強してみます。
まずは「USB-パラレル変換ケーブル」をさっそく買ってきます!(笑)
- 250 :247:2005/06/06(月) 16:41:23 ID:WXWfZoOF
- >249
業者さんたって大人のおもちゃを素で受ける会社は少ないと思うので、それっぽい制御装置の
名前で発注すれば作ってくれるでしょう。
それでもUSB関係は見積もり取るとびっくりする値段になると思いますよ。
原価で作りたかったら、それっぽい自作してそうな理工系大学生のwebを探して、
バイト代と女で釣ったらどうですかね?勉学を忘れて光速で作るかもしれませんよ(w
- 251 :キン肉マンエロパワー:2005/06/09(木) 12:43:31 ID:mSr+sxHr
- >>247さん
再びご鞭撻をありがとうございます。
びっくりする値段と言いますと、例えばウン百万円とかになるんでしょうか?
あと、業者さんを探す場合ですが、今回のような代物は、この分野ではどんな範疇に入るのでしょうか?
例えば「USB制御」等というキーワードで探せば見つかりますか?
質問ばかりで大変申し訳ありません。。
学生さんに作ってもらう方法も選択肢として考えていたのですが、
発注する側の私が「USBデバイスブリッジ」なるものが
どういったものかというのを理解できていないわけですから、
製作可能と思われる学生さんを探すのも困難かなと思いまして。。
私の会社も普通の企業ですのでw、さすがに女の子までは紹介できませんが、
それなりの対価はきちんとお支払いできます。
- 252 :キン肉マンエロパワー:2005/06/09(木) 12:50:18 ID:mSr+sxHr
- すごい本を見つけたような気がします!目標に10%ぐらい近づけそうです!
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/33/33191.htm
スレ汚しすみません。。
- 253 :774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 13:06:17 ID:1Qq5a2H2
- 赤外線リモコンの記憶型受信部を作ってもらいたいのですが、どこに頼んだらよいのですかね?
市販の赤外線リモコンを送信用として使いたいのですけど。
4CH欲しいです。
- 254 :247:2005/06/09(木) 13:36:37 ID:epwCGN/7
- >251
ぐぐる神に「USB IO」でお伺いを立てると //www.technokit.biz/usb_io_kiban/usb_iov8.htmlなど
が見つかります。
USB-IOV8とUSB-MDを買って、参考例を見ながら接続すれば試作は出来るでしょう。
これ見てもサッパリ!でしたら、設計を外注されてはいかがかと思います。
とりあえず、この手の基板を通販してる業者さんなら相談には乗ってくれると思います。
この業界は生産数が少ないと相手にしませし、最終用途が見えると何かといやがると思います。
ここらへんは交渉次第なので頑張ってください。
それから、ビジネスの構成要素を全て把握しておくのは基本だと思いますので、ご自身が理解できないなら
理解できるスタッフを探すべきですね。
「USBデバイスブリッジ」の仕事は、リレーボックスです。上のHPにあるのはDCモータを4個接続できて、
それぞれ正転、逆転、停止を指定できます。指定するのはPC上のプログラムです。
利用例から察するに、それで十分のはずです。
VisualBasicでは制御出来ると思いますが、マクロメディアFLASHからどうやるのか知りません。
- 255 :774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 13:48:03 ID:O9Ftdw+b
- >>253=マルチ
- 256 :774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 09:15:05 ID:ftU1Pt7w
- >>231 ほかの皆様
「電気」の可視化。これは磁界プローブ法。
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0403/3104.html
ほかに、確か電子線でスキャンする方法があったような気もする。
- 257 :電脳師:2005/06/10(金) 10:43:02 ID:VdrHmhap
- >253
赤外リモコンのデーターのフォーマットはhttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108527633/320みたいにして解読・記録がラクに出来た。
でももっと簡単にはその信号をオシロに記録してビットを読む方法があるかも。
でも最終的には受信して解読して4chを区別して出力するような物にしたいならやっぱ前述のみたいにマイコンでやるとかしかないかも。
でも「作ってくれるとこ」が知りたいならそーゆーのなら喜んで作りたがる人がいそうだから頼むとか。
あとはキットので作るとか。
- 258 :脳死:2005/06/22(水) 21:56:09 ID:6HdHhQ6v
- こんなのはどんなセンサーで検出できるかな?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1107076667/37 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1107076667/40にある“気持良さ”って入ってすぐの肉ヒダの起伏や柔らかさに締まり方とかだろ?
これは○ンポ型した棒の表面に多数の圧電素子を付けて穴に進入する時に内部の圧力分布から
形状を読み取り締まり具合いやヒダの多さや細かさに柔らかさを測定すればいいかな?
ちなみに漏れは電球付けたペン型カメラで見たことはあるが感触までは詳しくわからなかった。
あと圧電素子は出力を微分しなくちゃいけないから圧力や応力のセンサーがいいかな?
しかしそんなので女の価値がいきなり上がることがありそう。
性格・能力がイマイチでもその測定器でアレがすっごく良かったりなんかしたら男ってバカだから目の色変えそう。
あとフーゾクの採用でこのポイントがいいと待遇が高いとか。オレの彼女は名器ポイントが☆☆☆☆☆なんだぜとか自慢できたり。
そうなるとその“名器測定器”の基準とかが制定されそう。
- 259 :ガバチョ:2005/06/23(木) 17:22:50 ID:bTPcQgtZ
- ヽ( ゚д゚) ヽ< ガバ〜チョ !
- 260 :774ワット発電中さん:2005/06/28(火) 18:26:02 ID:WBkuV0XL
- 造ってーーん(^_-)-☆
- 261 :774ワット発電中さん:2005/07/01(金) 12:32:32 ID:KvtVrvwq
- なんのホーム大臣に推薦しとこう ゲエエ
- 262 :774ワット発電中さん:2005/07/12(火) 13:54:15 ID:RB1eB0e6
- ハイビジョン対応キャプチャボード PV2 2枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1120989374/l50
- 263 :電脳師:2005/07/12(火) 14:12:51 ID:PCfTh+eU
- ↑ ageりゃいーのに、
専用のICありそうな。
でも、TV用語について http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1106035660/に聞いた方がいいぞ。
- 264 :774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 14:15:53 ID:IMCk0gKa
- 258ほかには何も望まない
氏ね
- 265 :電脳師:2005/10/04(火) 11:01:27 ID:gjepzjLF
- PICのコードプロテクトやICカードのパスワードの制御レジスタを大胆にも
チップ内に極細ワイヤー(たしか動物実験で脳の信号を取り出すのあった)とかでゴーインに入力しクリアしてデーターを吸い出す。
この前PICのJWタイプの窓ん中を顕微鏡で見ていたら14列の整然と並んだROMらしき所や
規則的なパターンで繋がってるALUらしきものやカウンタみたいなのとかがあって思いついた。
だからそのパターンのマップでここをGNDに落としていれば(EPROMだからVccかも)プロテクト解除になる
とかいったアングラな案内あったら楽しいかも。
- 266 :774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 16:41:31 ID:jueqM8Fd
- M みんな
I 言ってる
T つかえねー
- 267 :774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 16:50:01 ID:cpncGWdO
- >>265
それは普通に研究されていることだと思ったよ。耐タンパー目的とかね。
ICカードとかのチップをむき出しにしてマスクROMからプログラムを
抜き出したりするそうだ。
NHKでやってた。
- 268 :774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 22:24:22 ID:nGElH8P8
- そろそろ質問していいかな?
>「無線通信を妨害した者は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金に処する。
>2 前項の未遂罪は、罰する。 ・・・
スピードの取締りレーダーって無線通信に入るの?
通信なら、誰かと誰かが情報伝達していないといけないよね。
司法の場で争われているはずだけど・・・。
- 269 :774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 22:41:40 ID:aUIgSCmA
- 自衛隊ではレーダーもレーダー妨害装置もあるから、
レーダー妨害装置は合法なんじゃないか?
- 270 :774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 22:50:41 ID:aUIgSCmA
- 全自動カラス撃退装置希望。
いままで赤色LED点滅器を試してたんだが、ほぼ1ヶ月たって慣れられてしまった。
- 271 :774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 00:03:39 ID:uppWVFc0
- >>269
銃器を勝手に作ったら違法だろ?
- 272 :774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 00:34:08 ID:rSjBVCFC
- >>268
電界強度で引っかかるやうな。
あと、犯罪人を捕まえるのを邪魔するわけだから....。
- 273 :774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 03:34:43 ID:rUiQU80P
- 公務執行妨害も適用されるような気がする。
- 274 :電脳師:2005/10/06(木) 09:12:05 ID:35xLrK5w
- チャリで車道走っててペッってやったらガードレールに見慣れないきみょーなこっちに向いてるお皿があってその中心にストライク! あー、子供ができちゃう?。
下り坂でカッ飛んでたからおまーりさんは制止できずコラーッ!しかしなかった。
ありゃー大変だな、ガンダイオードにモロに啖を命中させちまったから。
故意じゃないからこの場合はどうなるんだ?
- 275 :のうし:2006/01/20(金) 11:48:08 ID:GjwYAlU3
- ある医療機器のデーターを電波かなんかで飛ばして盗むやつ。
それの連続した二次元データーを立体化するやつ。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1137001435/26
をやったら毎日たくさんのハダカが見れる。
もう、だりかがやってるって?
- 276 :電脳師:2006/03/26(日) 10:03:10 ID:q1cN5FLv
- 一番小さいボタン電池とCマイク使って回路はチップ部品のワイヤレスマイク、
つまり盗聴器だ。
ダバコのフィルターか丸めた紙屑くらいの大きさの怪しまれないやつ。
アンテナが張れないからあんまり飛ばないかな?
C1815大のラジオやオルゴールICはあるけど
ワイヤレスマイクがあれば‥ ( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 277 :774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 10:59:01 ID:WlBVHRW/
- ↑そろそろ頭をリセットして下さいね。
君の書き込みはそこそこレベルが高くて好きだけど、
背景にある動機付けに性衝動を抑えがたいものを感じるのだが・・・
このような書き込みを連発するようなら、そろそろ現実と虚構の区別が難しくなっているような気がする。
というわけで、切に自制を求める次第であります。
- 278 :774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 12:33:43 ID:5VCaHT3K
- >レベルが高くて
やめとけ
どうせ妄想だけなんだから
かといって実践が伴えば犯罪だしな
- 279 :774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 12:52:06 ID:eOcXHbnr
- 半田こてじゃなくてチンコにぎって物作りするスレはここですか?
- 280 :774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 13:12:14 ID:pavBklhO
- 触ってみてよ
ほら、もうこんなに熱くなってる
- 281 :276:2006/03/26(日) 14:05:35 ID:q1cN5FLv
- 〇んこはすぐ立ち上がるけど半田ごては使えるまで時間がかかって使いずらい。
モノによっては高温にするスイッチで起動時間を早くする方法があるけど
あまり一般的じゃないし、それでも数十秒はかかる。
だから起動時に倍電圧回路とかでモロに282.8427‥Vがかかるような
回路をカマせるとかすれば便利かも。
だりか作ってくらはい、どれくらいの大きさでいけるかな?
- 282 :774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 22:58:04 ID:Q8kZhpb6
- っ>>http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1137542391/413-416
- 283 :281:2006/03/27(月) 06:57:52 ID:ccQVQsZl
- それって高いっすか?
- 284 :774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 18:24:02 ID:2vBZee64
- 3kちょいだった
- 285 :電脳死:2006/05/06(土) 09:15:30 ID:mqHelE4Y
- フーゾクに通っているエロい椰子に
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1015254787/121
を見せてやったら「こんなもん行く度にいくらでも撮って来てやるよ」
と言った。
撮ってもいいのか? って聞いたら別のカネがかかるそうだ。
だから隠しカメラでやるしかないけど接写できないから〇ンコ図鑑みたいな
アワビ写真は無理だとか。
つうことはすごく小さいのを持って隠し撮りしたらどうかと言ったら、
そんなんなら〇ンコ舐める(んなコトしていいんだ?!)時に
口の中にそのカメラ入れてアワビをばっちり接写したり、
股間の間近で貝を指で開いたり、入れたりして観察してるフリしながら口の中ので撮ればいいとか。
たしかに小指の先大で鮮明に撮れるカメラは知ってるけど
その場合電波で送信する際に口の中だから体が遮蔽して接地してしまうような‥
金属じゃないから大丈夫か?
たしか体ってアースになるからゲルマラジオのアースにして感度上げた覚えあるが‥
まぁ、受信機がすぐ近くなら多少弱くなってもいけるか。
でも口開けてマヌケな顔して〇ンコをおもちゃにしてるのはなんだか‥
- 286 :脳死:2006/06/10(土) 17:10:43 ID:59gD2oLi
- 動力の電源ラインを介してデーターを送るやつ作ってくらはい。
つまり電源に電波乗せてそのラインの別のとこで受信するってこと。
たしか専用ICであったような‥
遮蔽されてなおかつ建物が電波通さないとこの
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1149603214/101
みたいな面白いのを盗み聞きしようと思ってまつ。もっと
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1147892497/3
を聞いてグロい気分になりたいれす。
よろひくお願げーいたひます。
- 287 :774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 01:49:50 ID:EnRZDkGA
- つ
http://www.yitran.com/
国内ではまだ法整備ができていないから高速タイプは使えない。
国内で使えるIT800の7.5kbpsじゃ音声も通らない。(ルネ刺すが国産しているはずだが)
ITM1だと音声は通るが、画像は苦しい。
真似下あたりが高速版を一緒懸命開発してるよ。
- 288 :286:2006/06/14(水) 08:52:14 ID:Kwmshqrn
- ありやとうございます。
以前に(夢で?)見たんだかチト気になっていたもんで。
ところでこの方式あまり聞かないけど何って言われているの?
- 289 :287:2006/06/14(水) 19:53:42 ID:nlHjMi4V
- PLC(Power Line Communication)ですな。
- 290 :電脳師・死/のうし:2006/06/23(金) 22:13:21 ID:379tAGrr
- 音を逆位相だかで消すか押さえるのはリアルタイムだからアナログで
ひっくり返すしかないっすよね? 音速の時間見込めばDSPでもいけるか?
実は彼女がオペラの人で中世のみょーな宗教曲のれくいMとかいうのをコンサート前だと
うちでやるから、うっさいのなんのって‥
なんか専用ICとかないかな、もちろん専用の打ち消すSPなんかも。
でもその彼女
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1149603214/387
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1110411248/849
とかでこの板にチト登場したけどこの度
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1149603214/170
ん時にできちゃったらしい。
そうしたらもっとまともになってこんな板には来ないようにしまつ、
教え子には「せんせー、2x歳で諦めちゃだめだよ」と馬鹿にされました。
早くこの悪夢が嘘であるように検査させてきまつぅ‥
- 291 :774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 00:41:04 ID:ZCVBUI40
- 音を逆位相で打ち消すのは、電話関係ではよくやっている。
ノイズキャンセラーとかエコーキャンセラーとか。
あと、昔、バブル時代に日産がロードノイズをマイクで拾ってスピーカーで逆位相を出して打ち消すってのをやっていたと思う。
でも、こーゆーの、セッティングが大変だから、ヤマハあたりで出している防音室入れた方が早いかもね。
http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/index.html
- 292 :電脳死:2006/08/09(水) 08:17:50 ID:JclmPhWR
- ラジコンの雑誌に我々を遥かに上回るPICの使い方をしてる記事があった。
ぬゎんと数十グラムのラジコンのヘリを作ってしまっていた、
普通のトンボみたいな感じの大きさでおもちゃに最適サイズだった。
操縦はIrで指令していてメインのモーターやローター(ヘリの羽)とかの制御を8ピンのPICとTrでやってた。
でも、チト思ったのだがそんなふーにしてロケット花火を操縦ないしは
制御して“ロケットミサイル花火”なんて面白そう。
たしか花火なんかよりももっとよく飛ぶロケット火薬エンジンっての見たことがある。
垂直でも100m揚がるらしいから水平で制御したミサイルにしたら‥ ( ̄ー ̄)ニヤリッ
上位のエンジンは800m揚がるだとか。
例のヘリみたいにしてフィンの制御をやってプログラムした弾道で
目標地点に打ち込む。
動力が火薬だし制御部は超軽いから完璧!
ただ、速すぎるから操縦では無理だし受信がメンドー。
だから予めプログラムして制御。
精度はどれくらいまでいけるかな?
ゴルフ場でやるのが面白いかも。
ところでそのヘリのサイトってのがあるらしい、だりかググって貼ってよ。
- 293 :774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 09:46:09 ID:bzkYgr/9
- そう言えば模型のジェットエンジンを使って巡航ミサイルを作ろうと
しているヤツがいたっけ。オーストラリアだったかな。
- 294 :774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 10:47:00 ID:5ygsdyGG
- >>292
免許なしで飛ばせるやつは100mくらい
でも垂直から30度までしか角度とって飛ばしちゃだめだよ
- 295 :774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 21:27:05 ID:x/NDdEgh
- >>294
292はミサイルにしたがっているので、免許なぞは関係ないかも。
あさりよしとおの「夏のロケット」は名作だお。
- 296 :774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 00:39:26 ID:69sVsSay
- アメリカ横断ウルトラクイズの帽子を真似たことあるけど、ハテナマークが
ゴムベルトで上がるところまでできた。
だけど、テレビのように素早く上げることができない。
大容量のコンデンサでもだめか。
- 297 :774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 03:28:50 ID:a67pWLCn
- バスターコレダーって、いくらで作れるのかな
- 298 :774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 18:39:36 ID:CGHB/Pu/
- >>296
あれはバネ仕掛けじゃないかな。
んで、折り畳んでおいたはてなマークをソレノイドで一気に解放すれば、
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´ | ピポーン !!
|l::| ,.、 |
||]| < ? >| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
` ‖
`
みたいな感じになると思うよ(w
- 299 :774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 23:43:05 ID:L4rne2p2
- >バネ仕掛け
ネズミ捕りとか、いたずら用のガムかw
- 300 :774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 18:20:22 ID:mdKhyrAl
- アタマの上にカラーLCDを乗っけて動画で表現するってのは?
- 301 :電脳死:2006/11/14(火) 10:26:31 ID:Ily+PG0T
- PS3のエンジンなら
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1162822542/9
みたいに強力だから>275なんかの処理をリアルタイムでいけるかな?
つうかデータだけ格納してから後で処理すれば汎用CPUでもいけるって?
でもPSのコアに萌えてます、だりかあれでアプリ作ってください。
- 302 :電脳師:2006/12/11(月) 15:15:38 ID:j00BzNeo
- シャーペンの見やすい所にバレないようなLCDを付けて表示できるような
カンニングペンシルを作ってくらはい。
たしかメンドーな量子力学や数理物理はそういったカンニングペンシルでみんなパスしたような。
その時は原始的に鉛筆の表面にコンパスの針で数式を彫刻して書いておいて
涼しい顔してそれ見て答案を書いてた、だからノートを写したりしたから鉛筆が不自然に筆箱いっぱいになったし
教科ごとにそれやるから鉛筆がやたら増えた。
今では貴重な文化財として有り難く祭ってある。
だからそれの電子版ができたら彫刻なんかしないでノートをスキャンしたり編集したのを
ペンシルにロードすればいいし容量も膨大にいけそうだし表示も綺麗で鮮明かつ細かにいけそう。
スクロールや検索も指先で楽々とやって‥
でも実は初めの計画ではどデカい消しゴムの面にケータイやテレビのLCDをやるとかだった。
操作がやや不自然だし典型的なカンニングペーパー隠し場所だから何だか。
ところでその30×8mmなんてLCDに改造できるかな?
電極リードが付いてる側を上手く割るか切り取るかしていけるかな、一度やってみたくて。
その鉛筆ならケータイのLCDでやると漢字16文字×3行の300×60ドットくらいのいける様子だ、しかもカラーで。
制御マイコンやメモリやドライバもフラットので入りそうだな。
いっそのこと通信もできるようにして左手でスクロールやセレクトしたり、
ホストから自在にロードできるようにするとか。
だから本体は受信・表示だけの回路になるかも?
たしか映画『ザ・カンニング』にはシャツに受信機だか再生機を忍ばせたショボいの出てきたな、
それ見て妹が「兄いの小細工みたいだ」とバカにしやがった。
- 303 :774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 09:23:16 ID:t2VtTyMR
- 自分で作れよヴォケ
81 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★